T ドクターマーチンといえばイエローステッチがアイコニックだと思うんですけど、ホワイトステッチが出た時に買いました。白だとモードっぽく履けるのが良いなと思って。
A 確かに、ステッチでかなり雰囲気が変わりますね。それにドクターマーチンといえばやっぱり8ホールブーツですよね。正式名称は「1460」で、1960年4月1日に誕生したのが名前の由来だそう。約60年の時を経ても、愛され続けているのがすごい。ブラックのブーツにイエローステッチ、エアクッションの入った通称「バウンシングソール」、ヒールループのディテールが定番ですが、Tさんが履いているようなホワイトステッチや注目ブランドとのコラボレーションモデルなど、定番をベースに常に新しいチャレンジをしているのも人気の理由かもしれないですね。Tさんは今日のスタイル以外にどんな格好に合わせていますか?
T もう30代だし大人っぽく履きたいなと思って、スラックスに合わせることが多いです。あとはユースカルチャーや、イギリスの音楽も好きなのでファッションもリンクしていると良いなと思っています。
A The Who(ザ・フー)のギタリスト、ピート・タウンゼントが1967年にステージで8ホールブーツを履いていたことでも有名ですよね。それをきっかけにワークブーツブランドのイメージが破られて、音楽との繋がりが密接になっていったとか。
T ミュージシャンもそうですし、パンクスの人たちが自己表現・主張をする時にも履いていたから、より一層カルチャーと結びついていますよね。
1460 WHITE STITCH 8ホールブーツ ¥29,700/ドクターマーチン・エアウエア ジャパン(ドクターマーチン)※靴は私物
A 先ほどイギリス音楽が好きと言っていましたが、ライブとかそういうシーンでも履いていますか?
T レコードを集めるのが好きなんですけど、ライブよりクラブに行くことが多く、そこではよく履いていました。
A 私はよくフェスに8ホールを履いて行くのですが、良い意味でドクターマーチンの靴は踏まれても安心だなという印象。タフなんですよね〜!
T 確かに! あとはクラブだと結構ドリンクをかけられちゃうこともあるんですけど、それもこの黒だったらあまりわからないですよね(笑)。
A ブランドのアイコニックなヒールループから着想を得たデザインが良いですね。それにアッパーをよく見ると、ナイロンとレザーのコンビネーションになっている! タフで軽量なうえに、リサイクルナイロンを使用するなど、サステイナビリティを備えているのもポイントが高いですね。コーディネートのはずしとしても使えそう! Tさんはどんなスタイルに合わせますか?
T 今まで黒い服を着ることが多かったんですけど、最近は茶系が好きで。こういうカーキって、今日みたいなブラウンのレザーコートを主役にしたコーディネートにも似合うなと。あとはベージュをメインにしたスタイリングにも合わせてみたいです。
A ドクターマーチンでは珍しい「優しい白」っていうのが心をくすぐりますね。これはどんなスタイルに合わせたいですか?
T 最近スカートとスラックスをレイヤードすることにハマっていて、そういう時にこういう重めのブーツを合わせても可愛いなと思いました。ミニスカートってそれだけでは抵抗がありますけど、スラックスと合わせることでハードルが下がるし、そのバランスが可愛いなと思って。それにユースカルチャー感も出るので、さらにこのチェルシーブーツを加えて英国ムードを後押ししてみたいです。
履くほどに味わいが増すオックスブラッドの3ホールシューズ
“MADE IN ENGLAND” 1461 3 ホールシューズ ¥37,400/ドクターマーチン・エアウエア ジャパン(ドクターマーチン)
A こちらは言わずとしれた定番の3ホールシューズですね。8ホールが誕生した翌年の1961年4月1日に製造が開始されたので正式名称は「1461」です。
T メイド・イン・イングランドならではのオックスブラッドの色味が可愛いですね。普通の赤ではなく、こっくり深みがあるというか。それにシューレースも茶色だから統一感があってスタイリッシュ。丈が短めのフレアパンツとかも似合いそう!
A メイド・イン・イングランドのものはすべての工程がハンドメイドというのも感心しちゃいます。ファーストモデルの8ホールが誕生した、ノーサンプトンのコブスレーンという地域にある工場で今も職人がひとつひとつ手作業で作っているそう。それを知っているだけで、履く時の思い入れも変わってきますよね。