【おはぎの名店】老舗から新顔まで、本当においしい! エディター推薦の絶品6選【SPURおやつ部トピックス】

秋のお彼岸も近づき、改めて注目したいのが「おはぎ」。高たんぱく・低糖質・低カロリーで、アスリートのリカバリー食としても、海外から“スーパーフード”としても熱視線を浴びています。そこで、本当においしい絶品おはぎを、和菓子好きエディターの推薦コメントと共に紹介。老舗の素朴なタイプから、米屋が作った“握らない”おはぎ、ヴィーガン対応の進化系まで。おはぎの魅力、再発見の旅へ!

秋のお彼岸も近づき、改めて注目したいのが「おはぎ」。高たんぱく・低糖質・低カロリーで、アスリートのリカバリー食としても、海外から“スーパーフード”としても熱視線を浴びています。そこで、本当においしい絶品おはぎを、和菓子好きエディターの推薦コメントと共に紹介。老舗の素朴なタイプから、米屋が作った“握らない”おはぎ、ヴィーガン対応の進化系まで。おはぎの魅力、再発見の旅へ!

【鈴懸】黒豆きなこの“限定おはぎ”に夢中!

鈴懸の黒豆きなこの限定おはぎ。黒豆黄粉のおはぎ¥260/鈴懸*9月20日~9月23日までの限定販売(他10月~12月を予定)

黒豆黄粉のおはぎ¥260/鈴懸*9月20日~9月23日までの限定販売(他10月~12月を予定)

福岡・博多に本店を構える、鈴懸(すずかけ)のおはぎに目がないのが、エディターT。特に大好物は、黒豆黄粉(くろまめきなこ)のおはぎ。

「丹波黒大豆によるきなこが風味豊かで、控えめな甘さのあんことの相性が絶妙なんです。よく伊勢丹新宿店にいくのですが、販売期間が限られているので見つけたら行列でも即購入します」。
挽き割りにした糯米(もちごめ)にこしあん、きなこの三位一体のおいしさが楽しめます。

鈴懸のこしあんのおはぎ。ケシの実をのせて。¥260/鈴懸*9月1日~9月24日までの限定販売

こしあんのおはぎ¥260/鈴懸*9月1日~9月24日までの限定販売

そして、とろりとした優しいこしあんを堪能するなら、お彼岸の時期に販売されるこしあんのおはぎもおすすめ! 定番のおはぎ(粒あん)とともに食べ比べをしてみても。

鈴懸

住所

東京都新宿区新宿3-14-1伊勢丹新宿店 本館地下1階

電話番号

03-3352-1111(大代表)

【甘味おかめ】ほんのり温かい! 素朴な味わいにファン多数

【甘味おかめ】ほんのり温かい! 出来立ておはぎ3種(つぶ餡、きなこ、ごま)。通常サイズの2倍とボリューム感あり

おはぎ(つぶ餡、きなこ、ごま)各¥330/甘味おかめ

「出来立てはほんのりと温かく、ほっと心が安らぐ味なんです」とエディターFが一押しするのが、麹町と有楽町に店を構える創業80年以上の老舗「甘味おかめ」のおはぎ。

驚くのは通常の2倍ほどのボリューム感。「小豆と砂糖だけで作る餡は甘さ控えめで優しい味わい。炊き上げた国産もち米を、つぶさずに作られているのが特徴で、ふんわりとしていて意外にもぺろりといただけます。シンプルなつぶ餡が一番好きですが、きなこやごまの中にもこの餡がはいっていて、美味」。

お土産では、きなこ、ごまが別添えでついてくるので、追いがけしてフレッシュに楽しめるのもうれしい。

甘味おかめ 麹町店

住所

東京都千代田区麹町1-7 フェルテ麹町1・7 1F

電話番号

03-5275-5368

【の・はぎ】代官山発! 添加物・白砂糖不使用、グルテンフリーを追求

代官山の・はぎのおはぎ。わっぱに全種を詰めたタイプ。添加物・白砂糖不使用、グルテンフリーを追求

すべての・はぎ(全種入り)¥2,500/の・はぎ

2024年4月、代官山に誕生した「の・はぎ」は、食品添加物や白砂糖不使用、グルテンフリーと、体に優しい素材にこだわったおはぎを提供。撮影の手土産を調査中に見つけたのがエディターM。
「特に女優さんやモデルは、グルテンフリーやヴィーガンなど、こだわっている方も多く、この手があったか!と感動したのがこのおはぎ。もっちりとしたもち米はもちきび入りで食感もよく、抗酸化作用もあるそう。こしあんやきなこ、ごまなどの定番のほか、風味高い“そばの実とココナッツ”やピリリと山椒や胡椒がスパイシーな季節限定の“三椒”など変わり種も意外とくせになり、おいしいです」。

雨の日限定、くるみやごまが入った隠し玉「雨の・はぎ」も提供しているそうで、機会があればぜひ試したい!

