入手困難な【大師巻】が歌舞伎座で買える! 海苔巻き煎餅界エースの歌舞伎座限定はいいぞ #深夜のこっそり話 #2313

先日友人から、これまでの人生で一番美味しい煎餅をいただきました。パリッパリの大判の海苔に、塩味や醤油味のザクほろ揚げ煎餅が包まれたそれは、食べ進めるのが惜しいほど。けれどその誘惑には抗えず、手を止めることはできないのです……。

川崎の銘菓「大師巻」とは?

その海苔巻き煎餅は、神奈川県・川崎の銘菓である、堂本製菓の「大師巻」。実はこちら、一つひとつ手巻きしていることもあり、公式オンラインサイトでは1年以上待ち、店頭での購入時には開店前から並ぶ必要あり(並んでいても品切れの場合も!)という人気ぶり。

先日友人から、これまでの人生で一番美味しい煎餅をいただきました。パリッパリの大判の海苔に、塩味や醤油味のザクほろ揚げ煎餅が包まれたそれは、食べ進めるのが惜しいほど。けれどその誘惑には抗えず、手を止めることはできないのです……。

川崎の銘菓「大師巻」とは?

その海苔巻き煎餅は、神奈川県・川崎の銘菓である、堂本製菓の「大師巻」。実はこちら、一つひとつ手巻きしていることもあり、公式オンラインサイトでは1年以上待ち、店頭での購入時には開店前から並ぶ必要あり(並んでいても品切れの場合も!)という人気ぶり。

ネットでは1年以上待ちの「大師巻」を歌舞伎座で購入できる!

歌舞伎座限定の「大師巻」の化粧箱と、個包装の煎餅

歌舞伎座限定 大師巻 ¥2,300

大変レアで入手が難しい「大師巻」ですが、一度その味を知ってしまうと、早くまた食べたい気持ちが募ります。けれど朝から川崎の店舗に並ぶのは難しい……と悩んでいたところ、東銀座にある歌舞伎座の売店「お土産処木挽町」にて、歌舞伎座限定の「大師巻」が販売されているというではないですか! とはいえ、月に4日ほどしか販売されない&各日50箱限定というなかなかなエクスクルーシブ感。居ても立ってもいられず、早速購入してきました!

歌舞伎座限定の「大師巻」は、3本入りの塩味×3袋、3本入りの醤油味×3袋のセット。そこに歌舞伎座と堂本製菓のオリジナルシールが加わり、歌舞伎座らしいスペシャルな化粧箱に入った仕様です。

歌舞伎座限定には、オリジナルシールも同梱

歌舞伎座限定の「大師巻」に付属するステッカー

歌舞伎座限定 大師巻に入っている、オリジナルシール。ちょっと特別感があります!

オリジナルシールは、右側が歌舞伎座デザイン中心、左側が堂本製菓デザイン中心です。和のムード漂うデザインと質感が素敵。どこに貼ろうか悩ましい!

包装紙は、歌舞伎座×堂本製菓のダブルネーム

入手困難な【大師巻】が歌舞伎座で買える!の画像_3

こちらの包装紙に包まれて販売されています。見えにくいですが、歌舞伎座と堂本製菓のダブルネームです

お値段は、堂本製菓で購入するよりも少し割高。ただ、他では手に入らないステッカーや、贈り物や差し入れとしても申し分のない素敵な化粧箱に包まれている、そして稀少な「大師巻」を確保できるので満足感高めです。

「大師巻」とは、パリパリ海苔に包まれた揚げ煎餅

「大師巻」の醤油味をお皿に出した様子

醤油味をお皿に出してみました。まるでおくるみに包まれたような、愛らしい姿をしています

肝心の「大師巻」そのものについて、まだ触れられていませんでした。

醤油味はあまじょっぱい揚げ煎餅が、塩味は上品な塩が利いた揚げ煎餅が、パリッパリの磯の香りを感じる大きな海苔にふわりと包まれています。

海苔面積が多いこともあり、どうしても海苔の印象が強くなりがちですが、揚げ煎餅そのものも当然素晴らしいのです。うるち米を使っているので、ふんわり系ではなく、ザクっとしたしっかり系。それでありながら、何度か噛むとほろほろとほどける食感がたまりません。

