九星気学でひもとく、2025年下半期(8月〜2026年1月)の運気の流れ

2025年2月3日からスタートした乙巳、二黒土星の1年もいよいよ折り返し地点。カレンダーでは7月頭からを下半期と数えるのが一般的ですが、九星気学は立春からを1年と数えるので、あえて8月からの下半期運を書いてみたいと思います。

二黒土星は大地にじっくりと根を張り、時間をかけて物事を積み重ねていくことに追い風をもたらす星です。そのため、実は年の前半よりも後半こそ得るものが多いという特徴があるのです。コツコツと頑張ってきた人はたくさんの恩恵を受けることになりますからぜひ楽しみにしていてください。また12月には、来年の一白水星の運気も立ち上がります。二黒土星の年には現実を見て具体的な行動を積み重ねていくことに追い風が吹きましたが、一白水星の気が立ち現れることで心の内側にある無意識、人とのつながりなど目に見えないものへと関心が集まり、論理より直感を重んじる空気が出てくるでしょう。水面下でさまざまなことが動き始めるので、ピンと来たことはメモなどを取るなどしておくとよさそうです。

2025年2月3日からスタートした乙巳、二黒土星の1年もいよいよ折り返し地点。カレンダーでは7月頭からを下半期と数えるのが一般的ですが、九星気学は立春からを1年と数えるので、あえて8月からの下半期運を書いてみたいと思います。

二黒土星は大地にじっくりと根を張り、時間をかけて物事を積み重ねていくことに追い風をもたらす星です。そのため、実は年の前半よりも後半こそ得るものが多いという特徴があるのです。コツコツと頑張ってきた人はたくさんの恩恵を受けることになりますからぜひ楽しみにしていてください。また12月には、来年の一白水星の運気も立ち上がります。二黒土星の年には現実を見て具体的な行動を積み重ねていくことに追い風が吹きましたが、一白水星の気が立ち現れることで心の内側にある無意識、人とのつながりなど目に見えないものへと関心が集まり、論理より直感を重んじる空気が出てくるでしょう。水面下でさまざまなことが動き始めるので、ピンと来たことはメモなどを取るなどしておくとよさそうです。

2025年下半期(8月〜2026年1月)運気にドライブをかける、ラッキーアクション3

1. 人知れず積み重ねたことが形になる

九星気学でひもとく、2025年下半期(8の画像_1

誰かが見てくれているわけでも、評価してくれるわけではなくとも頑張ってきたことはありますか。周りの人にさり気なく気配りをしたり、フォローをかって出たりした人は、人間関係にいい影響が生まれるでしょう。職場の片付けや公共の場所の整理整頓は、ともすれば損な役回りと感じられたこともあったかもしれません。ただ、いわば「陰徳を積む」の最たるものですから、巡り巡って幸運を運んでくれるはずです。ちょっとおかしな話に思われるかもしれませんが、もし「2025年上半期、ハンパなくいいこと続きだった」「期待していた以上の幸運をつかんだ」といった感覚を抱いている場合は、下半期はちょっと損な役回りをあえて引き受けてみるのもいいかもしれません。イベントで裏方の雑務を引き受ける、調整役を引き受けるなど、ストレスを感じすぎない範囲で検討してみるといいでしょう。ほか、地道な努力を積み重ねるといえば健康面の努力がありますね。ダイエットや筋トレ、ストレッチなどを続けてきた人はいい効果が得られるはず。もちろん今から始めるのでも、運気を味方につけて頑張れると思います。

2. 人間関係にいい変化が表れる

九星気学でひもとく、2025年下半期(8の画像_2

二黒土星の年は「守り育てる」ことに追い風が吹きます。人間関係において、そうしたことに力を入れてきた人は人間関係にプラスの変化が見えてくるでしょう。子育てを頑張っている人は、特別に感慨深い出来事があるでしょう。ほか、ペットを大切にされている方、植物を育てている方……いろんな「守り育てる」のシーンがあたたかいものとなるでしょうね。

仕事でいえば、部下や後輩を育てている方はやりがいもひとしおでしょう。「この仕事でやっていけるかな」とヒヤヒヤした日々が嘘のように急成長を遂げたり、頼もしい動きを見せてくれたりするのがこの時期です。今はとてもそんなふうには思えなくとも、「できていること」に注目して伸ばしてあげると、状況が変わってくるのではないでしょうか。あなたが育ててもらう立場にあるなら、先輩や上司の思いをしっかり受け取って、コツコツ努力を積み重ねていきたいですね。

3. 不本意な積み重ねは軌道修正を

九星気学でひもとく、2025年下半期(8の画像_3

積み重ねは、何もポジティブな意味合いのものだけではありません。我慢や怠惰、自分のためにならない習慣、ネガティブ思考などを積み重ねてしまうとよくないというのは、あなたも容易にご想像がつくと思います。負の積み重ねは、下半期のスタート地点でいったんリセットしてみるといいでしょう。

積み重ねたものが大きいほど「頑張ってもどうにもできない」といった気持ちになりがちですが、環境に「そう思わされている」部分も少なからずあるのではないでしょうか。疲れ切っているならまずは、しっかりとごはんを食べてぐっすり眠ること。そして、すっきりした頭で「本当にどうにもできない?」「100%無理?」などと、自分のために考えてみることをお勧めします。少しずつ積み重なったものだから、一気に崩せなくても無理はありません。ひとつずつ、丁寧にどかしていきましょう。そうやってできた心のスペースに、次は自分のためになることを積み重ねていけばきっと大丈夫です。