北海道に移ったフランス料理店「ル・ゴロワ フラノ」の軌跡に見る“夢の叶え方”

北海道・富良野に奇跡のようなレストランがある。オーナー夫妻が動物たちへ愛情を注ぎ、食材の生産者に敬意を払い、お客さまへ誠心誠意のおもてなしをする。北の国への移住の夢と実現のプロセスをたどる


 北海道・富良野の秋は短い。色づいた樹々の葉は2週間ほどで落ちてしまい、静かな冬が訪れる。「富良野の秋は特別に美しいの。太陽の光に包まれて紅葉が金色に輝き、キラキラと舞い落ちてくるさまは、この世のものとは思えないほど」
 大塚敬子さんは馬の世話をしながら、森の樹々を見上げて教えてくれた。

 彼女と夫の健一さんが住むのは、富良野の中心地から車で20分ほど離れた森の中。夫妻と2匹の犬、4匹の猫、5頭の馬が大塚家のメンバーだ。夫妻は東京のフランス料理店「ル・ゴロワ」のオーナーシェフとマダムとして、表参道で10年、神宮前で9年、人気店を支えてきた。2016年5月に店を閉め、北海道へ移住。2018年5月に、「ル・ゴロワ フラノ」をオープンした。

画像1: 北海道に移ったフランス料理店
「ル・ゴロワ フラノ」の
軌跡に見る“夢の叶え方”

 東京では、名店「ル・ゴロワ」の閉店は衝撃的なニュースだった。人気店を閉め、なぜ北海道へ移住? この移住は夫妻にとって長年の念願だった。話は敬子マダムの幼少期にさかのぼる。東京・目黒育ちの彼女は、物心がついたときから大の動物好き。ノラ犬もノラ猫もいた昭和30〜40年代。彼らを拾ってきては母親に怒られた。隠れて空き家に何匹も飼い、それが発覚したことも。休みに千葉の親戚の家に滞在したときのこと。近所にやってくる「ロバのパン屋さん」に夢中になった。ロバ(実際には馬)が牽ひいた馬車に蒸しパンを並べ、テーマソングを流しながら売る、当時大人気だった移動パン屋だ。敬子さんは馬ににんじんをあげたくて、電信柱の陰に隠れて待ったという。馬とのこの出会いが北海道への道につながるとは、当時の彼女にはわかるはずもなかった。

画像: 森の家のリビングにて。コーギーのれい、五郎丸、猫のゴーシュとともに。れいは馬とともに育ち、馬たちからしつけられた

森の家のリビングにて。コーギーのれい、五郎丸、猫のゴーシュとともに。れいは馬とともに育ち、馬たちからしつけられた

画像: 動物では最古参の猫、連太郎。御年23歳。「猫を超えた存在になっている」と言われる。猫はほかにフォスとメイの計4匹。メイは捨て猫が産んだ子猫で、ほかの子は捨て猫を引き取った

動物では最古参の猫、連太郎。御年23歳。「猫を超えた存在になっている」と言われる。猫はほかにフォスとメイの計4匹。メイは捨て猫が産んだ子猫で、ほかの子は捨て猫を引き取った

 動物好きは変わらず、とりわけ馬に憧れ、両親の反対を押しきって大学は北海道の「酪農学園大学」へ。卒業後、当時は馬関係の職場は男性社会だったこともあって仕事が見つからず、馬の次に好きだったお菓子の道へ。パティシエールとして、軽井沢プリンスホテルの厨房で働き、料理人の健一さんと出会って結婚。新婚旅行は北海道だった。「空気はうまいし、森は美しい。なにより食事がおいしくて。ふたりで北海道に住みたいと思い始めました」と健一さんは言う。その後、ふたりともホテルを退社。修業時代を経て、デザイナー・荒牧太郎さんがディレクションしたカフェ「パパス カフェ 青山店」をふたりで任されることになった。

この店はヨーロッパにあるような、料理も出す本格派のカフェレストラン。当時はその斬新なスタイルがニュースになった。フレンチやイタリアンの枠をはずした、お箸でも食べられるカフェ向けのメニューを考案するよう荒牧さんに言われて生まれたのが、「ステーキ丼」。健一さんのシグニチャーディッシュのひとつだ。これ目あての行列ができたほどの人気になり、4年後の1997年に独立。表参道の裏通りに13坪の小さなレストラン「ル・ゴロワ」が誕生した。俳優の故・三國連太郎さんが雑誌に紹介したのをきっかけに、新しいカウンターフレンチとして脚光を浴びた。オープンの正午には、敬子さんがごはんをあげていたノラ猫を先頭に、客がずらりと並んでいた。

 健一シェフの代表的な料理「ル・ゴロワサラダ」が生まれたのはこの表参道時代。北海道移住計画も盛り上がり、何度も物件探しに出かけたが、「今思えば、縁もゆかりもない人間に、大切な土地を貸すはずはないですよね」と彼は振り返る。

画像: 「ル・ゴロワサラダ」 健一シェフの定番中の定番。採れたて野菜、数時間前まで海で泳いでいたであろう魚介類、大自然に育てられた牛や羊、鹿の肉など、丁寧にパテにしたり、ポワレや揚げたりと30種類ほどの具材がのる。わさび風味のドレッシングで。食材ひとつひとつが輝いている。東京時代の定番料理をメインにしたコースから

「ル・ゴロワサラダ」
健一シェフの定番中の定番。採れたて野菜、数時間前まで海で泳いでいたであろう魚介類、大自然に育てられた牛や羊、鹿の肉など、丁寧にパテにしたり、ポワレや揚げたりと30種類ほどの具材がのる。わさび風味のドレッシングで。食材ひとつひとつが輝いている。東京時代の定番料理をメインにしたコースから

 結局、物件は北海道ですぐには見つからず、神宮前へ移転。食材を北海道産に限定したので、次第に「北海道フレンチ」と呼ばれるように。その後何度か移住のチャンスもあったが、「ル・ゴロワ」は常連客が多く、「あなたたちがいなくなったら、私たちはどこで食事をすればいいの」と引き止められた。「私たちのレストランが、お客さまの人生に小さいながらも存在していることを知って、ありがたくて東京でやっていくことにしたんです」(続きを読む)

SOURCE:「The Course of A DreamBy T JAPAN New York Times Style Magazine:JAPAN BY MIKA KITAMURA, PHOTOGRAPHS BY FUMIKO SHIBATA NOVEMBER 08, 2019

その他の記事もチェック

The New York Times Style Magazine: Japanプロフィール画像
The New York Times Style Magazine: Japan

T JAPANはファッション、美容、アート、食、旅、インタビューなど、米国版『The New York Times Style Magazine』から厳選した質の高い翻訳記事と、独自の日本版記事で構成。知的好奇心に富み、成熟したライフスタイルを求める読者のみなさまの、「こんな雑誌が欲しかった」という声におこたえする、読みごたえある上質な誌面とウェブコンテンツをお届けします。

FEATURE
HELLO...!