2021.06.18

「ファッション イン ジャパン」でおしゃれ偏差値アップ #65

戦後の日本のファッションの流れをたどることができる充実の展示「ファッション イン ジャパン 1945-2020 ─流行と社会」が国立新美術館ではじまりました。内覧会の会場にはカリスマデザイナーの方が結構いらっしゃっていて、80年代の部屋で、コシノジュンコさん、ドン小西さん、津森千里さんが集って雑談していた時のレジェンドオーラはすごかったです。それぞれ誰にも真似できないファッションで、存在感が濃いです。ネットもSNSもまだない時代を切り開いた方々の個性は何年経ってもゆらぎません。

 

その後、「1980年代 DCブランドの隆盛とバブルの時代」の展示室でドン小西さんとコシノジュンコさんのコメント取材がありました。ご自身の作品の前で語ったドンさん。
「当時は迷うことなく自分を出し切っていました。自分の生い立ち、環境、思想が全部盛り込まれるから恥ずかしかった」。

 

「ファッション イン ジャパン」でおしゃの画像_1
デザイナーのお二人。コシノジュンコさんのマスクもおしゃれで統一感がさすがです。

またコシノさんも「人のことは一切見ていなかったです」とおっしゃっていて、当時のデザイナーの方々は周りに影響されず独自路線を貫いていたようです。80年代の部屋の個性が強すぎて、一瞬入るのを躊躇しかけました。この空気に負けずに展示室に入ることで、ファッションの通過儀礼をくぐり抜けた感があります。


「ファッション イン ジャパン」でおしゃの画像_2
 コシノジュンコの「ブティック・コレット」のコーナー。外苑前交差点にあり、当時の芸能人に人気のお店だったそうで、アングラ感が素敵です。

「マイペースでやってきたので、ほかのデザイナーはわからない。デパートに行ってもじろじろ見るわけにはいかないし。今回、他の作品をじっくり見れました」と、コシノさん。顔がわれているのでたしかに他のお店で視察しづらそうです。

「私たちの先輩がいて、私たちの世代がある。日本のデザイナーの遍歴はこれを見れば全てわかると思います」と、コシノさん。1966年にオープンした「ブティック・コレット」の衣服や、大阪万博のユニフォーム、宇宙的な黒いドレスなど、時代時代にコシノさんのデザインした服が登場していました。

「ファッション イン ジャパン」でおしゃの画像_3
ジュンコシマダの今見ても新しいデザインのドレス(1991)。背中の網が大胆でパーティで主役になれます。
「ファッション イン ジャパン」でおしゃの画像_4
1940年頃の国民服と、婦人標準服と、もんぺ。もんぺは農作業に便利だったそうですが……毎日この服装だと気力が減退しそうです。

最初のプロローグの展示ルームに戻ると「1920年代-1945年 和装から洋装へ」というテーマで展示されていました。1920年代はモダンガールが登場し、ワンピース姿の女性が街を闊歩して華やかで平和な空気。しかし戦時中はおしゃれどころではなくなって、国民服と婦人標準服、もんぺの時代に。戦後、その時抑圧されていたセンスが花開き、「1945年-1950年代 戦後、洋裁ブームの到来」につながります。田中千代、杉野芳子、伊東茂平などの先駆者的デザイナーが登場しました。この時のファッションも余裕で現代でも着られそうな、普遍的なセンスです。大量生産ではない高級感も漂います。

「ファッション イン ジャパン」でおしゃの画像_5
「池畔春興」榎本千花俊 1932年。見た瞬間あまりのかわいさとおしゃれさに高揚しました。90年の時を経ても色あせません。
「ファッション イン ジャパン」でおしゃの画像_6
1930年代から活躍していた田中千代。雙葉を卒業後、子爵で学者の夫と結婚した田中千代は欧州やアメリカで洋裁やデザインを学びました。アッパークラス感に憧れます。
「ファッション イン ジャパン」でおしゃの画像_7
「映画とファッション」のコーナーには1950~60年代の映画の衣装が展示。『狂った果実』衣装には太陽族の無敵感が漂います、

