グルテンフリーな京都土産に、【UCHU のタイトルイメージ

グルテンフリーな京都土産に、【UCHU wagashi】の和グミはいかが?

撮影や取材など、「はじめまして」の機会が多い仕事を長く続けていますが、毎回直面するのが、差し入れや手土産を何にするか問題。特に俳優やモデル、アスリートの方々は健康意識が高く、グルテンフリーな食生活を実践されていることが多いです。環境保護や動物福祉の観点からヴィーガンライフを送られている方にお目にかかることも、少なからずあります。

個人的には小麦粉もバターもたっぷり使った焼き菓子が大好物ですが、もらった相手がよろこんでくれるとは限らない。もちろん「いりません」と突き返されるなんてことはないでしょうけれど、でき得る範囲で相手の好みに沿ったものを用意するように心がけています。

と、いかにも慣れている感じで書いてしまいましたが、初対面の人に差し上げる食べ物選びって、本当に難しいです。なぜなら選択肢は無限にあるから。手土産を探しに行くとき、いつも果てしない大海原をあてもなく彷徨っているような気持ちになり、そのたびに中島みゆきさんの「宙船」が脳内に流れます。しかしつい先日、「これを選んでよかった!」と思える一品に運よく出合うことができました。京都に店舗を構えるUCHU wagashiの和グミ「GUMMY」です。

もち米でつくった新食感の和グミ

UCHU wagashi「GUMMY」セットボックス パッケージ

UCHU wagashiの「GUMMY」セットボックス(6袋入り)¥2,160

まず、「和」の概念を覆すポップでキャッチーなボックスが可愛い。昨今はシックなパッケージの和菓子が多い中(もちろんそれも素敵です)、この底抜けに明るく、とっつきやすい佇まいに直感的に惹かれました。店頭でひと目見て、「私を買えばいいことあるよ!」と元気な声で誘われているような気分になりました。

UCHU wagashi「GUMMY」セットボックス 6袋

セットボックスには、8個入りの袋が6つ入っています。会社の同僚や友人に配るのにもちょうどよさそう。

UCHU wagashi「GUMMY」 パイナップルと日向夏、マスカットと林檎、マンゴーと生姜

フレーバーは、パイナップルと日向夏、マスカットと林檎、マンゴーと生姜の3種類。ふむふむ、いい意味で普通のグミっぽい。そしてここでじんわりと湧き起こるひとつの疑問。和グミとはいったい何ぞや。

もち米のもっちり感とこんにゃくの歯切れが絶妙にマッチ

UCHU wagashi「GUMMY」 マスカットと林檎

JR京都伊勢丹店の親切な店員さんいわく、ゼラチン不使用で、もち米とこんにゃくを原料につくられているとのこと。試食させてもらったのですが、確かに一般的なグミよりももっちり感が強めです。とはいえ、お餅のようにねっとりはしていません。独特の歯切れの良さは、こんにゃく粉が入っているからなのでしょう。もち米とこんにゃくの絶妙なハーモニー。どのフレーバーもジューシーな甘みが口の中いっぱいに広がって、クセになる味わいです。仕事で疲れてきた午後のおやつにも、よき塩梅。

ここで冒頭の話に戻るのですが、先日とある俳優さんの撮影とインタビューを担当することになったとき、手土産にこれを持って行ったらば、とてもよろこんでくださったんです。じつは前情報ではしょっぱい系のジャンクなお菓子が好きと伺っていたのですが、たまたま京都で出合った「GUMMY」の可愛さと美味しさに心をくすぐられ、あえてこれを選択しました。「もしかしたらお口に合わないかもしれないな」「反応が微妙だったらどうしよう」などと一抹の不安を感じながら現場に持って行くと、「最近グルテンフリー生活に切り替えたばかりで、こういうお菓子を探していたんです!」とうれしいコメントが。「そうでしたか、それは何よりです」と落ち着いて返しつつ、心の中では思いっきりガッツポーズを決めたのでした。

ちなみにUCHU wagashiの店舗は京都のみですが、オンラインショップでも購入できます。グルテンフリーなおやつを探している方はぜひ試してみてください。

今回紹介した商品はこちら!
GUMMY セットボックス(6袋入り)

商品名

GUMMY セットボックス(6袋入り)

ブランド

UCHU wagashi

価格

¥2,160

エディターHAYASHIプロフィール画像
エディターHAYASHI

生粋の丸顔。あだ名は餅。長いイヤリングと丈の長いスカートが好き。長いものに巻かれるタイプなのかもしれません。

記事一覧を見る

FEATURE
HELLO...!