2025年9月、シャネル N°5の舞台裏を紹介するイベントが、香水の聖地、南仏グラースで開催され、各国からセレブリティやジャーナリストが集結。日本からは、出口夏希さんとJURIN(XG)さんが参加した。
ガブリエル シャネルの「女性そのものを感じさせる、女性のための香水を創ってほしい」との願いから、1921年に誕生したシャネル N°5。アルデヒドと天然香料の大胆なブレンドによって、フレグランス界に革新をもたらした名香のキー香料となるのが、グラース産のジャスミンだ。
©CHANEL
フレッシュでありながら官能的、そして他の成分に左右されず安定した香りを放つこの特別なジャスミンが花を咲かせるのは、朝晩に秋の気配を感じる9月。その開花に合わせて、シャネル N°5の香りづくりの真髄に触れるイベントが開かれた。

©CHANEL
この機会に日本から招かれたのは、モデルとしてキャリアをスタートし、映画やドラマで幅広い役柄を演じる俳優の出口夏希さん。そして、グローバルに活躍するガールズグループXGのリーダーであり、ファッションアイコンとしても注目を集めるJURINさん。
早朝のジャスミン畑で手摘み体験

©CHANEL
2人が訪れたのは、ジャスミン畑が一面に広がるシャネル専用農園。実はシャネルは、フレグランスの原料栽培から抽出、調香までをすべて自社で手がける世界でも稀有なメゾンで、1987年にはグラースの大手農園ミュル家とパートナーシップを締結。オーガニック栽培で丁寧に花を育てている。さらに敷地内には、収穫した花々の鮮度と品質を守りながらエッセンスを抽出するための工場も備えている。

©CHANEL
早朝、出口さんとJURIN(XG)さんはミュル家の三代目、マリカ ミュルの案内のもと、ジャスミンの花の手摘みを体験。夜のうちに花を咲かせたジャスミンの濃厚な香りが立ちこめる中、白く可憐な花を指でそっと覆うように摘み取っていた。
グラースで知る、香りを形にする匠の技

©CHANEL
続いて、シャネル専属調香師、オリヴィエ ポルジュと対面。複数のジャスミンの香りを嗅ぎ比べ、シャネル N°5のさまざまなバリエーションを試しながら、その特別さの理由を学んだ。

©CHANEL
最後には、畑に隣接するエッセンス抽出工場へ。フレグランスの香料であるアブソリュート1kgを得るには700kgもの花が必要で、抽出にはいくつもの工程が重ねられる。この場所で2人が目にしたのは、抽出のための大きな金属の釜を埋め尽くすほどのジャスミンの花。その膨大な量に圧倒された表情はご覧のとおり!
受け継がれるサヴォアフェールと情熱

©CHANEL
シャネル N°5を支える、比類なきサヴォアフェールに触れた2人。「シャネル N°5をまといたいのはどんな時?」と質問された出口さんは、「かっこいいイメージがあるので、気合が入ったときや、お出かけする時につけたい」とコメント。

©CHANEL
一方、「シャネル N°5を贈るなら、メンバーの誰に贈りたい?」と尋ねられたJURIN(XG)さんは、「“シャネル N°5をプレゼントするのは、大きい花束を贈るのと同じ”という言葉を知り、メンバー全員にプレゼントしたい」と話していた。
今もなお、ガブリエル シャネルが手がけた当初のフォーミュラに忠実に、花々を守り育てることから始まり、幾人もの職人の手を経て完成するシャネル N°5。今回の体験は、シャネルの香りづくりへの揺るがぬ情熱を感じさせると同時に、フレグランスというクリエイションの奥深さを改めて知る機会となった。
シャネル
https://www.chanel.com
0120-525-519