2025年大阪・関西万博の“大屋根リング”を手がけた建築家、初の大規模個展。「藤本壮介の建築:原初・未来・森」、森美術館にて開催中

東京・六本木の森美術館では、2025年11月9日(日)までの会期で「藤本壮介の建築:原初・未来・森」を開催中。東京とパリ、深圳に拠点を持ち、2025年大阪・関西万博の会場デザインプロデューサーとしても知られる、今最も注目される日本の建築家、藤本壮介の世界をたっぷりと体感できる。

東京・六本木の森美術館では現在、「藤本壮介の建築:原初・未来・森」を開催中。本展は東京とパリ、深圳に拠点を置き、世界的に幅広く活躍中の建築家にとって、初の大規模個展となる。

東京・六本木の森美術館では、2025年11月9日(日)までの会期で「藤本壮介の建築:原初・未来・森」を開催中。東京とパリ、深圳に拠点を持ち、2025年大阪・関西万博の会場デザインプロデューサーとしても知られる、今最も注目される日本の建築家、藤本壮介の世界をたっぷりと体感できる。

東京・六本木の森美術館では現在、「藤本壮介の建築:原初・未来・森」を開催中。本展は東京とパリ、深圳に拠点を置き、世界的に幅広く活躍中の建築家にとって、初の大規模個展となる。

2025年大阪・関西万博の“大屋根リングの画像_1

《ラルブル・ブラン(白い樹)》2019年 フランス、モンペリエ 撮影:イワン・バーン

藤本は1971年北海道生まれ。2000年の《青森県立美術館設計競技案》で注目を集めたのち、《武蔵野美術大学美術館・図書館》(2010年、東京)、《サーペンタイン・ギャラリー・パビリオン2013》(ロンドン)、近年では集合住宅《ラルブル・ブラン(白い樹)》(2019年、フランス、モンペリエ)、音楽複合施設《ハンガリー音楽の家》(2021年、ブダペスト)などのプロジェクトで高い評価を得てきた。また、現在開催中の2025年大阪・関西万博では会場デザインプロデューサーを務めている。

2025年大阪・関西万博の“大屋根リングの画像_2

《ハンガリー音楽の家》2021年 ブダペスト 撮影:イワン・バーン

 

本展は活動初期から世界各地で現在進行中のプロジェクトまで網羅的に紹介し、藤本の四半世紀にわたる歩みや建築的特徴、思想を概観するもの。模型や設計図面、竣工写真に加え、インスタレーションや空間を体験できる大型模型、プロトタイプ(試作モデル)なども展示されており、誰もが藤本建築の魅力を体感できる。

2025年大阪・関西万博の“大屋根リングの画像_3

《サーペンタイン・ギャラリー・パビリオン2013》2013年 ロンドン 撮影:イワン・バーン

会場は8部構成になっており、冒頭の「思考の森」では、300㎡を超える空間で、活動初期から現在計画中のものまで、100を超えるプロジェクトを紹介する大型インスタレーション展示を実施。倉方俊輔監修の下で制作された、藤本の活動の軌跡を総覧する年表の展示したり(「軌跡の森—年表」)、利用者や居住者の動きを表現したアニメーションを建築模型に投影し、建築ではなく人の動きに注目したり(ゆらめきの森)、《ラルブル・ブラン(白い樹)》、《太宰府天満宮 仮殿》(2023年、福岡)など、藤本が手がけた9つの建築がぬいぐるみとなり対話をするインスタレーションを行ったり(「ぬいぐるみたちの森のざわめき」)と、これまでの建築展では見られなかったようなユニークかつダイナミックな展示の数々が楽しめる。

2025年大阪・関西万博の“大屋根リングの画像_4

《2025年大阪・関西万博 大屋根リング》2025年 提供:2025年日本国際博覧会協会

2025年大阪・関西万博のシンボルで世界最大の木造建築物《大屋根リング》(2025年)の5分の1部分模型(高さ4m超)も登場。構想段階のスケッチや記録写真、リングで使用された日本の伝統的な貫(ぬき)接合技術を紹介するモックアップ、藤本のインタビュー映像なども展示され、さまざまな角度からリングについて知ることができる。

展示の最後には「未来の森 原初の森—共鳴都市 2025」と題された、藤本と宮田裕章によって考案された未来都市の提案も。模型と映像で表現される、大小様々な球体状の構造体が複雑に組み合わさった未来都市は、人々が複層的に関係を構築する新たなコミュニティ形成を意図したものだ。

2025年大阪・関西万博の“大屋根リングの画像_5

《白井屋ホテル》2020年 群馬 撮影:田中克昌

建築や都市に従来以上の役割が求められるこの時代において、建築が私たちの暮らしにどう関わり、どう変えることができるのか。森を人類以前からの原初的存在と捉えつつ、それを未来の建築や社会のモデルと位置づけ、さまざまな実践を行ってきた藤本の30年にわたるキャリアを振り返る展示は、観る人に大きな気づきを与えるに違いない。

2025年大阪・関西万博の“大屋根リングの画像_6

《太宰府天満宮 仮殿》2023年 福岡 撮影:前田 景

「藤本壮介の建築:原初・未来・森」
会期:〜2025年11月9日(日)
会場:森美術館(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー53階)
開館時間:10:00~22:00(火曜、8月27日は〜17:00、9月23日は〜22:00) ※入館は閉館30分前まで
休館日:会期中無休
料金:平日=一般 ¥2300/65歳以上 ¥2000/高校・大学生 ¥1400/中学生以下無料、土曜・日曜・休日=一般 ¥2500/65歳以上 ¥2200/高校・大学生 ¥1500/中学生以下無料
電話番号:050-5541-8600(ハローダイヤル)
https://www.mori.art.museum/jp/exhibitions/soufujimoto/