3月8日(月)の国際女性デーに向けて開催される女性のヘルスケアイベント「#WEHealth 2021」が、YouTubeライブにて開催中。より多くの女性が自分らしく生きられるように、生理や妊娠、フェムテックなどについて、正しい知識を提供するべく豪華ゲストがトーク。気になるテーマをチェック、早めに予約を!
3月8日の国際女性デーに向けて、女性のヘルスケアをテーマにしたオンラインイベント「#WEHealth 2021」がYouTubeライブにて開催中。生理から妊娠、フェムテックまでヘルスケアに関わる様々なテーマをゲストとともに”聞いて、見て、知る”、絶好の機会だ。

「WEHealth」とはWomen's Empowerment and Healthの略称。世界に比べてヘルスケアへの意識の低さや性教育の遅れなど、女性のヘルスケアにおいて大きな課題のある日本において、より多くの女性が自分らしく生きられるように、イベントを通してさまざまな知識を提供していくのが狙いだ。

イベントは3月1日(月)から毎日開催。3月3日(水)は「働く女性のためのヘルスケア」をテーマに、仕事や生活のパフォーマンス向上へつながる女性ホルモンバランスのチェックキットと最適なソリューションを提供するMEDERI株式会社の坂梨亜里咲と、生理や更年期など女性が抱える悩みに特化した記事や商品を提供するメディアコマース「ランドリーボックス」を運営する西本美沙が、生理・PMS・妊娠のことなど、周りにもなかなか聞きづらい身体のことについて話し合う。

3月4日(木)は「大学生と考える生理・性教育のこと」がテーマ。学校では詳細まで教えてくれない生理や性教育のことについて、現役大学生が持つ疑問に、行徳総合病院婦人科の坂本愛子医師と、性教育プロデューサーの中島りの、一般社団法人婦人科検診促進協会 My Jineko理事長の鈴木美奈子が丁寧に答える。大学生だけでなく、誰でも参加できるのでぜひチェックして。

3月5日(金)のテーマは「ご機嫌を保つセルフケア」。漢方のライフスタイルブランド、DAYLILYの小林百絵と、女性向けセルフプレジャーアイテムブランド「iroha」の広報担当、犬飼幸が、家でできるセルフケアアイテムと、その意外なメリットなどについて幅広く紹介。そして、最終夜の3月8日(月)は大丸梅田店5階で女性向けヘルスケアプロダクトを扱う「michi kake」とのコラボ企画。「michi kake」フロアを実際に紹介しながら、各プロダクトやサービスの魅力を伝える予定だ。
女性たちがより自分らしく、快適に人生を送るためのヒントが得られる、充実のオンラインイベント。各テーマのファシリテーターは、Women's Empowerment and Health実行委員会を立ち上げた株式会社ステルラ代表の西史織が務める。いずれも要申し込みなので、気になるテーマがあったらすぐに予約を!
「#WEHealth 2021」
開催期間:〜3月8日(月)
場所:Youtube Live(要申し込み)
https://wehealth.peatix.com/
text : Shiyo Yamashita