展覧会やイベントも多く、アートマインドも高まる「芸術の秋」。意外にも楽しいミュージアムショップで見つけたレアなお菓子をSPURおやつ部がレコメンド。気になる展示会とともに、ショップやカフェも楽しんでみて。 ピカソの自由な発想を讃えて【ヨックモックミュージアム|プティ シガール】 プティ シガール「ヴァローリス」缶(ヨックモックミュージアム限定)¥1,350/ヨックモックミュージアム 2020年10月、南青山の住宅街に誕生したヨックモックミュージアム。ピカソの自由な発想が投影されたセラミック(陶器)作品にフォーカスした展示が魅力的で、彼が過ごした南仏の雰囲気とともに楽しめると密かに人気を集めています。そんなミュージアムショップで見つけたのが、限定のプティ シガール「ヴァローリス」缶。1956年に南仏の町、ヴァローリスで開催された陶器見本市のため、ピカソが制作したポスターをメインモチーフにデザインされた缶パッケージは、陽気で開放的なムード! 缶パッケージは、グラフィックデザイナーの廣村正彰氏がオリジナルでデザイン。 プチサイズのシガールも安定のおいしさで、カンバセーションギフトになりそう。カフェやライブラリースペースも併設されているので、ピカソが過ごした南仏を想像して妄想の旅を楽しんでみても!2023年10月24日(火)~2024年9月23日(月・祝)まで「ピカソ いのちの賛歌」展を開催中なので、ぜひその世界観を体感してみて。プティ シガール「ヴァローリス」缶|ヨックモックミュージアムヨックモックミュージアムhttps://yokumokumuseum.com/ サザエさんを生み出したパワーの源【長谷川町子美術館|ドライパパイア】 マチコさん ドライパパイア¥972/長谷川町子美術館*お取り寄せOK 言わずと知れたサザエさんの作者、長谷川町子。彼女が暮らした世田谷区・桜新町に1985年11月3日に開館した長谷川町子美術館。その美術館分館として2020年にできた長谷川町子記念館内には、なんとも魅力的な購買部と喫茶部が併設されています。なかでも目を引くのが、彼女が仕事の合間に食べていたというハーフカットのドライパパイア。 長谷川町子の毎日のティータイムは、ほうじ茶とドライパパイアだったとか! 併設のカフェでは、毎日欠かさず飲んでいたというほうじ茶と共に楽しむことができるそう。いじわるばあさん ウメボシアメなど、オンラインショップも楽しいラインナップが充実しているのでぜひチェックを! おまけにSPURの公式インスタグラムの投稿で人気だったグラスにも注目! サザエさん グラス¥770/長谷川町子美術館*お取り寄せOK 現在、長谷川町子美術館では収蔵コレクション展「異国の風景」、長谷川町子記念館では「サザエさん旅あるき 海外編」(共に2023年11月26日(日)まで開催)を展開中。2023年11月3日(月・祝)は開館記念日で無料開放されるので見逃せない。マチコさん ドライパパイア|長谷川町子美術館長谷川町子美術館https://www.hasegawamachiko.jp/ 藤田嗣治の絵画を表現したようなジューシーさ【ポーラ美術館|フルーツキャンディ】 缶入フルーツキャンディ¥1,250/ポーラ美術館*お取り寄せOK 缶を飾るのはレオナール・フジタ(藤田嗣治)の「少女と果物」。箱根のポーラ美術館で注目したいのは、まるで宝石のようなフルーツキャンディです。 中はとろり、ジューシーな味わいのフルーツキャンディ。(フルーツの種類は予告なく変更される場合あり) 缶の絵画に呼応するように、中身はオレンジ、レモン、ラズベリー、ブルーベリー、イチゴといった果実5種類のイタリア産キャンディが。そして中には、なんとフルーツソースがとろり。ジューシーな果実の味を楽しめます。アートなインテリアとしても活躍しそうなオリジナル缶はお土産にもおすすめ。 缶入フルーツキャンディ|ポーラ美術館 ポーラ美術館ミュージアムショップhttps://www.polamuseum.or.jp/shop/museum-shop/ 瀬戸内海の爽やかな風を感じる【豊島美術館|レモンフィナンシェ】 瀬戸内海の小さな島「豊島」。アーティスト・内藤礼と建築家・西沢立衛によるシンボリックな「豊島美術館」で見つけたのは、レモンフィナンシェ。 レモンフィナンシェ(5個入り)¥1,200/豊島美術館 豊島育ちのレモン果汁をたっぷり使い、香川県のパティスリー「菓子工房ルーヴ」と共同で開発されたフィナンシェはここだけで購入できる特別なおやつ。ふんわりと薫るレモンとともに、豊島美術館の自然と一体となる特別な体験が蘇ります。「美術館だけでなく、豊島の魅力を様々な角度から感じてほしい」という願いがこめられ、カフェでも地産のフルーツを使った、レモンロールケーキやいちごソーダなども楽しめます。 豊島美術館https://benesse-artsite.jp/art/teshima-artmuseum.html ファニーなクッキーをプチギフトに【岡本太郎記念館|オートミールクッキー】 オートミールクッキー各¥540/ア・ピース・オブ・ケーク 岡本太郎が住まい、作品を作り続けた南青山のアトリエが「岡本太郎記念館」として公開され、25年ほど。併設されるカフェ「ア・ピース・オブ・ケーク」では、楽しいクッキーがたくさん! 記念館の庭に鎮座するアートを眺めながら、ゆったりできる密かな憩い場です。テイクアウトももちろん、パンケーキやタルトタタンなどスイーツも堪能できるので、気軽なアート散策にぜひおすすめ。ア・ピース・オブ・ケーク(岡本太郎記念館内)http://www.sasser.ac/apieceofcake/https://www.taro-okamoto.or.jp/ カルチャートピックス PLAY! MUSEUMから登場した新作グッズも紹介! 初の大規模個展「鹿児島睦 まいにち」展へ。 #SPURおやつ部 ほっこり甘~い【お芋スイーツ】が恋しい季節です【おやつ部まとめ】 - #SPURおやつ部 | SPUR 人気のカテゴリー別に、おやつをサーチ! おやつ部トップへ