一度食べたら“やみつき”に! 茨城生まれのおかき「銀のこま」 #深夜のこっそり話 #2189

先日、茨城土産としていただいた「銀のこま 手ふりかけ塩」。米どころ出身で、生粋のおかきラバーの私も感激してしまうおいしさだったので、ぜひご紹介させてください。

茨城から届いた、“本気”のおかき

銀のこま 手ふりかけ塩 銀のこま ふりきり醤油 茨城 鹿島米菓 せんべい おかき
(左)銀のこま 手ふりかけ塩、(右)銀のこま ふりきり醤油 各¥430

久しぶりに「これは……!」と手が止まらなくなった衝撃のおいしさだった「銀のこま 手ふりかけ塩」。茨城県鹿嶋市を拠点とする鹿島米菓が日本の米のおいしさや昔ながらの味を追求しながら作っているおかきです。契約農家で栽培された国産米を使い、精米から蒸し、つき上げ、自然にヒビが入るまでじっくり時間をかけて仕上げているのだとか。そんな丁寧な仕事が、ひと口の中にぎゅっと詰まっているのです。

シンプルなのに、記憶に残る味

銀のこま 手ふりかけ塩 茨城 鹿島米菓 せんべい おかき
昔は各家庭で餅つきの工程から手作りしていたという揚げ餅を再現しているそうです。どこか懐かしい味わいにも納得です

程よい塩気の後に、じんわりとうま味を感じる絶妙な味わいで、口に入れた瞬間、米の香ばしさがふわっと広がります。サクッとした食感も心地よく、ひと口サイズで食べやすいため、手が止まりません。おやつにも、おつまみにもぴったりで、気づけば袋の底が見えている......! まろやかな塩気でコクのある「ふりきり醤油」味もおすすめです。

銀のこま ふりきり醤油 茨城 鹿島米菓 せんべい おかき
ほんのり甘みがあり、醤油のうま味が凝縮されています

1000カロリー弱。それでも食べてしまう理由

せんべい おかき 銀のこま
いわゆる“揚げせん”は重たいイメージがあって、カロリーも気になり、普段はあまり食べないようにしているのですが、銀のこまは特別です

実はこの一袋、カロリーは1000kcal弱。軽やかな口当たりに油断していると、ついついペースが加速します。でも、不思議と罪悪感が少ないのは、素材にこだわっているからなのか、丁寧に作られているからなのか……。飽きることなく無限ループにはまってしまうため、開封するときにちょっとした覚悟が必要かもしれません(笑)。

価格は430円。置き菓子としてもちょうどよい価格帯ながら、米菓作りへの真摯な姿勢が伝わってくる、誠実な一袋。茨城を訪れる機会があれば、自分用にもまとめて買ってしまいそうです。茨城県内のスーパーなどで販売されているそうなので、気になった方はぜひ食べてみてください!

今回紹介した商品はこちら!

メーカー名:鹿島米菓
商品名:銀のこま 手ふりかけ塩
容量:180g
価格:¥430

エディターABEプロフィール画像
エディターABE

ジュエリーとファッション担当。ミニマリストを目指すも、新譜のレコードを収集しがち。

記事一覧を見る

FEATURE