【青森旅行】『AOMORI GOKAN アートフェス 2024』の楽しみ方から、おすすめスポットまで

『AOMORI GOKAN アートフェス 2024』も開催し、国内だけでなく海外からも注目を集める場所。芸術に触れ、少し懐かしい風景やおいしいものを楽しんだら最高のリフレッシュがかなう。今、旅立つなら青森へ!

『AOMORI GOKAN アートフェス』とは?
『AOMORI GOKAN アートフェスの画像_1

2024年9月1日まで、青森の5つの美術館・アートセンター(青森県立美術館、青森公立大学 国際芸術センター青森、弘前れんが倉庫美術館、八戸市美術館、十和田市現代美術館)を中心にアートフェスが初開催される。本年度のテーマ「つらなりのはらっぱ」に沿って、各館のキュレーターが協働し、展覧会やプロジェクトが実施される。共通ロゴはデザイナーの野間真吾が手がけた。

青木淳《つらなりのはらっぱ のための壁》2024

青森市の美術館とおすすめスポット

青森県立美術館

青森県立美術館
1 自然に囲まれた白い建築が映える。遺跡を切り出したような内観も面白い

北東北を代表するパワフルな芸術発信拠点

多彩な企画展や地域と風土に密着した作家の作品を収蔵する青森県立美術館は『AOMORI GOKAN アートフェス 2024』で最初に訪れたい場所だ。三内丸山遺跡に隣接する美術館は、遺跡の発掘現場に着想を得て、建築家の青木淳が手がけた。天井高を生かした常設展示、マルク・シャガールによるバレエ『アレコ』の舞台背景画や奈良美智の建築と一体化したコミッションワーク《あおもり犬》など、ここでしか味わえない作品も魅力的。今回のメイン企画である『かさなりとまじわり』展では青木淳が提唱した"原っぱ"論を参考に、館内外でさまざまな作品に出合うことができる。エントランスで目を引くのは井田大介の 《Synoptes》。ギリシャ神話をもとに集団社会を監視する目を彫刻で表現した。コミュニティギャラリーでは青森に関連のある原口典之と吉田克朗の二人をメインに、彼らが影響を受けた作家なども合わせて、その"かさなりとまじわり"を構成する。

青森県立美術館
2 弘前市出身の奈良美智が手がけた犬の立体作品《あおもり犬》。高さは約8.5m、横幅は約6.7mと観る者を圧倒する大きさとなっている
青森県立美術館
3 原口典之《F-8E CRUSADER》は木製の実物大の戦闘機の尾翼部分にペイント
青森県立美術館
4 「"はらっぱ"は目的をもって行くところではなく、訪れることでなにかに出会い、なにかが起こる、特別だけれど日常とも地続きの場所」という青木淳の考えは展示室を飛び出したアート作品の見せ方にも表れる。井田大介の 《Synoptes》はまさに異空間を訪れたかのようなインパクトを残す 5 五十里翔吾らが、コロナ禍を経て展覧会をオンライン開催するためにスタートしたユニットVirtualionとして《a day before art》を発表。5つの美術館を、鳥の目を通してオンライン上で行き来することができる

青森県立美術館
青森県青森市安田字近野185
☎017−783−3000
◯開9時30分〜17時(最終入館は16時30分) 
㊡毎月第2、第4月曜(祝日の場合は翌日に振替)、6/24〜7/5

自家焙煎の店マロン

自家焙煎の店マロン
8 建物の1階は焙煎所、2階部分が喫茶スペースとなっており、店主が娘と2人で毎朝豆を挽いている 9 青森らしいりんごなど、約9種のフルーツパフェが大人気

アーティストたちも集う由緒正しい純喫茶

JR青森駅から徒歩10分ほどの落ち着いたエリアにある喫茶店。現在の店主である松井登枝子の義両親が1970年頃にオープンした。店内の大きな窓(6・7)からは四季折々の風景を眺めることもできることが人気の理由。主人の趣味で世界各地から集められた古時計や潜水帽、レトロなインテリアが並ぶ空間では純喫茶ならではの世界観を満喫できる。店主の祖母お手製のステンドグラスランプを眺めながら、フルーツパフェ(¥980)や自家焙煎のコーヒー(¥480)でアート散歩のひと休みを。

自家焙煎の店マロン
青森県青森市安方2の6の7
☎017−722−4575
◯営7時〜17時 ㊡水曜、第3木曜

A-FACTORY

A-FACTORY
人気のお土産3選。10 あおもり林檎と3種のナッツ(ハーブソルト味)¥1,080 11 手造りイワシパテ(45g×3パック入)¥1,140 12 ヒビノス林檎園ジュース¥432

