「春服に似合うベースメイクアップ」の正解。【微発光肌】のつくり方

今季目指したいのは、肌の奥から光がほんのりと透けるような、新しいセミマット質感。最新プロダクトで旬の肌を手にする方法を、ヘア&メイクアップアーティストの岡田知子さんが伝授する。

今季目指したいのは、肌の奥から光がほんのりと透けるような、新しいセミマット質感。最新プロダクトで旬の肌を手にする方法を、ヘア&メイクアップアーティストの岡田知子さんが伝授する。

トップス¥52,800/THE WALL SHOWROOM(フェティコ)
トップス¥52,800/THE WALL SHOWROOM(フェティコ)

ツヤでもマットでもない。サラリと涼し気で、あくまでもナチュラル。ふんわりと優しい光を放つ微発光肌は、透け感のある服やロマンティックテイストによく似合う。

理想の“微発光肌”座談会

なぜ今、進化したセミマット肌に注目が集まるのか。ファッションと新作ベースメイクアップアイテムの傾向から、春夏のトレンドを解説。

「春服に似合うベースメイクアップ」の正解の画像_2

1 スウィートなコットンドレスには、すりガラスのような肌がマッチする。大人のためのイノセンスをまとって 
2 肌見せスタイルは、ベースメイクアップの質感が全体の印象を品よく見せるポイントとなる 
3 ロマンティックな花柄やシアー素材にモードな面持ちを与えるのが、ほのかなツヤを称えたセミマットスキン 
4 スポーティな装いには、素肌美を保ちながら丁寧に仕立てた肌が似合う

ベースメイクアップの質感が、モードな着こなしを左右する

岡田 肌づくりでいちばん大切なのは、ファッションとのバランスですよね。

横溝 はい。今の時代、ポイントメイクアップは何でもアリ。そのときの気分で遊ぶのが楽しくて、おしゃれだと思っていますが、全体のトーンを決める肌の質感は、服とのバランスを意識したいですね。

岡田 肌づくりで女性像がまったく変わりますからね。中澤さんが注目する2025SSのファショントレンドは?

中澤 筆頭はロマンティックなスタイルです。柔らかな素材で、ふわりと風になびくようなロエベ(3)のドレスなどが象徴的。そこに強く、隙のないべースメイクアップが加わると、なぜかおしゃれに見えないんです。古くさく見えてしまうというか……。

横溝 逆にハイライトでビシッと光らせたり、パールでキラキラさせすぎるのも服の素材感とマッチしませんね。

岡田 自然と微かに発光するような、ふわっと抜けのあるセミマット肌がしっくりきます。名付けるならば、”微発光系セミマット”でしょうか。コレクションのビューティトピックを分析しても、カラーメイクアップはナチュラルだったり遊びがあったりとさまざまだけど、ベースメイクアップは極端なマットやツヤはない。

中澤 また、方向性の違うトレンドでハズせないのがスポーツミックスです。たとえばディオール(4)のような。

岡田 スポーティな要素のある服をストリート風にしないためにも、肌の質感を整えるのは必須ですね。大人がカジュアルな服をすっぴんで着ていると、パジャマ感が出ちゃうじゃない? スポーツウェアを着ている人と、スポーティなスタイルって全然違うから!

横溝 確かに(笑)。その差を埋めるのが、肌ですよね。

岡田 一見素肌のように見えるけれど、実は端正につくられた肌は、全体のスタイルの格上げになると思います。

中澤 露出度が高いランジェリースタイルも、セミマット肌だと上品に見えますよね。ツヤツヤにしてしまうと艶っぽくなりすぎちゃう。

岡田 トレンドを上品に格好よく着こなすには、たくさんのジュエリーより、内側から光を放つ肌が必要。

セミマット ファンデーション

5 高いケア効果に加え、上品なツヤ感を演出。
アプソリュ ザ フルイド ファンデーション 全5色(35㎖)(本体購入時ブラシつき)¥19,250/ランコム 
6 ナチュラルな仕上がりが長時間続く。
パワー ファブリック プロ ファンデーション 全9色¥9,790/アルマーニ ビューティ 
7 白浮きしづらく自然とトーンアップ。
グロー プレイ ライトフル C3 トーン アップ プライマー SPF 50+ SPF50+・PA+++(30㎖)¥6,270/M・A・C 
8 光で毛穴やシワを目立ちづらく。
ザ・フラワーショップ ベース ピンク SPF37・PA+++(30g)¥3,080/msh

