1.両頬、額、鼻、アゴの5点にチョンチョンと下地をのせる。肌全体をトーンアップさせ、くすみをコントロールする、ほのかなピンクニュアンスの下地をチョイス。
2.中指と薬指の腹を使って、内側から外側に向かって面で広げて、顔全体に均一に伸ばす。
3.ファンデーションを左右の頬に丸く多めにのせる。「好みやトレンドもありますが、まずは薄づきで自然なツヤの出るファンデーションを。肌となじみやすい美容液タイプのリキッドがおすすめ」(MICHIRUさん)
4.ファンデーションはブラシを使って、頬からフェイスラインに向かって引き上げるように伸ばす。目の下から頬が整っていれば、肌全体がきれいな印象に。頬を仕上げたら、次は額を中心から外に向かって。
5.鼻や口周りなど、細かい部分はブラシに残ったファンデーションをさっと塗る程度。しっかり塗るゾーンとほとんど塗らないゾーンがあることで、自然な立体感が生まれる。
6.くずれやすいTゾーンを中心に、スポンジで軽く押さえて余分な油を取りながら密着させ、フェイスラインの境目をなじませる。
7.コンシーラーで影とくすみを補正。気になるシミやニキビ跡だけでなく、目頭の下や目尻、まぶた、小鼻のキワ、口角などくすみが目立つ部分に、指の腹でトントンと叩き込む。
8.クリームチークで血色を仕込む。笑ったときに一番高くなる部分にポンとのせてから、指の腹でトントンと周りにぼかす。チークとしてではなく、肌にもともとある赤みを加えるイメージなので、広範囲に薄く。
9.ルースパウダーは大きめのブラシでふんわりのせる。ふたの内側に粉を取ってブラシに含ませ、手の甲で量を調節してから肌にオン。
10.ルースパウダーは、Tゾーンと小鼻など、てかりやすい部分と、アイメイクのにじみを防ぐために目周りにもサッと。ツヤが欲しい頬にはのせなくてOK。
11.完成!
1.両頬、額、鼻、アゴの5点にチョンチョンと下地をのせる。肌全体をトーンアップさせ、くすみをコントロールする、ほのかなピンクニュアンスの下地をチョイス。
2.中指と薬指の腹を使って、内側から外側に向かって面で広げて、顔全体に均一に伸ばす。
3.ファンデーションを左右の頬に丸く多めにのせる。「好みやトレンドもありますが、まずは薄づきで自然なツヤの出るファンデーションを。肌となじみやすい美容液タイプのリキッドがおすすめ」(MICHIRUさん)
4.ファンデーションはブラシを使って、頬からフェイスラインに向かって引き上げるように伸ばす。目の下から頬が整っていれば、肌全体がきれいな印象に。頬を仕上げたら、次は額を中心から外に向かって。
5.鼻や口周りなど、細かい部分はブラシに残ったファンデーションをさっと塗る程度。しっかり塗るゾーンとほとんど塗らないゾーンがあることで、自然な立体感が生まれる。
6.くずれやすいTゾーンを中心に、スポンジで軽く押さえて余分な油を取りながら密着させ、フェイスラインの境目をなじませる。
7.コンシーラーで影とくすみを補正。気になるシミやニキビ跡だけでなく、目頭の下や目尻、まぶた、小鼻のキワ、口角などくすみが目立つ部分に、指の腹でトントンと叩き込む。
8.クリームチークで血色を仕込む。笑ったときに一番高くなる部分にポンとのせてから、指の腹でトントンと周りにぼかす。チークとしてではなく、肌にもともとある赤みを加えるイメージなので、広範囲に薄く。
9.ルースパウダーは大きめのブラシでふんわりのせる。ふたの内側に粉を取ってブラシに含ませ、手の甲で量を調節してから肌にオン。
10.ルースパウダーは、Tゾーンと小鼻など、てかりやすい部分と、アイメイクのにじみを防ぐために目周りにもサッと。ツヤが欲しい頬にはのせなくてOK。
11.完成!
トップス スタイリスト私物、ピアス ¥53,000 Harumi Showroom(Kiriha)03-6433-5395
理想のベースメイクとは、“メイクが上手”ではなく“素肌そのものがきれい”と感じさせる仕上がり。「そのためには、厚塗り感を残さないことが鉄則」とMICHIRUさん。あくまでナチュラルなのに、ウィークポイントはカモフラージュし、自然な陰影とツヤを秘めた仕上がりを叶えるためには、ちょっとしたポイントが。
「ファンデーション1つに多くを求めず、下地、コンシーラー、パウダーで役割分担し、塗り方も工夫して。肌全体のくすみはピンクニュアンスの下地で補正し、色のトラブルはコンシーラーでカバーしますが、個性を完全に消した人工的な質感はNG。うっすらシミや色ムラが残っていても、透明感やツヤを感じる肌のほうが魅力的に見えると心得ましょう」(MICHIRUさん)
MICHIRU'S RULES
1.ファンデーションをしっかり塗るのは、目の下から頬だけ。全体に均一に塗らないことで立体感が生まれる。
2.目周り、小鼻、口角のくすみをコンシーラーで修整。顔の印象が垢抜け、明るく元気に見える。
3.フェイスパウダーはパフでなく、大きめのブラシでふんわりのせて、健康的なツヤ感を残す。
MAKE UP TIPS