2025年9月12日(金)に高輪ゲートウェイシティにオープンして以来、連日賑わいを見せる「ニュウマン高輪」。今回はNorthとSouthの両方から、「八芳園洋菓子店」「Bicerin NEWOMAN TAKANAWA」「ヴァーヴ コーヒー ロースターズ ニュウマン高輪」「ラ・メゾン・デュ・ショコラ ニュウマン高輪店」「リンク カフェ トウキョウ」をご紹介!
先日オープンした「ニュウマン高輪」には注目のカフェが勢揃い。ここでは「八芳園洋菓子店」「Bicerin NEWOMAN TAKANAWA」「ヴァーヴ コーヒー ロースターズ ニュウマン高輪」「ラ・メゾン・デュ・ショコラ ニュウマン高輪店」「リンク カフェ トウキョウ」をまとめてご紹介する。
North 1F【八芳園洋菓子店】
ショーケースに並ぶ生菓子や焼菓子、パンなどはドリンクとともにイートインスペースで楽しめる。
東京・白金の⼋芳園が⼿がける「八芳園洋菓子店」は、八芳園ブランドとしては初の商業施設への出店でもある街のパティスリー。「刻を彩る洋菓⼦」をテーマに、ケーキやシュークリームなどの生菓子から、焼き菓子、ボンボンショコラ、マカロンなど、さまざまな種類の季節の洋菓子をラインナップしている。
ギフト用の詰め合わせはパッケージの美しさも目を引く。
事前予約制で各種ホールケーキも用意されているので、誕生日をはじめとしたアニバーサリーに利用したい。マカロンやボンボンショコラ、焼菓子を詰め合わせた「ギフトBOX」など、贈り物にぴったりの詰め合わせも各種揃う。また、日々の暮らしに寄り添う、「クロワッサン」や「パン オ ショコラ」といった、パティシエが焼き上げるパンの存在も嬉しい。
どこか懐かしさの漂う、居心地のいい店内。
店内には購⼊した生菓⼦やパンなどをコーヒーやティーとともに楽しめるイートインスペースも。ショーケースから好きなものを選んで、心地いい懐かしさの漂う空間で、安らぎのひとときを過ごしてみては。八芳園洋菓子店 住所:東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 North 1F 営業時間:10:00~20:00 休業日:施設の休業日に準ずる 電話番号:0570-064-128(八芳園代表)※平日 10:00〜19:00/土曜・日曜・祝日 9:30〜19:30https://happo-en-patisserie.com/
North 4F【Bicerin NEWOMAN TAKANAWA】
ショップとカフェエリアを併設した店舗は、ビチェリン初のジェラテリアでもある。
1763年創業のトリノ最古の伝説の老舗カフェ、ビチェリンは、ショップとカフェエリアを併設した「Bicerin NEWOMAN TAKANAWA」をNorth 4Fにオープン。ショップには「G20大阪」や「G7伊勢志摩」両サミットの場で提供された、イタリア語で「貴婦人のキス」を意味する伝統的な焼き菓子「バーチ・ディ・ダーマ」や、数々の食品コンテストでの受賞歴を誇る「Bicerinコーヒーサンド」などをラインナップ。
「ジェラート」1フレーヴァー ¥1,430、2フレーヴァー ¥1,650、プレミアム +220(いずれもイートイン価格/写真はテイクアウト仕様)、「パニーニ盛合わせ」¥1,540
一方、カフェエリアではビチェリン初のジェラテリアとして特別なジェラートを味わうことができる。ジェラートはエスプレッソとともに「アフォガート」として楽しめるほか、トッピングも各種用意。アーネスト・ヘミングウェイが「世界に残すべき100の物」のひとつに選んだといわれるチョコレートドリンク「ビチェリン」や、パニーニやドルチェなども揃う。
ジェラート各種はぜひ食べ比べたいラインナップ。
ジェラートやドリンクはテイクアウトも可能。トリネーゼ気分で、ひとときの贅沢を楽しんで。Bicerin NEWOMAN TAKANAWA 住所:東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 North 4F 営業時間:11:00~20:00 休業日:施設の休業日に準ずる 電話番号:03-6721-6608https://bicerin.co.jp/
South 1F【ヴァーヴ コーヒー ロースターズ ニュウマン高輪】
手前のテーブルはカルロ・スカルパのデザインによるもの。
アメリカ・カリフォルニア州サンタクルーズ発のコーヒーロースターの国内8店目。リードのまま愛犬と入店できるペットフレンドリーな店舗でもある。4種類のヴィンテージスピーカーから流れる音楽、建築家のカルロ・スカルパによる大テーブルをはじめとしたヨーロッパから買い付けたヴィンテージ家具などで構成されるインテリアにも注目だ。
リードをつければ愛犬とともにコーヒータイムを楽しむことができる。
世界中の農園から最高品質の豆を買い付け、北鎌倉のロースターで丁寧に手作業で焙煎したコーヒー各種に加え、一保堂茶舗の茶葉を使ったティードリンクや、シーズナルドリンク各種も。那須・黒磯のベーカリー「KANEL BREAD」の「ホエイブレッド」「ヴィーガンブレッド」を使ったプレスサンド各種や、国産小麦・オーガニックシュガー・ココナッツオイル・ベーキングパウダー・バターミルクを使ったオリジナルワッフルミックスやたっぷりの発酵バターを使ったアメリカンワッフル各種、オブゴベイカーのクッキーやバナナブレッド、神戸生まれのクラフトアイスクリームショップ、ハーロウのアイスクリームサンド各種など、フードも充実している。
