【手作り醤油麹&塩麹】生活で、手抜き飯でも映えご飯に!

突然ですが、私がこの世で一番好きな食事はおそらく、卵かけ納豆ご飯です。毎日食べても飽きないどころか、できるだけ毎日食べたいほど美味。とにかく大好きなのですが、その話をエディターYOSHIDAにしたところ、「醤油麹を納豆に入れて食べるとおいしいよ!」というアドバイスを今夏いただきまして、作りはじめたのが醤油麹です。醤油を作るなら塩も、ということで一緒に塩麹も作りました。この2アイテムを手に入れてからというもの、料理が捗る捗る……。ということで、今回は手作り醤油麹&塩麹について紹介します。

突然ですが、私がこの世で一番好きな食事はおそらく、卵かけ納豆ご飯です。毎日食べても飽きないどころか、できるだけ毎日食べたいほど美味。とにかく大好きなのですが、その話をエディターYOSHIDAにしたところ、「醤油麹を納豆に入れて食べるとおいしいよ!」というアドバイスを今夏いただきまして、作りはじめたのが醤油麹です。醤油を作るなら塩も、ということで一緒に塩麹も作りました。この2アイテムを手に入れてからというもの、料理が捗る捗る……。ということで、今回は手作り醤油麹&塩麹について紹介します。

混ぜて1週間放置するだけで完成する、醤油麹&塩麹

醤油麹&塩麹の完成品と乾燥米麹の写真

醤油麹も塩麹も、生または乾燥米麹を使用します。ちなみに私は乾燥米麹を使用

私に醤油麹をおすすめしてくれたエディターYOSHIDAも手作りしていると聞いて、早速作りはじめたのが醤油麹と塩麹です。もともと塩麹は料理で使うことがちょくちょくあったので、これを機に手作りにしてみよう! と思ったのが、2種を作りはじめたきっかけ。

作り方はどちらもとっても簡単で、醤油麹は乾燥米麹と醤油を混ぜるだけ。塩麹も、乾燥米麹と塩と水を混ぜるだけで完成します。時期によって異なりますが、1週間から10日ほどの時間をかけて発酵させていくことで、おいしい醤油麹&塩麹の出来上がりです!

醤油麹&塩麹の作り方を紹介

手作り醤油麹と塩麹の画像

夏場に作った時には1週間で完成。冬場になったので、これから作る場合には10日ほど見ておけば完成すると思います!

作り方はとっても簡単なので、下記に簡単なレシピを!

【醤油麹の作り方】
清潔な保存容器を用意し、乾燥米麹150gに対し、醤油を250ccを入れて混ぜ合わせる。仕込んだ容器を常温で保管し、蓋を少しあけた状態で、1週間から10日ほど1日に1回かき混ぜる。

【塩麹の作り方】
清潔な保存容器を用意し、乾燥米麹150gに対し、塩50gと水200ccほどを入れ混ぜ合わせる。醤油麹と同様に、仕込んだ容器を常温で保管し、蓋を少しあけた状態で、1週間から10日ほど1日に1回かき混ぜる。

という感じで、放置しておけばできます。ちなみに1日に1回のかき混ぜをたまに忘れてしまったところで、そこまで大きな影響はないのでご安心を。私も2日間ほど忘れたタイミングがあったのですが、それでもおいしくできました!

とりあえず塩麹に漬けておくだけで、メインのおかずに

塩麹漬けにした秋鮭の朝食

これはある日の朝食。この時期は秋鮭を買ったらすぐに塩麹漬けにして冷凍庫へ。あとは食べたい時に焼くだけで、朝食が15分で完成します。めちゃくちゃおすすめです

最近は魚の切り身を買うと、まずは塩麹漬けにして冷凍します。食べたい時に取り出してグリルで焼くだけで、メインのおかずがすぐに完成するのでめちゃくちゃ重宝しているメニューです。ご飯を作るのが面倒だなと思う日も、とりあえず魚を焼けばなんとかなります。ちなみに豚肉や鶏肉を漬けておいてもOK。焼いたり蒸したりするだけで、簡単にメインディッシュになりますよ!

醤油麹&塩麹、2種の唐揚げを楽しむ!

醤油麹漬けにした鶏肉と、塩麹漬けにした鶏肉の画像

先日友人が家に遊びに来てくれた際には、醤油麹と塩麹をそれぞれ使い、2種の唐揚げを作りました。鶏肉各500gに対し、醤油麹も塩麹も大さじ3程度入れ、すりおろしたニンニクと生姜も加えて揉み込むだけ。一晩寝かせるのがベストですが、私は3時間ほど寝かせてから唐揚げに。

醤油麹も塩麹もどちらも合う!

醤油麹唐揚げと塩麹唐揚げ

やたらとレモンが添えてありますが、塩レモンの作り方は国産レモン1つに対して塩を2つかみほど入れ、皮ごとハンドブレンダーでペースト状にして作っています。レモンは一口サイズより小さめにカットしておくと、混ぜやすいです

写真左の黒いほうが醤油麹に漬けた唐揚げで、左が塩麹に漬けた唐揚げです。レモン横に添えてある、塩レモンをつけるとさっぱりと食べられます。こちらもおすすめの手作り調味料です。

冒頭でお伝えしたように、大好きな卵かけ納豆ご飯にも、もちろん醤油麹は大活用中。特に卵かけご飯と醤油麹の相性が抜群で、それだけで2〜3膳食べられるほど。醤油麹と塩麹は、簡単に作れるのに家にあると玄人感が出る調味料だと思うので、ぜひ興味がある人は作ってみてください。手作りだと、格別においしいですよ!

今回紹介した商品はこちら!
乾燥 米こうじ

商品名

乾燥 米こうじ

ブランド

ますやみそ

重さ

300g

価格

¥366

エディターTOZUKAプロフィール画像
エディターTOZUKA

日々体当たりでさまざまな美容施術を受ける、メンテナンス好き。最新施術にも興味津々で、気になるものは美容に留まらず、何でもかんでもXでディグるのが趣味。無類の猫好きです。

記事一覧を見る

FEATURE
HELLO...!