一粒でスイスアルプスへ! 旅人必携【ナリン】のキャンディー(のど飴)を、のどのお守りに # 深夜のこっそり話 #2238

待ちわびた夏がやってきました! わたしにとって夏は「旅の季節」。あちらこちらと移動して楽しみたいのですが、先日、旅先で体調を崩してしまいました。原因は風邪でも疲れでもなく、声がかすれてのどが痛むという、いわゆる“のどの違和感”。以来、人混みや車内で不安を感じるようになり、自分の中で“のどのお守り”として持ち歩いているのが、スイス生まれのナチュラルコスメブランド「ナリン(nahrin)」の「スイッシーキャンディ」です。

待ちわびた夏がやってきました! わたしにとって夏は「旅の季節」。あちらこちらと移動して楽しみたいのですが、先日、旅先で体調を崩してしまいました。原因は風邪でも疲れでもなく、声がかすれてのどが痛むという、いわゆる“のどの違和感”。以来、人混みや車内で不安を感じるようになり、自分の中で“のどのお守り”として持ち歩いているのが、スイス生まれのナチュラルコスメブランド「ナリン(nahrin)」の「スイッシーキャンディ」です。

爽やかさにのどを潤す、ちょうどいい一粒

「ナリン」のスイッシーキャンディ(のど飴)

スイッシーキャンディ 70g(24粒入)¥1,404/ナリン

スイッシーキャンディの最大の推しポイントは、スイスアルプスを思わせる清涼感と、口の中を潤すという、わたしがのど飴に求めていることが、きちんと両立しているところ。のどに優しい成分として知られるマーシュマロウ&コモンマロウ(2種のマロウ)に、ユーカリ油、のどにいいといわれるプロポリスを加えた贅沢な配合のおかげで、「鼻腔を通って抜ける清涼感」と「のどに届く潤い感」が絶妙なバランスです。さらに、口の中で飴が割れにくく(自分比)持続力高めなのもうれしいです。

待ってました!のシュガーフリーで、飽きのこない味

「ナリン」のスイッシーキャンディ(のど飴)

これまで市販ののど飴を片っ端から試してきましたが、これ!というのに出合うのはなかなか難しいもの。自身にとって一番のハードルは、甘さ。のど飴特有の甘さは苦手。でも薬草のような味のものは、続けて舐めるにはちょっと厳しい。ですが、こちらのスイッシーキャンディは、砂糖不使用のシュガーフリー仕様(単糖・二糖類不使用)で、甘味料にはステビアを使用しているため、後味がすっきりして甘さ控えめなのがとにかく素晴らしい。飽きのこない、ちょうどいいお味なのです。

旅先でも日常でも。365日モバイル

「ナリン」のスイッシーキャンディ(のど飴)

前回紹介した、無印良品「ミニ」シリーズの撥水リュックサックに入れて持ち歩いています。

また、個包装なので、必要な分だけ持ち運べるのもうれしい。電車やバスの中、飛行機の機内、駅の混雑など、移動中にお口に一粒入れておくと、なんだか心強い。乾燥が気になる冬、花粉飛び交う春先、冷房の効きすぎた夏の室内など、どんな場面でも「スイッシー」が活躍。一粒ずつ携帯でき、バッグの隙間に収まるのでかさばらず、旅先や日常でも気軽にリフレッシュできます。口さみしいときなど、気分転換したいときなど、オールシーズン、365日活躍する“万能キャンディ”です。

この夏の旅のおともとして、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。パッケージも素敵なのでギフトにもおすすめです!

今回紹介したアイテムはこちら!

ブランド名:ナリン(nahrin)
商品名:スイッシーキャンディ

商品紹介:70g(24粒入)
価格:¥1,404

エディターYOSHIMURAプロフィール画像
エディターYOSHIMURA

食べること、カラダを動かすこと、旅することが大好物のアクティブ派。その反動か、ワードローブは甘め嗜好。花柄アイテム&ワンピースがクローゼットを占拠しています。

記事一覧を見る