現代的な感性でベトナムの自然や風土、文化的背景を料理に昇華。モダンベトナムレストラン「Nén Tokyo」、代官山にオープン

サステナブルな取り組みとストーリー性あるコース体験で評価されるベトナム・ダナン発のモダンベトナムレストラン「Nén」が日本上陸。東京・代官山に「Nén Tokyo」としてオープンした。現代的な感性とベトナムの精神性が溶け合う空間のなかで、ベトナム料理の精神と味わいを日本の食材や感性を織り交ぜた料理が楽しめる。

ベトナム・ダナン発のモダンベトナムレストラン「Nén Tokyo」が、去る2025年9月2日(火)、東京・代官山にオープンした。「規律的な爆発(A Controlled Explosion)」というコンセプトを掲げ、ベトナム料理の精神と味わいを日本の食材や感性と織り交ぜた料理に注目が集まっている。

サステナブルな取り組みとストーリー性あるコース体験で評価されるベトナム・ダナン発のモダンベトナムレストラン「Nén」が日本上陸。東京・代官山に「Nén Tokyo」としてオープンした。現代的な感性とベトナムの精神性が溶け合う空間のなかで、ベトナム料理の精神と味わいを日本の食材や感性を織り交ぜた料理が楽しめる。

ベトナム・ダナン発のモダンベトナムレストラン「Nén Tokyo」が、去る2025年9月2日(火)、東京・代官山にオープンした。「規律的な爆発(A Controlled Explosion)」というコンセプトを掲げ、ベトナム料理の精神と味わいを日本の食材や感性と織り交ぜた料理に注目が集まっている。

現代的な感性でベトナムの自然や風土、文化の画像_1

創設者兼エグゼクティブシェフのサマー・レ。大学時代に大分県の立命館アジア太平洋大学(APU)に留学していた。

「Nén」を率いるのは創設者兼エグゼクティブシェフのサマー・レ。彼女の料理は、ベトナム料理の精神と深みに敬意を払いながらも、その豊かな表現力を現代的な感性で再構築するもの。また、大学時代を日本で過ごしたこともあり、日本の美意識や食文化からの影響も反映されている。

現代的な感性でベトナムの自然や風土、文化の画像_2

ベトナムの店舗では輸入食材に頼らず、ほぼ国内の生産者の手がける食材を使っている。

サステナブルな取り組みとストーリー性あるコース体験でも評価されるシェフのサマーは、2017年にオープンしたNénブランドの最初の店舗「Nén Danang」において、食材の約99%に地元ベトナム産のものを使用。持続可能なガストロノミーに対して積極的に活動しているレストランに与えられる「ミシュラングリーンスター」を、2024年にベトナムのレストランとして初めて獲得し、2025年にも獲得している。また、Nénブランドの世界観をよりパーソナルに体験できる場として2022年にオープンした「Nén Light Saigon」は、ミシュランガイド ベトナムの「セレクテッドレストラン」に3年連続掲載されている。

現代的な感性でベトナムの自然や風土、文化の画像_3

コースでは繊細で美しく、また現代的な感性で解釈されたベトナム料理が楽しめる(写真はイメージ)。

「Nén Tokyo」では、可能な限り日本国内でつくられた食材を使って料理を構成。メニューはコースのみ。ディナーコース「ベトナムの物語」には、9品で構成されるフルコースと6品のショートコースの2種類が用意されている。

現代的な感性でベトナムの自然や風土、文化の画像_4

ディナー「ベトナムの物語」フルコース 9品 ¥21,000、ショートコース6品 ¥16,000 ※コースの金額はシーズンによって変動する可能性あり/サービス料(10%)別 (写真はイメージ)

現代的な感性でベトナムの自然や風土、文化の画像_5

モダンな中にベトナムの伝統的な要素を取り入れたインテリア。

デザインスタジオnendoが手がけた建物内にある店舗のインテリアデザインは、ベトナム出身のレ・フォン・グェン率いるMirai Houseが担当。ベトナムの伝統的な紙芸術であるチュックチーなどの要素が随所に取り入れられているのにも注目したい。また、器にはベトナムを代表する高級磁器ブランド、ミンロンで製作したオリジナルコレクションを使用するなど、随所に洗練されたベトナムらしさが光っている。ベトナムの自然や風土、また文化的背景をストーリーとして展開する料理を、魅力溢れる空間や器とともに堪能して。

Nén Tokyo
住所:東京都渋谷区代官山町14-18 チャコット代官山本店 4F
営業時間:18:00〜最終入店20:00
定休日:月曜
http://nentokyo.jp/