青森で見つけるおいしくてアートなお土産

2010年12月のオープン以来、青森県のさまざまな魅力が詰まったお土産が見つかるスポットとして観光客が訪れているA-FACTORY。1階は土産物のセレクトショップであるフードマルシェ(14)をはじめ、地元客も訪れるカジュアルなハンバーガー店やアップルパイを扱うカフェなどが集う。2階にはシードルに合う料理を提案するレストランが。敷地内にはシードル工房が併設されており、青森県産のりんごを使用したオリジナルのシードルを醸造、販売している。工業団地の名残を感じさせる三角屋根の建物(13)は街のランドマーク的存在だ。

A-FACTORY

A-FACTORY
青森県青森市柳川1の4の2
☎017−752−1890
◯営10時〜19時 不定休

青森公立大学 国際芸術センター青森

青森公立大学 国際芸術センター青森
19 鯨にまつわる記憶を追う是恒さくらは鯨類への信仰と、近代捕鯨に着目。地域の住民と協業し、古布を集めて刺しゅうやアップリケ、裂織による立体作品を展示。変化する鯨と人々のイメージを探っている

深い森の中から生まれるアートを世界に届ける

最寄りの駅から市営バスで40分程度、空港から車で20分ほどの深い森の中に建つ青森公立大学 国際芸術センター青森(16)。作家が滞在し制作に励むことのできる環境(15)のほか、展覧会開催、教育普及を担う拠点となっている。アートフェス期間中は『currents / undercurrents −いま、めくるめく流れは出会って』展の観覧が可能。海流や気流、水や空気などの変わり続ける流れである"current"と目に見えにくい暗示的な"undercurrent"を主題にした作品を国内外の作家約10組が発表している。同じ作家たちが会期半ばで展示替えをすることで、時間の流れを感じさせるのも面白い試みだ。自然と調和する安藤忠雄の建築や森の中の野外彫刻も楽しむことができるので、時間を忘れてゆっくりとアート散策に出かけたい。

青森公立大学 国際芸術センター青森
17 今回のメインビジュアルにもなった岩根愛の作品《Th e Opening》2024年はカリフォルニアのマトール川を捉えた映像作品。川から海へ水が流れ込む 18 制作のため滞在中のニュージーランドの作家ロビン・ホワイト 

青森公立大学 国際芸術センター青森
青森県青森市大字合子沢字山﨑152の6
☎017−764−5200
◯開9時〜19時(展覧会は10時〜18時)
㊡年末年始(12/29〜1/3)、および大学入学試験に関わる日程、ギャラリー閉鎖日(7/1〜12)

弘前市の美術館とおすすめスポット

弘前れんが倉庫美術館

弘前れんが倉庫美術館
1 太陽を浴びて輝く「シードル・ゴールド」の屋根が象徴的。当時の面影を残しながら改修された美術館
弘前れんが倉庫美術館
2 蜷川実花と異なる分野のクリエイターが集まった「EiM」の協働による展示空間は写真の新しい見せ方を提案する
弘前れんが倉庫美術館
3 15mという吹き抜けの構造を生かして、花々と映像がリンクする壮大なインスタレーションを披露した 4 コロナ禍に国内の花々を撮影し続けた蜷川。日本一美しいと評される弘前の桜で構成された展示室も

記憶の継承を担う美術館で新たな視野を得る体験を

2020年に開館した弘前れんが倉庫美術館。約100年前に酒造工場として建てられ、戦後はシードル工場だった煉瓦造りの空間を建築家の田根剛が美術館として改修設計した。チタン製の屋根や貯蔵庫だった名残を感じさせるコールタールの黒い壁など、従来の美術館にはない情景が面白い。アートフェス会期中は『蜷川実花展 with EiM: 儚くも煌めく境界 Where Humanity Meets Nature』と「弘前エクスチェンジ#06『白神覗見考』」の2つの展示が行われる。写真家・映画監督である蜷川実花は弘前で撮影した桜の写真のほか、クリエイティブチーム「EiM(エイム)」とともに没入感のあるインスタレーション空間を作り上げた。青森と秋田にまたがる世界遺産、白神山地をテーマにリサーチ&プロジェクトを進行する『白神覗見考』には4組の新進気鋭のアーティストが参加。永沢碧衣は狩猟免許を取得し、東北のマタギ文化にかかわりながら人と生物と自然の関係性を問う絵画作品を制作。狩野哲郎は人間とそれ以外の生き物の視点の違いを問う作品を館内と屋外彫刻で発表している。

