8000m峰14座登頂達成記念! 石川直樹の写真展「With the Whole Earth Below」、ゴールドウイン東京本社 1Fホールにて開催中

東京・表参道のゴールドウイン東京本社の1Fホールでは、2025年4月20日(日)までの期間、ザ・ノース・フェイスの契約アスリートで写真家、石川直樹の14座登頂達成を記念した写真展「With the Whole Earth Below」を開催中だ。

東京・表参道のゴールドウイン東京本社の1Fホールでは現在、写真家であり、ブランドの契約アスリートでもある石川直樹の14座登頂達成を記念した写真展「With the Whole Earth Below」を開催中だ。会期は2025年4月20日(日)まで。

東京・表参道のゴールドウイン東京本社の1Fホールでは、2025年4月20日(日)までの期間、ザ・ノース・フェイスの契約アスリートで写真家、石川直樹の14座登頂達成を記念した写真展「With the Whole Earth Below」を開催中だ。

東京・表参道のゴールドウイン東京本社の1Fホールでは現在、写真家であり、ブランドの契約アスリートでもある石川直樹の14座登頂達成を記念した写真展「With the Whole Earth Below」を開催中だ。会期は2025年4月20日(日)まで。

8000m峰14座登頂達成記念! 石川直の画像_1
会場には石川が遠征時に着用したザ・ノース・フェイスのウェアなども展示。

石川は2001年に23歳でエベレストに登頂し、当時の7大陸最高峰登頂の最年少記録を更新。2011年に再びエベレスト登頂を果たした後、マナスル、ローツェ、マカルーと、毎年8000m峰の登頂に成功する。その後、2019年のガッシャーブルムⅡ峰登頂を経て、2022年にはダウラギリ、カンチェンジュンガ、K2、ブロードピークに登頂。さらに翌年はアンナプルナ、ナンガパルバット、ガッシャーブルムⅠ峰、チョ・オユーに登頂し、2024年10月にヒマラヤ山脈のシシャパンマ登頂をもって、世界の8000m峰全14座を制覇する快挙を成し遂げた。

8000m峰14座登頂達成記念! 石川直の画像_2
没入感のある展示も見もの。

今回の写真展はこの14座登頂達成を記念し、20年以上にわたる石川のヒマラヤ遠征の軌跡を辿るべく開催されているもの。山岳文化や登はんの記録を収めた写真56点を、天井から吊り下げる形で展示しつつ、石川の文章、そしてそれぞれの山に関するものなども一緒に展示。また、石川が遠征時に着用したザ・ノース・フェイスのウェアや、これまでに出してきた写真集なども展示している。さらに会場では石川の写真を使ったTシャツやバッグなど、スペシャルコラボレーションアイテムの販売も。

8000m峰14座登頂達成記念! 石川直の画像_3
会場では全56点の写真を展示。石川のカメラではフィルム1本で10枚しか撮れないそう。

オープニングの挨拶の際、石川は「ここにある写真は全部フィルムのカメラで撮影されています。2001年、23歳の時は35ミリの小さなカメラだったんですけど、2011年からはずっと6×7の中判カメラにネガフィルムを装填して撮影をしてきまして、フィルムから手焼きしたプリントがここに展示されています」「14の山、ひとつひとつに本当に濃いエピソードがあって、この山は印象薄かったなとか、記憶にないなとか、簡単すぎたなという山はただのひとつもない」とコメント。

8000m峰14座登頂達成記念! 石川直の画像_4
会場の一番奥では映像も見ることができる。

また、展覧会の冒頭に掲げられた石川の文章の最後には、「8000m峰14座すべてにフィルムカメラを持って登り、その過程を撮影した人はいない。ぼくは今まで撮影してきた無数の写真群をもって、極地と人類との関わりの現在地を自分なりに提示したいと考えている。『座』として畏れられてきた高峰に登ることによってぼくは多くの気づきを得た。それらのほんの一部を、少しでも皆さんと分かち合うことができたら、嬉しい」とある。会場に身を置いて、石川とヒマラヤとの23年にわたる濃密な関わりの片鱗を感じてみてほしい。

8000m峰14座登頂達成記念! 石川直の画像_5
フィルムカメラとともに全14座に登った石川直樹。

石川直樹 写真展「With the Whole Earth Below」
会期:〜2025年4月20日(日)
会場:ゴールドウイン東京本社 1Fホール(東京都港区北青山3-5-6青朋ビル)
開場時間:11:00〜19:00 ※最終日は15:00閉場
入場無料
問い合わせ:0120-307-560(ゴールドウインカスタマーサービスセンター )
https://www.instagram.com/thenorthfacejp/

FEATURE
HELLO...!