【モンベル】のバックパックなど、アウトドアの定番名品を山好きスタイリストがリコメンド!

アウトドアアクティビティを楽しむ達人が、名品ウェアを紹介する連載「大人のアウトドア定番名品」。第6回では、スタイリストの森宗えりこさんが登場。第5回に続き、山でも街でも愛用しているアウトドアアイテムについて教えてもらった。

アウトドアアクティビティを楽しむ達人が、名品ウェアを紹介する連載「大人のアウトドア定番名品」。第6回では、スタイリストの森宗えりこさんが登場。第5回に続き、山でも街でも愛用しているアウトドアアイテムについて教えてもらった。

森宗えりこプロフィール画像
スタイリスト森宗えりこ

岡山県生まれ。トレンドを掴みつつ、さまざまなテイストを自由にミックスしたスタイリングが得意。雑誌や広告、ウェブ媒体で活躍。子どもの頃から剣道、バスケットボール、テニスなどを経験し、アウトドアだけでなく旅も愛する。Instagram:@morisoeriko

軽くて丈夫なバックパックは、エコバッグのように使えて万能【モンベル】

モンベル バックパック
バックパック¥9,700/モンベル・カスタマー・サービス(モンベル)

30デニールのバリスティック®ナイロン・リップストップを採用し、超軽量を実現したモンベルの「バーサライトパック 20」。「荷物が増えたときにサッと広げて背負って帰れるポケッタブルなバックパック。軽くて便利で、普段からエコバッグのように使っています。ショルダーハーネスに幅があるので、急勾配の山を登るときにも疲れにくいんです。薄いけれど非常に頑丈。オールマイティで頼りになります」。

モンベル・カスタマー・サービス
https://www.montbell.jp/
06-6536-5740

ハイスペックな機能性と軽量性を両立するレインジャケット【ケイル】

ケイル レインジャケット
レインジャケット¥53,900/Nicetime Mountain Gallery(ケイル)

韓国発のブランド・ケイルのレインジャケット。新開発のナノフィルムを用いた3レイヤー生地で、防水性・耐風性・耐久性を備えつつ、透湿性も抜群だ。タウンユースにもぴったりの着心地の良さとデザイン性の高さにも注目。「冬場はゴアテックス素材のレインジャケットを使っていますが、それ以外の季節だと私には暑すぎるので、ライトな着心地のものを愛用しています。ケイルのジャケットは軽量ながらハイスペックで、ベンチレーション付きという機能性に魅力を感じます」。

Nicetime Mountain Gallery
https://www.haveanicetime.jp/

マルチユースなデザインに惚れたサコッシュ【トポロジー】

トポロジー サコッシュ
フラットサコッシュスモール¥7,810、ストラップ¥6,160/トポロジー フラッグシップ ショップ(トポロジー)

「サコッシュは、山小屋泊のときに貴重品を入れるサブバッグにすることが多いです。トポロジーのサコッシュは、ストラップが取り外し可能。ボディはミニマルなデザインが多く、ニーズに合わせてちょうどいいものが見つかります。旅行や休日の街歩きに携帯してもよさそうです」。ストラップとバッグ本体は自由に組み合わせることができ、用途に応じて幅広いバリエーションで楽しめる。特に、クライミングのスリングをモチーフにしたストラップは軽量で耐久性が高く、ハードなルックスもアクセントに。

トポロジー フラッグシップ ショップ
https://topologie.jp
03-6427-4460

洗練されたインナーレギンス。ブランドのフィロソフィーにも共感【ブリング】

ブリング レギンス
レギンス¥13,200/ブリング

「サステイナブルなもの作りを行うブリング。登山のインナーとして使っているレギンスが非常に快適で驚きました。メリノウールと再生ポリエステルの混紡素材で保温性が高く、汗抜けもいい。伸縮性が高いので、長時間穿いても快適で、泊まりがけの登山やテント泊にもおすすめです」。冒険家・吉田智輝が北米大陸最高峰デナリを登る際に使用した実績もある本格派。天然の防臭効果と吸放湿性があるメリノウールに、残反や残糸、古着などを原料にしたポリエステルをミックスした素材を使用している。

ブリング
https://bring.org/

明るいパステルトーンに惹かれたキャップ【アークテリクス】

アークテリクス キャップ
キャップ¥8,470/アークテリクス カスタマーサポートセンター(アークテリクス)

「シンプルなデザインとミントグリーンが可愛い! 洗練されたデザインや色みが見つかるのも、アークテリクスの魅力です。夏山に行くときは、熱や虫を避けるために黒は着ません。鮮やかな色合いのジャケットを羽織って、ライトなトーンやニュートラルカラーのキャップでコーディネートすることが多いです」。街でも合わせやすいパネルキャップは、軽量で透湿性を備えたストレッチ素材を採用。ヘッドバンドには吸湿性と速乾性があり、熱がこもらず快適にかぶれる。

アークテリクス カスタマーサポートセンター
https://arcteryx.jp/
050-1720-9927

山にも日常にも使えるメリノウールソックス【スマートウール】

スマートウール ソックス
ソックス¥3,190/ロストアロー(スマートウール)

メリノウール混のハイキング用ソックス「ハイククラシックシリーズ」は、厚みやクッションによって、5種類のバリエーションで展開。「靴下の快適性は登りやすさに直結します。スマートウールのソックスは、サイズ展開も細分化されているので、生地が余らずにジャストで履けるんです。クッションも薄いものから分厚いものまで選べるのがいいですね。私が愛用しているのは下から2番めの厚さ『ライトクッション』。つま先、足裏にクッションがあって快適です」。

スマートウール
https://www.lostarrow.co.jp/store/c/c30/

FEATURE
HELLO...!