日々進化を遂げるメイクアップ製品の中でも、とりわけ本当のところを知りたいのが最新ファンデーション事情。今季新作の中から、美容のプロ3人それぞれが「これがオススメ!」というアイテムを本音でトーク。2回目となる今回は、注目のクッションファンデーションをピックアップ。

【クッションファンデーション編】カバー力のタイトルイメージ

【クッションファンデーション編】カバー力抜群! 美容のプロが選ぶ! 人気ファンデーション座談会【2025年秋最新】

日々進化を遂げるメイクアップ製品の中でも、とりわけ本当のところを知りたいのが最新ファンデーション事情。今季新作の中から、美容のプロ3人それぞれが「これがオススメ!」というアイテムを本音でトーク。2回目となる今回は、注目のクッションファンデーションをピックアップ。

福岡玲衣プロフィール画像
ヘア&メイクアップアーティスト福岡玲衣

トレンドの空気感をキャッチしながら独自のバランス感覚から生まれる仕上がりは、「必ず盛れる!」と評判。雑誌や広告、映像と幅広く活躍するほか、数々のモデルや俳優、アーティストたちから指名が絶えない。肌質は乾燥タイプ。ベースが浮きやすいため、みずみずしく密着力があるアイテムが好み。配合されている美容成分までくまなくチェック。

森山和子プロフィール画像
美容エディター・ライター森山和子

幼少期からコスメやメイクアップ、雑誌や広告ビジュアルが好きで現在の職業に。美容をメインにインタビューやファッション企画等のディレクションとライティングを行うほか、広告のコピーやビジュアル、リリース制作等も行う。肌タイプは、いまだに自分でも理解しきれていない混合肌。乾燥するくせにめちゃくちゃオイリーでもある。

戸塚真琴プロフィール画像
SPURエディター戸塚真琴

SPURデジタルでビューティ記事を担当しているエディター。肌タイプは脂性寄りの混合肌。オイリーになりがちだけど、圧倒的にツヤタイプのファンデーションが好き。カバー力よりも、くすまず透明感がある肌を目指している。

薄膜&ハイカバーでかなえる、ナチュラルな仕上がりが旬

2025年秋新作クッションファンデーションを触っている手もとの写真

戸塚真琴 2回目のお題はクッションファンデーションですが、今季はどんな特徴がありそうですか?
森山和子さん(以下、敬省略) 今に限ったことではないかもしれないけど、やっぱり韓国系が根強く人気の印象を受けるかも。
福岡玲衣さん(以下、敬省略) たしかに、3人とも韓国コスメブランドを選んでいますね!
戸塚 さすがクッションファンデーションを生んだ本家……!
森山 質感はグロウタイプが引き続き多い気がするけれど、昔のいわゆる水光肌みたいなツヤツヤ感ではなく、もう少し自然な潤い感にシフトしてきたから、使いやすいのもうれしい。
福岡 私のオススメはセミマットタイプですが、ツヤもセミマットもカバー力はあるけれど、厚ぼったさや粉っぽさを感じさせないものが多い印象。秋冬シーズンも乾燥して見えにくいところもいいですよね。
戸塚 個人的はクッションって適量を取る具合がなかなか難しくて、リキッドファンデーションについ手が伸びがち。だけど最近は伸びがいいものが多いので、少しずつ重ねづけできるところもいいなと思いました!

ヘア&メイクアップアーティスト福岡玲衣さんが選んだのは、wakemake シームレスウェアクッション

wakemake シームレスウェアクッションを塗っている画像

福岡 私のオススメは、今日も使っているwakemakeのシームレスウェアクッション。カバー力がしっかりあるので、肌が均一に整うのに、粉っぽさはないんですよ。
戸塚 確かに。隙のないカバー力と説明に書いてありますけど、わかる気がします。
森山 そうだね! この3つの中で一番カバー力が高いかも。
福岡 肌のアラが消えてセミマットに仕上がるので、タレントさんの記者会見や舞台挨拶、テレビ収録など、映像系のお仕事の時にもかなり活躍しています。
森山 そっか、テカリ御法度だもんね、映像系だと。
福岡 そうなんです。水を含ませてギュッと絞ったスポンジでつけるのが好きなんですけど、さらに密着力が上がるし、軽やかに仕上がるんですよね。
戸塚 なるほど~! マット系とは言え、パフで塗るだけでも重たくなりにくいけど、福岡さん流のつけ方だとよりセミマットに仕上がるのか。納得!
福岡 きちんとメイク感をある程度出したい日とか、韓国っぽいメイクの日にはオススメ。肌をしっかりカバーしたい、けど重くしたくないっていう場合に重宝しますよ。

