伝統ポップ志向
1 Chappell Roan(チャペル・ローン)
真にクィアなアーティスト
ドラァグクイーン姿が象徴的。その世界観と社会的発言で、熱い支持を集める。
2 Sabrina Carpenter(サブリナ・カーペンター)
コメディの女王
俳優仕込みの演技力と抜群のユーモアセンスで、男女の恋愛を痛快に表現する新時代のアイコン。
3 Reneé Rapp(レニー・ラップ)
ミュージカル『ミーン・ガールズ』で活躍し、歌手活動を開始。バイセクシュアルを公言。
インディー志向
4 Ethel Cain(エセル・ケイン)
トランスジェンダーとして、アメリカの保守地域に育った経験をもとに楽曲を制作。
5 Lola Young(ローラ・ヤング)
恋愛やメンタルヘルスまで、Z世代のリアルな悩みを代弁。
6 Clairo(クレイロ)
「ベッドルーム・ポップ」の代表格。力の抜けた歌声で、レトロでフォークな音を奏でる。
7 Gracie Abrams(グレイシー・エイブラムス)
感情移入しやすい歌詞と曲調で、ファンを獲得。
ダンス志向
8 Charli xcx(チャーリー xcx)
最高に"ワルイ"女
レイヴカルチャーに影響を受け、ハイパーポップを牽引。2024年に『BRAT』が一大ブームに。
9 Addison Rae(アディソン・レイ)
最新アルバム『Addison』が好評を博し、ラナ・デル・レイの前座も務めた。
10 Amaarae(アマレイ)
ガーナ系アメリカ人。アフロポップとR&Bを融合したダンスポップ。
11 Tinashe(ティナーシェ)
楽曲「Nasty」がバイラル・トレンドを記録。K-POPにも多大な影響を与える。
12 Pink Pantheress(ピンクパンサレス)
90年代UKガラージやハイパーポップを取り入れた、Y2Kらしいサウンドで音楽シーンを席巻。
13 HUNTR/X(ハントリックス)
映画『KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ』(2025)の劇中歌が大ヒット。
14 KATSEYE(キャッツアイ)
アジア系やラテン系など多様なルーツのメンバー構成が特徴。
15 BLACKPINK(ブラックピンク)
「コーチェラ2023」にて、K-POP史上初のヘッドライナーを務め、破竹の人気は止まらない。ソロ活動も高評価。
16 Tate McRae(テイト・マクレー)
ダンサー兼シンガー。最近ではザラ・ラーソンとのツアー共演も話題に。
17 Tyla(タイラ)
南アフリカ出身。同地発祥のハウスミュージックジャンル「アマピアノ」を志向する音楽性。
R&B志向
18 Kali Uchis(カリ・ウチス)
コロンビア生まれ。ラテン音楽をベースにスペイン語曲も発表。
19 thuy(トゥイ)
ベトナム系アメリカ人。癖になるメロディと共感を集める歌詞が人気。
20 Sailorr(セイラー)
ベトナム系アメリカ人。名前の由来は船で渡米した移民の歴史から。
21 SZA(シザ)
多くの歌手をインスパイア
ジャンルにとらわれない音楽性と、物語性のある歌詞は唯一無二。ビヨンセからも称賛された。
22 Ravyn Lenae(レイヴン・レネー)
「Love Me Not」でブレイク。サブリナの前座も務めた。
ラップ志向
23 Young Miko(ヤング・ミコ)
プエルトリコ出身で、レズビアンを公言。クィアラテンポップを牽引。
24 Little Simz(リトル・シムズ)
心の傷や孤独、ジェンダーについてなど、内省的なテーマをラップで語る。
25 Doechii(ドーチー)
スキル勝負の新星
最新アルバムが大絶賛を受け、2025年米ビルボードの「ウーマン・オブ・ザ・イヤー」に選出。
26 Flo Milli(フロー・ミリ)
アラバマ出身。南部らしいヒップホップスタイルでファンを獲得。
27 GloRilla(グロリラ)
テネシー出身。「F.N.F. (Let's Go)」がバイラル・ヒットを記録。
28 Latto(ラトー)
アトランタ出身。BTSのジョングクと発表した「Seven」も話題に。
29 Sexyy Red(セクシー・レッド)
SNSでミームを生み出す、露骨にセクシーなリリックが武器。