進化したプロダクトとなら簡単にスタイリッシュな肌質に


中澤 でも、ほんのりツヤがあるセミマット肌をつくるのって難しそうです。

岡田 それが、今年は簡単にできるんですよ! なぜなら、仕上がりのテクスチャーが絶妙な、優秀なプロダクトがたくさん出ているから。

横溝 ランコム(5)のように、“色のついたスキンケアですか!?”と言いたくなるくらい、ケア効果が高いものが多いのも特徴。夏だとテカリやくずれも気になるけど、大人は肌の乾燥も気になるでしょう? そのどちらもフォローしてくれるものが揃ってる。

岡田 しかもテクニックは不要。ささっとのばすだけできれいに仕上がるの。形状はリキッドタイプもクッションタイプも豊富なので、好みに合わせて選んでOK。大切なのは、下地との組み合わせだけです。

中澤 どんな組み合わせですか?

岡田 薄づきのリキッドなら、下地は色補正効果やカバー力の高いものを。ファンデーションの前に肌をフラットに整えておきます。比較的しっかりカバーできるクッションなら、輝きやツヤ感が少し強めの下地を選んで、先に光沢感を仕込みます。

横溝 下地とファンデーションのコンビネーションで、仕上がりをコントロールするわけですね。

岡田 組み合わせさえ押さえておけば、微発光肌は手に入ったも同然。

横溝 今シーズンは特に下地の進化がすさまじいですからね。

岡田 軽やかになじんで、白浮きせずにトーンアップができるんです。

横溝 ターゲット層が明確なものを選ぶのも手。たとえば、アジア人の肌のために開発されたM・A・C(7)の新作は、肌に溶け込み、内側からやわらかく光るような仕上がりです。

岡田 私は佐田真由美さんがプロデューサーを務めるTHE FLOWER SHOP(8)の下地が好き。隠蔽感がなくほんのりカバーしてくれて、肌の色を選ばないんです。真由美さんご自身もヘルシースキンだし、チャーミングな肌になりたい人に向いているかな。

中澤 自分らしくいられるという視点で選んだプロダクトで、簡単に理想の微発光肌になれるなんて、素敵!

岡田知子さんプロフィール画像
ヘア&メイクアップアーティスト岡田知子さん

本誌をはじめ、多くのファッション誌や美容雑誌で活躍。モードでありつつもリアルに取り入れやすいメイクアップの提案に定評あり。

中澤咲希さんプロフィール画像
スタイリスト中澤咲希さん

2022年1月、椎名直子さんから独立。主にファッション誌や俳優のスタイリングを手がける。カジュアルにもモードにも合う肌を研究中。

横溝なおこさんプロフィール画像
ビューティエディター横溝なおこさん

SPUR.JPのビューティディレクターを経て、フリーランスに。日焼けにも映えるツヤ肌が好きだったが、今季は久々にセミマットに開眼。

リキッドファンデーション派のための“微発光肌”攻略法

ナチュラルなツヤ感が魅力のリキッドは補正効果の高い下地と合わせて。

セミマット ファンデーション

1 適度なツヤとケア効果が続く。
エッセンスリキッド EX SPF50+・PA++++ 全5色(24㎖)¥3,740(編集部調べ)/マキアージュ
2 薄膜なのにカバー力があり、汗・皮脂・ヨレにも強い。
エスプリーク ラスティング セラム リキッド SPF25・PA++ 全7色(30g)¥3,520/コーセー
3 肌の奥から光が反射するようなセミツヤ感にうっとり。。
プリズム・リーブル・グロウ・セラム・ファンデーション 全12色(30㎖)¥8,030/パルファム ジバンシイ[LVMHフレグランスブランズ]
4 高いカバー力を発揮しつつ、サラッとした肌ざわりに。
スキン イリュージョン フルカバレッジ ファンデーション 全6色(30㎖)¥7,150/クラランス
5 くずれ知らずの名作が進化。椿オイル新配合で乾燥感を軽減。
アンリミテッド ラスティング フルイド SPF25・PA+++ 全20色(35㎖)¥7,480/シュウ ウエムラ