明るく清潔感のあるインテリア。音響のよさもぜひ堪能して。
温かみと開放感、そして極上のコーヒーの香りに溢れた空間で、ドリンクを片手にゆったりとリラックスした気分を味わって。「ヴァーヴ コーヒー ロースターズ ニュウマン高輪」 住所:東京都港区高輪2-21-2 ニュウマン高輪 South 1F 営業時間:11:00~22:00 休業日:施設の休業日に準ずる 電話番号:03-6721-6788https://vervecoffee.jp/
South 2F【ラ・メゾン・デュ・ショコラ ニュウマン高輪店】
柔らかな雰囲気のカフェスペース。
「ラ・メゾン・デュ・ショコラ ニュウマン高輪店」 は、新コンセプトのカフェスペースとブティックを擁する、同メゾンの世界最大規模となる200㎡超の店舗。カフェスペースでは、シグネチャーメニューである「タルトショコラキャビア」や「マルガリータショコラ」などのメニューが楽しめる。
「フォアグラ マルブレ カカオ、トーストブリオッシュ」¥3,410
11:00〜14:00はランチメニュー各種、14:00〜17:00にはアフタヌーンティー「Le Thé Gourmand」などが楽しめるほか、アラカルトもいろいろ取り揃えられている。また、アフターファイブにはカクテルなども。ショコラの新たな魅力に出合えること間違いなしだ。ラ・メゾン・デュ・ショコラ ニュウマン高輪店 住所:東京都港区高輪2-21-2 ニュウマン高輪 South 2F 営業時間:11:00〜20:00(ランチ 11:00〜14:00/アフタヌーンティー 14:00〜17:00/アフターファイブ 17:00〜20:00) 休業日:施設の休業日に準ずる 電話番号:03-6409-6267https://www.lamaisonduchocolat.com/ja_jp/
South 5F【Link cafe TOKYO】
「カフェラテ」(HOT/ICED)¥650、「抹茶ラテ」(HOT/ICED)¥1,000
South 5Fの「こもれびら」ゾーンに誕生したのは、タリーズコーヒーの新業態となるスペシャルティカフェ「Link cafe TOKYO」。厳選したコーヒー豆を使用し、ハンドドリップを再現したマシンで1杯ずつ抽出するシングルオリジンコーヒーをはじめ、プレミアムティーも多彩に取り揃えられている。注文が入ってから抹茶を点ててつくる「抹茶ラテ」や「抹茶アメリカーノ」にも注目だ。
「スコーンプレート」(スコーン×2個、リコッタ&カシスジャム)¥1,200、「スコーン」(単品)1個 ¥450
京都に店舗を構える洋菓子店「パティスリーエス」のスコーンは、単品でも、またリコッタとカシスジャムを添えた「スコーンプレート」でも提供。好きなドリンクと組み合わせて楽しめる。
「グリーンスムージー ケール&パッションフルーツ」¥800
スムージーも「アサイースムージー ザクロMIX」と「グリーンスムージー ケール&パッションフルーツ」の2種が用意されている。明るく開放感のある店内で、目の前でつくられる1杯をゆったり味わうひとときを過ごして。Link cafe TOKYO 住所:東京都港区高輪2-21-2 ニュウマン高輪 South 5F 営業時間:11:00~20:00 休業日:施設の休業日に準ずる 電話番号:03-6432-5310https://www.instagram.com/linkcafetokyo/
South 5F【BUNKITSU TOKYO】
114席ある「Cafe ensemble」。一部の席にはコンセントも。
入場料のある本屋として知られる「文喫」最大規模の店舗としてSouth 5Fにオープンした「BUNKITSU TOKYO」 は、3つのカフェラウンジを備える滞在型書店。店内には、小さな山が連なったような本棚に児童書が並ぶ「ときどきやま」や、屋根裏部屋のような空間が楽しい、ライフスタイル系の書籍を集めた「ノマドマド」など、わくわくするようなエリアがいくつも用意されているのが特徴。
「Cafe ensemble」で購入できる「チュロス(シナモンシュガー)」(¥440)は「ディップソース」各種(¥100)と合わせて楽しんで。
入場料を払えば珈琲・煎茶・紅茶などを何度でもおかわりできるほか、「Cafe ensemble」では有料でスイーツや軽食も購入可能。1日最大¥3,850で利用できるので、本の世界に浸りたい日は思い切って長時間過ごしてみては。BUNKITSU TOKYO 住所:東京都港区高輪2-21-2 ニュウマン高輪 South 5F 営業時間:11:00~20:00(飲食L.O. 19:30) 定休日:施設の休館日に準ずる 入場料:カフェラウンジを利用の場合 1時間 ¥1,100、以降30分ごとに¥550、1日最大¥3,850 ※未就学児は無料https://tokyo.bunkitsu.jp/