気鋭アーティストのポエムをTシャツにのせて
イギリスを拠点に活動する気鋭のコンテンポラリーアーティストのロバート・モンゴメリーのポエムをシルク地にプリントし、背面にはハンドライティングのメッセージをオン。Tシャツには余計な装飾をせず、ストレートにアートを届ける。ブランドロゴを消した、タグのデザインもロバートによるもの。薄手の生地とシルクの組み合わせがマチュアな仕上がりで、ワンランク上のTシャツを探しているならこれで決まり。

「モダニズムをスタイルとして考えるべきではない」
「今回のために作ったこの特別なTシャツでは、モダニズムをスタイルとして考えるベきではない、という思いを表現している。私が考えるモダニズムとは、斬新的な社会的価値であり、世界に愛や思いやりを増やそうとする意志を意味するんだ」。
ANTI EASYプロジェクト 参加ブランド
Each×Other(フランス)
デザイナーのイラン・デロイスとアートディレクターのジェニー・マナーハイムが立ち上げたフランスのブランド。アーティストやミュージシャンをゲストに招くなど、アートとファッションの融合を試みている。
Claudia Li(アメリカ)
JW ANDERSONで企画を担当していたクラウディア・リーが27歳の時に立ち上げたニューヨークベースのブランド。立体裁断を用いた構築的で動きのあるデザインが魅力。
Ksenia Schnaider(ウクライナ/ロシア)
ウクライナ発のユニセックスブランド。2011年にグラフィックデザイナーのアントン・シュナイダーとファッションデザイナーのクセニア・マルチェンコにより設立。
Christian Dada(日本)
2010年にデザイナーの森川マサノリがスタートしたブランド。ダークで退廃的にも感じられるデザインが特徴的で、日本の伝統織物技術をベースに独特のスタイルで表現している。
Kudos(日本)
デザイナーの工藤司は早稲田大学卒業後、アントワープ王立芸術アカデミー中途退学。JW ANDERSONをはじめインターナショナルなブランドでアシスタントとして研修後、2017年に帰国しKudosを立ち上げる。
Delada(イギリス)
モスクワ出身のラダ・コマロヴァが手がける、イギリス発のユニセックスブランド。2015年にMachine-Aとのコラボレーションを成功させ、2017年春夏にファーストコレクションを発表した。
Yohei Ohno(日本)
文化服装学院卒業後、イギリスのノッティンガム芸術大学でファッションデザインを学んだ大野陽平によって2014年よりスタート。ブランド立ち上げからわずか2年ほどでTOKYO FASHION AWARD 2017を受賞。
Tシャツ¥23,000/Each×Other