下地はカバー力&色補正力の高さを重視

セミマット 下地

(右)血色を保ちながら自然にトーンアップ。
ジェノプティクス CC プライマー ロージーピンク SPF50+・PA++++(30g)¥9,900(編集部調べ)〈4月20日発売〉/SK-Ⅱ。
(左)毛穴や凹凸をカムフラージュし、ラベンダーカラーで透明感UP。
バイユア セラムフィット シャイニング トーンアップクリーム V1 02 SPF50+・PA++++(40g)¥2,860〈5月22日発売〉/Hamee

TIPS

「春服に似合うベースメイクアップ」の正解の画像_6

下地で均一な肌の土台づくりを

ファンデーションをなるべく薄く仕上げるため、色ムラや毛穴など気になるアラは補正力の高い下地で、先にカバーしておくのがポイント。頰骨の一番高い部分とその外側に2点置き、指のはらで軽く叩き込むように全体になじませていく。「下地は最初にのせた部分が最も明るくなります。頰の高い位置にのせれば、ツヤ玉と立体感が生まれます」(岡田知子さん、以下同)

「春服に似合うベースメイクアップ」の正解の画像_7

ファンデーションは指を駆使して極薄に

半顔につきパール半粒大のファンデーションを、頰の高い位置から外側に向かって中指、薬指の腹でのばす。細かいパーツは指に残った分で軽くカバーすれば十分。「スポンジやブラシを使うとつくり込んだ印象の肌に。指でのばすことで薄く、ムラなく、ナチュラルに仕上がります。今年っぽい微発光肌をつくるには、下地と少し混ざるくらいラフな感覚で塗ればOK」

クッションファンデーション派のための“微発光肌”攻略法

カバー力が高いクッションは軽やかなプライマーで光沢感を仕込む。

セミマット ファンデーション

1 超柔軟テクスチャーが表情の動きにぴったりとフィット。薄膜の層が肌に密着し、上質なツヤ感とカバー力が持続する。
プラダ メッシュ クッション SPF50+・PA+++ 全4色(12g)¥11,330/プラダ ビューティ
2 4色が肌の上で重なり、色ムラを自然にカバー。
ディエム クルール カラートリックマルチクッションファンデーション SPF25・PA++ 全2色(10.4g)¥6,050・ケース¥1,320/ポーラ
3 完成度の高いパーリーな輝きを持つ肌に。ヒアルロン酸などの美容液成分による、ケア効果にも期待。
ディオールスキン フォーエバー イドラ グロウ クッション SPF50・PA+++ 全7色(12g)¥6,710・同 クッション ケース ピンク カナージュ(数量限定)¥4,180/パルファン・クリスチャン・ディオール
4 軽やかなつけ心地の美容液ファンデーション。
エクセル スキンフラッター セラムクッション SPF50+・PA++++ 全3色(13g)¥3,410/常盤薬品工業 お客さま相談室(サナ)

美肌ヴェールをまとえる薄づきプライマー

セミマット プライマー

(右)するすると広がるみずみずしいテクスチャー。
ピンクのピグメントがくすみを払い、澄んだ光をもたらす。ルナソル グロウデイセラムUV SPF50+・PA++++(30g)¥5,280/カネボウ化粧品
(左)保湿力抜群。しっとり感が持続しヨレやくずれを防止。
ジェリオロジー プライマー M SPF17・PA++(25g)¥4,950/エスト

TIPS

「春服に似合うベースメイクアップ」の正解の画像_10

内に潤いとツヤを閉じ込める

頼もしいカバー力を持つクッションファンデーションは、みずみずしさと透明感を併せ持つプライマーを合わせるとちょうどいい微発光肌に。プライマーを額、両頰、鼻先、あごの5点に置き、顔全体と首、あごの下にのばす。「先にポイントに置いてから広げることで顔全体にまんべんなく塗布でき、質感も均一になります。量は全顔に小さなパール粒大を目安にして」

「春服に似合うベースメイクアップ」の正解の画像_11

ファンデーションは少量をタッピング塗り

クッションファンデーションはつけすぎに注意。「付属のスポンジ面"⅔にワンタップ"が、半顔につける量の基本です。頰骨の高いところから外側に向かって、擦らずタッピングしながら塗り広げて」。トントンと軽く叩き塗ることで、カバー力もさらにUP! 仕上げにファンデーションが残ったスポンジで、額やヨレやすい鼻・目・口まわりなどの細かい部分を整えて。

ベースメイクの関連記事はこちら

FEATURE