の・はぎ

住所

東京都渋谷区代官山町13-8

電話番号

03-6452-5621

【沖田精米】米屋が作る、“あんこかけ”おはぎ!

東京・旗の台の老舗米屋、沖田精米のおはぎ。3食おはぎ(きび、白、黒米)¥550/沖田精米*黒米は日替わりで、五穀、よもぎの場合あり

3食おはぎ(きび、白、黒米)¥550/沖田精米*黒米は日替わりで、五穀、よもぎの場合あり

東京・旗の台の老舗米屋が手がける、名物おはぎは、俵型のもち米の上からトロリとあんこをかける、斬新なスタイル! もちきびや黒米、五穀、よもぎ入りなどもち米の種類が豊富なのも楽しいと、レコメンドしてくれたのはエディターH。
「フードライターさんから噂を聞いて伺ったところこれが大正解! お米屋さんだけあって、もち米が本当においしいです。とろりとした粒あんは、こしあん派でも不思議とおいしく感じる、なめらかなのどごし。小豆のおいしさに目覚めます。白胡麻いりのきな粉も独特の風味でおすすめですよ!」

もち米好きにもたまらない、シンプルで原始的なおはぎ。午前中に売り切れてしまうことが多いので、早めに出かけて。

沖田精米

住所

東京都品川区旗の台4-6-3

電話番号

03-3781-6557

【おはぎ専門店 はた乃】とろけるもち米に心酔! 出来立ておはぎとは?

蒲田のおはぎ専門店 はた乃。注文を受けてから作る、無添加にこだわり。プチサイズ5種入「まごころ」¥810

まごころ(プチサイズ5個入り:あんこ、さくら、よもぎ、ごま、麦こがし)¥810/おはぎ専門店 はた乃

注文を受けてから作る、無添加にこだわった蒲田のおはぎ専門店。あんこやきなこのほか、ごまやくるみ、紫いもなど15種類以上の彩り豊かなおはぎがラインナップ。

「実家が近く、家族みんなが大好きなお店です。ほかにはない、とろとろのもち米と旨味のある粒あんとの相性が抜群。シンプルなおはぎの下に大麦を煎って敷いた“麦焦こがし”は、香ばしく塩味が効いて特に美味。あんこの入っていないごまやくるみも新鮮でぜひ試してほしいです!」とエディターA。

おはぎ専門店 はた乃のおはぎ2種。左から:うぐいす¥209、あんもも太郎¥205

左から:うぐいす¥209、あんもも太郎¥205

無添加、無着色のうぐいすきな粉のおはぎ(左)や、黒米に大麦とクルミを混ぜたあんこ入り“あんもも太郎”(右)など、変化球も見逃せない。

「幸せの玉手箱」と名付けられた12個入りの箱詰めや重箱も展開しており、手土産に重宝しそう。

おはぎ専門店 はた乃

住所

東京都大田区蒲田5-42-6-105

電話番号

03-6715-9801

【ヤオコー】話題の手握りおはぎ! 絶品ずんだも見逃せない

【ヤオコー】話題の手握りおはぎ。粒あん・ずんだの二種。もっちりとした半殺しのもちごめも美味。

手握りおはぎ(粒あん・ずんだ)¥213/ヤオコー

埼玉を拠点に関東圏に展開するスーパーマーケット「ヤオコー」。最近近所に店舗ができ、人気のおはぎを試したところそのおいしさに仰天したというエディターS。

「おはぎ好きの夫が買ってきたのですが、和菓子店に負けない完成度の高さ。特に地元が仙台なので、ずんだが濃厚で風味よく、そのおいしさにびっくりしました。調べたところ仙台・秋湯温泉街でおはぎが名物のスーパー“さいち”で作り方を学んだそうで、どうりで!ちょうど夏の帰省で食べたばっかりだったので、興奮しました」。

定番の粒あんも、甘さ控えで、絶妙に塩気を感じる食べ飽きない味。実は2003年から展開するロングセラー。ぜひ見かけたら試してみて。

ヤオコー
https://www.yaoko-net.com/

人気のカテゴリー別に、おやつをサーチ!

おやつ部トップへ