香水をつけすぎてしまったら? 香らせ方の強弱の付け方

ほどよく、まろやかにフレグランスを香らせる方法とは? 以前の「香調別の香水のまとい方」とは趣向を変えて、フレグランスプライマーやエンハンサーといったアイテムを上手に使う方法をご紹介。本連載でおなじみフレグランスアドバイザーMAHOさんが、フレグランスの洗練された新しいまとい方をレクチャー。

フレグランスのフィット感を高める、プライマーという新アイテムが登場

タイラ 気温も湿度もようやく落ち着いてきました。フレグランスをまとうのが楽しい季節がやってきましたね。相変わらずレイヤリングも流行っていますが、もっとシンプルにセンスアップする香りのまとい方を教えてください。

MAHO フレグランスと同じ香りのバスライン、ボディローションやボディミルク、ボディクリームなどを使って香りに奥行きを出すというのは一つの方法ですね。肌が乾燥していると香りが飛びやすいので、香りを持続させる意味でもボディケアアイテムで保湿をしておくといいですよ。

タイラ そうか、乾燥している場所では香りが飛びやすいですものね。肌も乾いていちゃダメなんだ。確かにワセリンなどを肌に塗って、フレグランスの香り分子を吸着して香りを持続させるという裏技が昔、ありました。

MAHO  【シャネル】「フレグランス プライマー」という新アイテムを出しましたね。

タイラ すごく細かいミストでつけやすいんです。そして肌を心地よく保湿してくれるボディローションにトワレを合わせたようなアイテム。

MAHO プライマーは肌とフレグランスをつなぐアイテムですね。ベースメイクのプライマーのように、後につけるフレグランスのフィット感やハーモナイズ感を高めてくれます。単品でもほのかに柔らかく香るので、控えめな香りを楽しみたい方にもおすすめです。

【シャネル】ガブリエル シャネル フレグランス プライマー

【シャネル】ガブリエル シャネル フレグランス プライマー

CHANEL  ガブリエル シャネル フレグランス プライマー 150ml ¥18,480/シャネル

フレグランスをまとう準備を整えるプライマーという新発想

ジャスミン、イランイラン、オレンジ ブロッサム、チュベローズの4つの白い花々で綴られたガブリエル シャネルの香りが、細やかなミスト状になって、ふわっと広がるプライマー。 ノンアルコールで肌にやさしくなじんでうるおいを与えながら、後につけるフレグランスの香り立ちに奥行きをもたらす。フレグランスプライマーはガブリエルの他にココ マドモアゼルからも登場している。

シャネル カスタマー ケア センター
chanel.com
0120-525-519

 

後にまとうフレグランスに干渉しないボディクリーム

タイラ 【カルティエ】の専属調香師であるマチルド・ローランさんが「レ バーズ」シリーズのボディクリームとボディオイルをローンチするときに、『香りもときにはサイレントが必要よ』と仰っていた言葉がすごく記憶に残っています。あとにつけるフレグランスに干渉しないよう、あえて無香料にしたと聞いて、なんて素敵な発想! と感動しました。

MAHO  香りのあるアイテムを足し算するレイヤリングではなく、柔らかくほのかに、それでいて持続力を持たせるための、大人ならではのたしなみですね。パリのフレグランスメゾン、【グタール】にも「ユニバーサル ボディクリーム」というグタールのどのフレグランスとも組み合わせられる微香のボディクリームがあります。

タイラ 朝、シャワーした後にボディクリームをつけてフレグランスを重ねれば、強く香らせるのではなく、柔らかく香ってそれが持続するんですね。夜の寝香水にもよさそうです。

【カルティエ】 「レ バーズ ア パルフュメ」クレーム ピュール

【カルティエ】レ バーズ パルフュメ クレーム ピュール

CARTIER「レ バーズ ア パルフュメ」クレーム ピュール 200ml ¥26,235/カルティエ

後に重ねるフレグランスオイルに干渉しない無香のボディクリーム

サウジアラビアのモリンガペレグリナから精製されたオイル配合のボディクリーム。シルキーなテクスチャーで肌に伸び広がり、柔らかなベールで肌をしっとりと包み込む。ボディクリームは無香料なのでこの後、レ グット ドゥ パルファン コンサントレというフレグランスオイルを重ねて、オイルから好きな香りを選んで重ねて楽しめる。

カルティエ
https://www.cartier.jp/

 

 

【グタール】ユニバーサル ボディクリーム

【グタール】ユニバーサル ボディクリーム

GOUTAL ユニバーサル ボディクリーム 190ml ¥13,970/ブルーベル・ジャパン

グタールのどのフレグランスともバランスよくなじむ、ボディクリーム

こっくりと濃密なうるおい感をもちながら、肌にふんわりと優しくなじむボディクリーム。シャワー後の肌のクリーンな匂いを思わせるほのかな香りは、すべてのグタールのフレグランスとの相性を考慮した絶妙な調香だ。保湿力の高いシアバター配合で長時間肌にうるおいを保つことで、後に重ねたフレグランスのラスティング力を高める。

ブルーベル・ジャパン
https://latelierdesparfums.jp/
0120-005-130

 

フレグランスの拡散を減速させるドライオイル

MAHO  香料は油溶性なのでアルコールに溶かしているのがオーデパルファンやオーデトワレといわれるフレグランスです。アルコールは揮発性が高いので、パッと広がりやすい。拡散性が高いのですね。

