我が家の猫も興味津々!? 猫のボリスと将棋のタオルハンカチ 猫はかわいい。とりわけ画家・ヒグチユウコさんの描く猫はかわいい。そしてかわいいハンカチは何枚あってもいい。 さて、ここに出ましたるはヒグチユウコさんの描いた猫のボリスのタオルハンカチ。当然のごとく最高にかわいい。ついでにウチの猫どもも本当にかわいい。それでもってこれ、千駄ヶ谷の将棋会館でしか購入できない限定コラボレーションなんです。うん、猫かわいい、ハンカチかわいい、え、将棋? 限定? ……なんだか要素が多いな! 将棋の聖地である千駄ヶ谷の将棋会館が、2024年10月に移転し新築。そのクラウドファンディングで出来たご縁から日本将棋連盟がヒグチユウコさんに描き下ろし作品を依頼。そうして生まれたコラボアイテムは、わざわざ現地に行かないと手に入れられないレアグッズだそう、ラッキーな出合いでした。 新しい将棋会館に併設された「棋の音ショップ」の会場限定コラボグッズ ヒグチユウコ×「棋の音」コラボレーションのタオルハンカチは2種類で各¥1,100 千駄ヶ谷を歩いていたら、素敵な建物に出くわしたのです。おしゃれな商業施設かな? と思いきや、それがオープンまもない「将棋会館」。将棋道場に加えてショップ、カフェなどを併設した店舗、棋の音(きのね)。 吸い込まれるように中に入ると、ショップには将棋盤や将棋の駒、棋士の名入り扇子などの定番のほかに、カラフルなグッズがいっぱい。ヒグチユウコさんとのコラボレーショングッズは、タオルハンカチのほかTシャツ、サコッシュ、扇子袋と充実。どれも泣くほどかわいいです。ここでしか買えない上に、おひとり2点までの購入点数制限あり! 偶然に感謝して、長考の末決めたのがこちらのタオルハンカチ2種。 ふかふか短毛のタオル生地に、きれいな発色でイラストがプリントされています。ピンクの縁取りの方には、猫のボリスの棋士姿。羽織の紋が目玉になっていて、袴の柄から草履の緑の鼻緒までめちゃくちゃおしゃれ! そっと横に寄り添う、赤い靴はいた将棋の駒の名は「しょうちゃん」。グリーンの縁取りタイプには、そのしょうちゃんとオカヒトデがお利口そうな眼差しで並ぶ姿。不思議で美しくて、たたんで使うにはもったいないような世界です。しかもタグも緻密な刺繍で気がきいている! ピンクには「ひとつめちゃん」グリーンには「ギュスターブくん」ヒグチさんの作品でおなじみのキャラが登場しているのが嬉しい。 「知のスポーツ」将棋の世界をひらく新しい試みは、さすがセンスいい! 訪れた日は天候が悪く上手に写真を撮れなかったので、いただいたフライヤーでご紹介 ショップには他に、漫画『3月のライオン』の羽海野チカ先生のイラスト入りノートやユナイテッドアローズとコラボレーションしたファッションアイテムも。また、ショップとカフェの真ん中に小上がりの和室があり、ここで対局イベントなども行われる模様。 カフェはモダンなインテリアで居心地良さそう。コーヒー好きの佐藤康光九段が監修した「康光ブレンド珈琲」(へえ〜)、2種の「相掛かりカレー」(なるほど将棋の戦法ですね)、羽生善治将棋連盟会長や谷川浩司名人など、棋士の顔をラテアートにした「月替わり棋士カプチーノ」(めちゃ写実的!)など、かなり力の入ったメニューが。 私自身、将棋のことはからっきしで、もっぱら漫画(『3月のライオン』はもちろん、ジャンプ+で連載中の久野田ショウ『目の前の神様』も面白いですね!)からの知識とニュースに登場する棋士のお名前しか知らないような。ニワカのニ、とも言えない人間なのですが、ここを訪れて将棋の世界の最前線にがぜん興味が湧いてきました。とんでもない知と伝統が背後にある競技の世界を、こんなふうに新鮮な形で世に開いていくなんて。それ自体が知的で遊び心に満ちた試みですよね。猫につられてのぞいてみたら、おもしろディープな将棋の世界が手招きしていました! 商品シールに燦然と輝く「日本将棋連盟」の文字。がぜん応援しちゃう! と心に誓ったのでした 【SKB】深夜のこっそり話 【フェイラー】【近沢レース店】の限定タオルハンカチから目が離せない! #深夜のこっそり話 #2063 - 【SKB】深夜のこっそり話 - ビューティ | SPUR スモールグッドシングス 【近沢レース店】の赤い靴ハンカチは使うだけで一気にホリデー気分! - スモールグッドシングス - ファッション | SPUR エディターKUBOTA 幾星霜をこえて編集部に出戻ってまいりました。活字を読むこと、脂と塩気、2匹の保護猫、平和と雑談を愛します。 記事一覧を見る