SPURエディター戸塚真琴が選んだのは、hince カバーマスターピンククッション

hince カバーマスターピンククッションのスウォッチ画像

戸塚 続いて私ですが、悩んだ結果、hinceのカバーマスターピンククッションを選びました! カバー力があって透明感が出るのに、くすみにくい。失敗がないクッションなので、肌タイプを選ばずにオススメできるなと思って。
福岡 わかる! 「これ良いよね」って、みんなが言うタイプのクッションファンデだよね。どんな肌にも合いやすいし、ツヤ感もちょうどいい。
森山 確かに。いい意味で塗布していることが気にならず、ストレスフリーな仕上がりを感じたかも。個人的には5色展開なのもいいな、と。韓国系のクッションは多くても3色展開くらいのイメージだから、自分に合う色を見つけやすいところも魅力的。
戸塚 そうなんですよね。あとは仕上がり具合もお気に入り。ツヤタイプのものって、たまにズルズルしちゃうことがあるじゃないですか。でもこれは、ツヤもあるけど密着力が高くて、ズレない。それなのに、税込み2000円台で買えるところも素晴らしすぎません?
福岡 え、そんなにお手頃なの!?
戸塚 びっくりですよね。誰でもきれいに仕上がるクッションとして、イチオシです。メイク直し時にもクッションを使うので、重ねてもきれいなところも高ポイント。
森山 あ~、リタッチも確かに。色々バランスがいいってことだね!

美容エディター森山和子さんが選んだのは、トロイアルケ SEOUL エステティッククッション

トロイアルケ SEOUL エステティッククッションを塗っている写真

森山 じゃあ、最後は私の推しクッションを! このトロイアルケというブランドは韓国でメジャーなエステサロンなんだけど、そこが監修しているスキンケア製品が出ているのね。それで、唯一のメイクアップアイテムが、このSEOUL エステティッククッションなんだけど、初めて使った瞬間から「え、これよくない!」って感動して。
福岡 これ、薄膜なのにカバー力ある……! 透明感が出るのに、粉感がないですね。
戸塚 しかも少量でめっちゃ伸びる!
森山 そうなの~。ナイアシンアミドとかペプチドとかが配合されていて、感触的にもセラムかと思うほど潤いがある。薄づきかと思いきや、肌にのせると欲しいカバー力はちゃんと発揮するという、なんとも不思議な仕上がりに惚れ込んでる。
戸塚 ほんと、信じられないくらいきれいなツヤ感。あとは何だか、ハリが出るかも。
福岡 これって最近日本上陸したんですか?
森山 去年日本に上陸したみたい。それでね、このクッションは別名“花嫁クッション”って呼ばれていて。韓国の花嫁さんが、挙式当日もこのクッションを愛用していたことから、この呼び名がついたみたい。だけど、その気持ちが分かるほど、これでしか得られない仕上がりがある! ハリ感のある潤ったツヤ肌が夜まで持続する感じ、手放せない。

カバー力があるのに、仕上がりは薄膜。2025年秋クッションファンデーションはこちら!

ビューティプロたちがおすすめする、2025年秋クッションファンデーションの画像

(左)肌ノイズを感じさせないカジュアルなセミマット質感に整えながら、スキンケア成分が働き長時間潤いをキープ。また、皮脂を吸着するパウダーを配合しているため、長時間崩れやくすみをプロテクト。
wakemake シームレスウェアクッション 全4色 15g SPF50+・PA+++ ¥2,970
CJ Olive Young Japan
https://www.wakemake.jp/

(中央)コンシーラー要らずのカバー力を兼ね備えながら、軽やかで繊細に肌ノイズを消し去り、明るく透明感のあるツヤ肌へと導く。全5色展開のため、よりフィットする色を見つけやすい。
カバーマスターピンククッション 全5色 11g SPF40・PA++ ¥2,970
hince
https://hince.jp

(右)エステサロン発想ならではの、6種のペプチド、ナイアシンアミド、アデノシン等、豊富な美容成分を配合。潤いを感じながらも、肌を上滑りする感じなく密着し、フレッシュなツヤ肌を形成。
トロイアルケ SEOUL エステティッククッション 全2色 15g SPF50+・PA+++ ¥7,700
トロイアルケ ジャパン
 https://troiareuke.jp/