タイラ 最初にフワーッと広がるから、まとうのは出かける直前ではなく30分前ぐらいがいいと言われていますよね。わ、つけすぎて香りが強すぎる……と感じるときはどうしたらいいですか? シャワーで流すとかそれができない場合はおしぼりとかで拭くといいと聞いたことがありますが。

MAHO  お水でも落ちないことはないと思うのですが、フレグランスは先ほども申し上げたように油溶性なので、おしぼりよりもアルコール入りの除菌シートなどで拭き取るほうが効果が高いです。

タイラ なるほど~。

MAHO もうひとつのアイディアとしてはトワレのような拡散性が高く、香りが飛びやすいフレグランスをつけた後に、同系統のドライオイルを重ねることで拡散スピードをゆっくり減速させるという方法。

タイラ 化粧水を塗った後にオイルをつけてシールドするイメージに近いのかな? トワレの香りをオイルで閉じ込めて、まろやかに香らせるのですね。

MAHO そうです。【エルメス】で人気の庭シリーズはトワレなんですが、ヘア&ボディ用のドライオイルもラインナップにあって、ドライオイルだけで使ってもほのかでいいのですが、トワレ→ドライオイルで使うといい香りが一日楽しめますよ。私は⦅シテールの庭⦆がとても好きでよく使っています。

【エルメス】 《シテールの庭 ヘア&ボディ ドライ オイル》

【エルメス】ヘア&ボディ用ドライオイル⦅シテールの庭⦆

HERMÈS 《シテールの庭 ヘア&ボディ ドライ オイル》 50ml ¥8,470/エルメスジャポン

人気コロン“黄金色に輝く庭園の香り”のドライオイル

専属調香師クリスティーナ・ナジェルが初めて訪れたギリシャへの旅の記憶から創造した庭園シリーズの第7作⦅シテールの庭⦆。夏の陽光が降り注ぐ黄金色の庭は、花や緑の枝葉ではなく、黄金色に穂を垂れる草原、オリーブの木、フレッシュピスタチオで綴られたシトラスウッディの調べ。髪と肌にさらりとなじみ、ほのかに香らせるドライオイルをコロンの上から重ねることで、香りを強めることなく、繊細により長く楽しめる。もちろんボディオイルとして単体で使っても、ほのかな香りがやさしく続く。

エルメスジャポン
https://www.hermes.com/jp/
03-3569-3300

 

いつものフレグランスをより響かせるエンハンサー

MAHO  ちょっとニッチなアイテムではあるのですが、【ディーエス&ダーガ】「アイドントノウワット」というフレグランスエンハンサーがあります。これ自体はシンプルな、いわゆる透明感のある軽やかなアンバーノートで、さりげない存在感。でも、ディーエス&ダーガの他の香りの上からスプレーすると、その香りをよりのびやかに響かせてくれるんです。もちろん、他のブランドの香りでも応用できますよ。

タイラ 面白いですね! 前出のシャネルのプライマーに対して、こちらはエンハンサー。単純にフレグランスの濃度を高めるのではなく、こうしたアイテムで香らせ方に強弱を持たせることができたら、シーンに合わせた使いわけもしやすそう。

1/1

【ディーエス&ダーガ】 アイドントノウワット

ディーエス&ダーガ アイドントノウワット

【D.S. & DURGA】アイドントノウワット オードパルファム 50ml ¥33,000/ヒーリングワークス

 

何の香りか捉えられない、不思議で唯一無二なエンハンサー

 

単体で使うと、香りはほとんど主張せず、自身の肌と一体化するような香り立ち。おだやかな温もりと透明感だけを残すやわらかなアンバーノートだ。他のフレグランスとあわせることで、そのフレグランスのもつファセットと響き合い、より伸びやかに香らせるエンハンサー的役割を果たす。何の香りか、具体的に捉えられないだけにこの香りの魅力にハマる人続出のニッチな知る人ぞ知るアイテムだ。

NOSE SHOP
https://noseshop.jp/
050-2018-6146

せっかくフレグランスをつけていてもいい香りだと気づかれないのも悲しいし、逆につけすぎて香害をまき散らす人になるのはやっぱり避けたい。香水を美しく香らせるために、ほのかに長く香るプライマーやエンハンサーなどを、湿度や気温、シーンに合わせて賢く利用することで、周囲から“いつもいい匂いのする人”認定をもらいたいものだ。

MAHOさんプロフィール画像
フレグランスアドバイザーMAHOさん

幼少から香水の世界に魅了され、フレグランス企業や調香師に師事した経験を基に、香りの豊かさや楽しみ方をセミナーやイベントで発信。またブランドに属さない中立的な目線で行う、個々の魅力や可能性を引き立てる香り選びのアドバイスも人気。日本調香技術普及協会理事や日本フレグランス協会常任講師として、国内の香水文化の普及と発展に尽力。

平 輝乃さんプロフィール画像
ビューティエディター平 輝乃さん

取材歴30年。SPURのフレグランス企画の連載担当ライターとして活躍。この連載を機にフレグランスの世界に魅せられ、現在は資格取得を目指してフレグランスの歴史やトレンドを学び直し中。

FEATURE