「1960年代 『作る』から『買う』時代へ」のコーナーでは、VANや森英恵のファッション、1964年の東京オリンピックのユニフォームなどがフィーチャーされていました。当時は東京オリンピックを契機に街が整備され、経済的成長が顕著でしたが、今度はどうなるのでしょう……。当時の赤と白のユニフォームからパワーをわけてもらいたいです。「1970年代 カジュアルウエアのひろがりと価値観の多様化、個性豊かな日本人デザイナーの躍進」は山本寛斎、ビギ、マドモアゼルノンノン、ニコル、菊池武夫といった、その後のDCブランドの萌芽を感じさせるラインナップでした。

「ファッション イン ジャパン」でおしゃの画像_8
「1980年代 DCブランドの隆盛とバブルの時代」の部屋に、裏番のようにひっそりとたたずんでいた「変形学生服」。「学生服用裏ボタン」も展示されていました。

「1980年代 DCブランドの隆盛とバブルの時代」の展示ルームは個性がうずまいていて圧がすごいです。なかでも注目なのは、1982年、パリに衝撃を与えたコム デ ギャルソンの、穴の開いたニットや洗いざらしの布をつぎはぎしたようなデザイン。当時はボディラインにフィットするデザインが美しいとされていたので、物議を醸し、新しい価値観を提示することになりました。会場にいたおしゃれ業界人風の女性が「コム デ ギャルソンは30年前の服でも着られる」と話しているのが聞こえてきました。流行に流されず、クオリティーが高くて長く着られるので結局コスパが高そうです。

「ファッション イン ジャパン」でおしゃの画像_9
「ファッション イン ジャパン」でおしゃの画像_10
「日本経済とファッションはすごい比例しているのがよくわかる展示です」津森千里さんのコメント取材にて。

「1990年代 渋谷・原宿から発信された新たなファッション」は、コギャルブームや裏原ブームから生まれたファッションが展示。ストリートで文化が生まれていたなつかしい時代です。時代が現代に近くなると、まだ流行が回りきっていないからか、若干当時の自分とリンクしてダサく感じるファッションも……。でも勢いは感じられます。「2000年代 世界に飛躍した『Kawaii』」は、津森千里、メゾン ミハラヤスヒロ、ミナ ペルホネン、シアタープロダクツなどの作品が展示。今でもおなじみのブランドです。

「ファッション イン ジャパン」でおしゃの画像_11
現代の国民服といえば……ユニクロのヒートテックかもしれません。いろいろなブランドの展示を拝見しましたが、一番着ているのはヒートテックという説が…….。

「2010年代『いいね』の時代へ」には、サカイやマメ クロゴウチなど、注目され続けているブランドが登場。「未来へ向けられたファッション」になってくると、個人的に知らないブランドも多くなってきて、焦りを感じつつこの展示で知識をアップデート。「家を衣服として着る」(アンリアレイジ)、「人間が存在しない世界に生き残ったファッションが意思や感情を持ち、防護服としての衣服に憑依する」(パグメント)、「重力と身体感覚の関係性について探求」(ミキオサカベ)など、最近のブランドはコンセプトが知的で、新世代のハイブリッドな才能を感じさせます。

戦後から現代までファッションを一気に見てきて、日本人のセンスは素晴らしいと誇りが芽生えてきます。ただ賞賛の気持ちだけで平穏に見終えることができたのは、それぞれの服に値札がなかったからかもしれません……。経済観念と距離を置くことで純粋に作品として観賞できます。

「ファッション イン ジャパン 1945-2020 ─流行と社会」

期間:~9月6日(月) 時間:10:00〜18:00(閉館の30分前まで)
休館日:火曜日
※開催日時などにつきましては、新型コロナウイルス感染症の状況により変更の可能性もあるので、下記HPなどでご確認ください。

会場:国立新美術館 企画展示室1E
   東京都港区六本木7-22−2

https://www.nact.jp/exhibition_special/2020/fij2020/


辛酸なめ子プロフィール画像
辛酸なめ子

漫画家、コラムニスト。埼玉県出身、武蔵野美術大学短期大学部デザイン科グラフィックデザイン専攻卒業。アイドル観察からスピリチュアルまで幅広く取材し、執筆。新刊は『辛酸なめ子の世界恋愛文学全集』(祥伝社文庫)『タピオカミルクティーで死にかけた土曜日の午後 40代女子叫んでもいいですか 』(PHP研究所)『大人のコミュニケーション術 渡る世間は罠だらけ』(光文社新書)『妙齢美容修業』(講談社文庫)『辛酸なめ子の現代社会学』(幻冬舎文庫)。Twitterは@godblessnamekoです。

記事一覧を見る