即完売の人気アイテム! 春の食卓を彩る【IITTALA(イッタラ)】「ティーマ」の新色に夢中です #深夜のこっそり話 #2167

シンプルモダンなデザインで、1952年の誕生以来愛され続けるイッタラのテーブルウェアコレクション、「ティーマ」(当時の名称は「キルタ」)。言わずと知れたマスターピースなので、SPUR読者の皆さんの中にもすでに愛用している人は多いのではないでしょうか。私自身も自宅に8年程愛用している「ティーマ」があるのですが、この春、パステルカラーの新色が登場することを知り、その可愛さに衝撃。「これは絶対に買うぞ!」と発売当日にゲットしました。

実はこの新色、大人気なようで、公式サイトやさまざまなセレクトショップで完売アイテムが続出している様子。(アイテムによってはまだ在庫が残っていました)そこで、現在新色の購入を迷われている方や、初めて「ティーマ」を手に入れたいと考えている方の参考になればと、改めて「ティーマ」の魅力や、新色アイテムを使ってみた感想をレポートしたいと思います!

デザイン性と使い勝手の塩梅が絶妙!

イッタラ ティーマ 17cmプレート
豊富なカラーバリエーションで知られる「ティーマ」。

新色紹介の前に、そもそもなぜ「ティーマ」は、こんなにも愛され続けるのか。
それは、デイリーな使いやすさにあると思います。写真を見ても瞭然ですが、とにかくデザインはシンプル。肉でも魚でも、パンでもライスでも、フルーツでも野菜でも、和菓子でも洋菓子でも……なんにでも合うシンプルさが魅力。さらに、食洗機・電子レンジ・オーブンに対応し、冷凍庫での保存も可能と、機能性・耐久性も抜群。また、少し高さのある縁付きのデザインなので、ドレッシングやソースなどがこぼれにくく、かつスタッキングしやすい設計なのも人気のポイントです。極シンプルなルックスなので、決して“ハレの日”のお皿ではないけれど、ついつい毎日手にとってしまう。そんなデイリー食器としての魅力が、「ティーマ」にはあるなと感じます。

また「ティーマ」は、カラーバリエーションの豊富さも特徴のひとつ。「ティーマ」の生みの親であるデザイナーのカイ・フランクはかつて、「必要な装飾は色だけ」と語ったそう。その美学を見事に体現するように、シンプルモダンなデザインを引き立たせる、他にはない魅惑的なカラーバリエーションが「ティーマ」の最大の魅力ではないでしょうか。

新色はフレッシュなパステルカラー。復刻版のイエローも一緒にゲット!

イッタラ ティーマ 17cmプレート 「セージグリーン」 「ライラック」。
左から新色の「セージグリーン」と「ライトライラック」。

そして本題の新色についてですが、今回登場したのは、定番カラーとして加わったエレガントな「ライトライラック」と、春夏のシーズナルカラーである、清々しい「セージグリーン」。我が家にある食器は、ホワイト、ベージュ、グレーなど、ベーシックなカラーが多く「パステルカラー、使いこなせるかしら」と若干の不安があったのですが、結論、そんな心配は不要でした! というのも、フレッシュで明るいカラーリングなので、基本的に合わない食材というものはなく、特に野菜やフルーツとの相性は抜群。サラダなど、のせているだけで食材が新鮮に見えるような……!

また、我が家は7歳の娘が野菜嫌いなのですが、「お皿が可愛い色だと気分いいね!」と、普段食べない野菜まで積極的に食べており、カラフルな食器は眺めているだけでも気持ちが明るくなり食欲がアップするのかと、新たな発見(もとい衝撃)でした。

イッタラ ティーマ 17cmプレート スコープ 復刻 「イエロー」
スコープより復刻発売されている、「イエロー」。

ちなみに今回、新色の2色に加えて、最近復刻発売された「イエロー」も合わせて購入。こちらは、北欧や日本の雑貨やインテリアを販売している人気オンラインストア、scope(スコープ)で販売されているもの。スコープの25周年を祝して、長年切望していた「イエロー」の復刻をイッタラが実現してくれたとのことで、2026年末までは世界中でスコープでしか買うことができないカラーだそうです。

イエロー系だと現行のラインナップに、パキッとした発色の「ハニー」も存在するのですが、「イエロー」は「ハニー」より柔らかで明るいイエローという印象。食卓に並べてみると、「ライトライラック」「セージグリーン」との相性も抜群でした。なお、「イエロー」もどんな食材もフレッシュに引き立ててくれる万能カラーで、最近はグリルした芽キャベツをのせるのに使用したのですが(写真がなくてすみません!)、超シンプルな料理なのに「イエロー」のおかげで非常に映えて、手抜き料理に見えず大変助かりました…!

「ティーマ」、結局17cmプレートが一番使える説を唱えたい

イッタラ ティーマ 17cmプレート 「セージグリーン」 「ライラック」 「イエロー」
我が家はで17cmプレートを、朝食時に使用することが多いです。カラフルな食器に、朝から気分も上がります!

ティーマはプレートひとつとってもサイズ展開が幅広く、さらにボウルやマグカップなどさまざまなシェイプのアイテムをラインナップしていますが、個人的にイチオシしたいのが、17cmプレート。量をおさえたい軽めの朝食時にはワンプレートとして活躍しますし、ディナー時にはメインディッシュをのせたり、サラダをのせたりとどんなメニューにも対応。また、カットしたケーキをのせるのにも丁度いい大きさです。

同じ大きさのプレートをカラフルに並べたり、プレートとマグを組み合わせたり……ライン使いが楽しい「ティーマ」。一家にひとつ(どころか幾つも!)常備をおすすめしたい名品です!

今回紹介したアイテムはこちら!

商品名:ティーマ プレート 17cm 「セージグリーン」、「ライトライラック」、「イエロー」
ブランド名:イッタラ
価格:各¥2,970

>>HAPPY PLUS STORE(ハッピープラスストア)でもイッタラの「ティーマ」を取り扱い中。新色のマグやボウルをぜひチェックしてみてください!

食器に関する記事はこちら

エディターFUJIWARAプロフィール画像
エディターFUJIWARA

ライフスタイル、セレブ、ジュエリー担当。映画・バレエ鑑賞と、スパイスたっぷりの焼き菓子を作ることが心のデトックス。

記事一覧を見る

FEATURE
HELLO...!