【#仕事の悩み】マイナス思考、どうやって直せると思いますか?【コットンきょんの愛とユーモアでお悩み解決!】

エディターえり子になりきって、読者の切実なお悩みにお答えするSPURのWEB連載「コットンきょんの愛とユーモアでお悩み解決!」。 ショップ店員の熱烈ファンや会社の上司など、身近にいそうな個性的なキャラクターをSNSで演じるコットン・きょんさんが、恋愛や仕事、人間関係まで、幅広い悩みに対してユニークに向き合います。

第53回は、マイナス思考な自分が嫌になってしまうという、まっとん嫁さんからのお悩み。仕事に対して責任感があるゆえに自分で色々と思い詰めてしまうという彼女の性格に、えり子はどんなアドバイスを伝える?

プロフィール画像

きょん

お笑いコンビ「コットン」のボケ担当。

自身のYouTubeチャンネル『コットンきょんの人間観察ちゃんねる』では、様々な人間模様を個性的なキャラクターで表現し、人気を博している。

そんなきょんさんがお悩みに回答する本連載、SPUR編集部所属の中堅エディターえり子に扮して登場。えり子によるSPURエディターのファッションチェック動画はこちら

▶【お悩み】マイナス思考の自分が嫌になります。どうやったら直せますか?

マイナス思考、どうやったら直せますか?

マイナス思考になってしまう自分が嫌になります。私は職場で中間管理職の立場なのですが、部署の業績が悪いため、会議の際の上からの指摘に、耳が痛くなります。いつも「あの時のこれがダメだったのではないか」「うまくスタッフに伝えられていないのだろうか」「ネガティブなことばかり考えていたら、前へ進まないからよくない」と、自身の中で否定的な言葉に覆われてしまい、動けなくなります。どうやったら前向きな気持ちになって、仕事をこなせるようになれるでしょうか?(まっとん嫁さん・看護師)

▶シリアスになりすぎる自分を、ちょっとは甘やかしてみて!

これは個人的な予想なので、間違っていたら申し訳ないのですが、まっとん嫁さんは、「自分がどうありたいか」よりも「周りにどう思われるか」をずっと大事にしてきたのではないでしょうか? いい人ってね、悪いことじゃない。でも、自分の中の「いやだな」とか「これ違うかも」っていう直感を、無意識に押し殺しちゃうことがある。「間接的に自分が悪かったのかも」って先回りして自分を責めちゃうことありませんか? 特に看護師という命を預かっている職業なら尚更、大変ですよね。

怒られたくない、嫌われたくないってすごく正直な気持ちだと思います。でも、それってずっと自分以外の誰かを基準にしているってこと。そうすると、「自分はどうしたいか」が分からなくなっちゃうんです。根本的にネガティブ思考をがらっと変えることは難しいと思うから、まずは自分の声を拾う練習をしてみましょう! 

おすすめなのは、小さな成功体験を少しずつ積み重ねること。最初はとにかくハードルを下げて、簡単にクリアできる目標を達成してみて。次第に「ちょっとできないかもしれないけど、やってみよう」って前向きな気持ちになれるはず。会議で自分の意見をちゃんと伝える、とか些細なことでもOK。ゆっくりとした歩みでも、一歩一歩確実にステップアップすることが大事。自分のことを好きになれるように、無理なく努力してみて。えり子は応援してます~!

無理に直すのではなく、少しずつ自分を好きになっていく練習を!
コットン きょんさんへのお悩み募集中!

コットン きょんさんに相談したいお悩みはこちらまで!