3本の煎餅が1袋に入った個包装パッケージ

個包装の「大師巻」醤油味と、塩味

個包装のスタイルは、「歌舞伎座限定パッケージ」という表記は異なりますが、そのほかは堂本製菓で購入できるものと大差ありません

醤油味も塩味も、しっかりそれぞれの味は感じるのに、一本食べ終わった後に残るのはお米の旨み。その塩梅も絶妙で、つい「あともう一つ」と手が伸びてしまいます。

「湿気る」という言葉とは無縁なパリッと感をキープする「大師巻」に、老舗煎餅店の矜持と海苔への敬意を感じ、胸を打たれました。

「お土産処木挽町」での購入は、午前中までが吉!

歌舞伎座の「お土産処木挽町」の入り口の様子

「お土産処木挽町」の入り口の様子。「大師巻」の他にも、魅力的なお菓子がたくさんありました!

販売場所である「お土産処木挽町」は、歌舞伎座の正面玄関の右側の角(1階)、東銀座駅の3番出口付近。観劇しない人も利用可能なお土産屋さんです。

歌舞伎座限定「大師巻」の販売日は、歌舞伎座公式サイトにて告知されています。こちらのお知らせページを参照すると、今月は10月1日(水)・4日(土)・11日(土)・18日(土)の4日。私は1日に買いに行きました!

各日午前10:00から販売開始されるのですが、私が到着したのは11:00。1日あたりの販売数は50個で、11:00時点ですでに残数は20個ほど。この日は観劇をしない人向けの入店制限があり、11:20〜12:15と15:55〜16:35までは入店できないとのことで、ギリギリでした(お店に行くまで、入店制限のことを知らず、焦りました!)。

歌舞伎座限定「大師巻」は、一人一点までしか購入できないという制限もあるのですが、13時頃にもう一度立ち寄ってみたところ、完売!!! 午前中までが勝負のようです。きっと観劇の幕間に購入される方も多いんだろうな〜と思いました。

海苔のない「中味」は入手しやすく、リーズナブル

大師巻きの中味(醤油味)(塩味)

左から:大師巻きの中味(醤油味)(塩味) 各¥400

ちなみに、海苔が巻かれた「大師巻」は販売箱数も購入点数も制限がありますが、海苔の巻かれていない煎餅のみの「大師巻の中味」は、制限なしで購入できます。こちらは海苔を巻けない形の煎餅を集めたもの。先述の通り、煎餅そのものも当然美味なので、これはこれで最高です。気軽にパクパクつまめるというのもとってもいい!

ただやっぱり、海苔に優しくハグされるように包まれた揚げ煎餅、「大師巻」が恋しくなってしまいます。もっとたくさん食べたい…………。

あまりにも魅了されてしまっているので、今後は川崎のお店に朝から並びに行きたいと目論んでいます。

今回紹介した商品はこちら!

商品名

歌舞伎座限定 大師巻

価格

¥2,300

醤油味×3、塩味×3、オリジナルシール 入り

「お土産処木挽町」の店舗情報

お土産処木挽町

●住所
東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー1階
※歌舞伎座の正面玄関の右側の角(1階)、東銀座駅の3番出口付近

●営業時間
<公演中>
10:00~19:20(観劇されない方)
10:00~20:00(観劇される方)
※観劇されない方は、入場規制時間が設けられる場合あり
<休演日>
10:00~18:00

●定休日
不定休のため、公式サイトを要確認

エディターHOMMAプロフィール画像
エディターHOMMA

ビューティとSDGs担当。小花柄とロマンティックディティールに目がありません。海より山派で、緑の中で過ごす時間が至福です。

記事一覧を見る