弘前れんが倉庫美術館
5・6 『白神覗見考』で注目される秋田在住の作家、永沢碧衣。"山の命・山の狩猟"をキーワードに、釣りや狩猟といった、実体験に基づいた絵画作品(6は《山懐を満たす》)を制作。免許を取得し、狩猟者でもある彼女はリサーチを行いながら、人間と生き物の境界について考えている。テーマとなった白神山地が世界遺産となったことで立ち入り区域が制限され、動植物の世界にも変化が訪れていることを感じ取った 7 狩野哲郎の作品《あいまいな地図、明確なテリトリー》は屋外に展示されている。人間から見るとアート作品だが、ほかの生物の視点からは新たな環境に見えたのが発端。カラスや虫が自然と寄ってくるという作品は訪れるたびに新しい発見がある

弘前れんが倉庫美術館
青森県弘前市吉野町2の1
☎0172−32−8950
◯開9時〜17時(最終入館は16時30分)
㊡火曜(祝日の場合は翌日に振替)、年末年始

弘前りんご公園

弘前りんご公園
8 白い屋根が目印のシードル工場kimori 9・10 「弘前シードルダイニング」で提供される郷土料理のお弁当とりんごのゼリー。それぞれにまつわる歴史について聞くことができる。イベントはオンラインで予約可能 12 敷地内ではりんごのポストから便りを出すこともできる

食料自給率100%! 豊かな食を存分に味わう

りんごの収穫量日本一を誇る弘前に来たら市内から足を延ばして、弘前りんご公園を訪れたい。約9.7ヘクタールの敷地に80種、約2300本ものりんごの木が植えられ、毎年8月〜11月頃までは収穫体験が可能。大型遊具のある公園やお土産を購入できる施設も併設されている。りんご畑に囲まれたシードル工場kimoriでは予約制の「弘前シードルダイニング」を定期的に開催。豊かな食文化を伝える「津軽あかつきの会」(11)がシードルとのペアリングを考慮したお弁当を提供するイベントで観光客から人気を博している。

弘前りんご公園
13 可憐に咲くりんごの花

弘前りんご公園
青森県弘前市清水富田字寺沢125
☎017−236−7439
◯営9時〜17時 無休

HIROSAKI ORANDO

HIROSAKI ORANDO

地域を活性化するコミュニティスペース

カフェやギャラリー、お土産品も扱う複合施設(15・16)。旅行客や地域住民とのコミュニティスペースとして2019年から運営されている。Uターンや都会からの移住をサポートする役割も果たしており、弘前在住のクリエイターによる新たな企画がこの場所から生まれることも多数。2階にはりんごの収穫箱を再利用してデザインされたゲストハウス(14)が。ほか、ご当地クラフトの下川原焼土人形笛(17・各¥1,100)なども販売中。

HIROSAKI ORANDO

HIROSAKI ORANDO
青森県弘前市百石町47の2
カフェ:◯営12時〜18時(日・月・火)、12時〜16時・18時〜21時(金・土) 
㊡水・木・祝翌日

BUNACO Showroom BLESS

BUNACO Showroom BLESS

手仕事のあたたかさを感じる木工品

日本一の蓄積量を誇るブナを活用した木工品を扱うショップ(18・19)は、桜祭りで賑わう弘前公園へと続く通りに面した建物の2階にある。割れや狂いが生じないよう、ブナ材を十分に乾燥し、テープ状にすることで多様なアイテムを成形。ショールーム限定トレイ(¥7,700)や小皿「dolce」(ナチュラル¥4,950、ダークブラウン¥4,400)など(20)が人気。近年では照明やスピーカーなどのインテリアグッズにも注目が集まっている。

BUNACO Showroom BLESS

BUNACO Showroom BLESS
青森県弘前市土手町100の1もりやビル2F
☎0172−39−2040
◯営10時30分〜18時
不定休

弘前市民会館

弘前市民会館

前川國男による名建築も巡りたい

建築好きなら訪れたいのが、日本モダニズム建築を代表する前川國男が手がけた弘前市民会館(22)だ。シックなコンクリートを基調とした中にポップがきいた空間(23)など、すみずみまで高い美意識が感じられる。星空をイメージしたという天井の照明や、洋画家・佐野ぬいによるステンドグラスにも注目(21)。2階にはひと休みに立ち寄りたい喫茶室「baton」が。市内にはほかにも7つの前川建築が現存するので建築散歩にも出かけたい。

弘前市民会館

弘前市民会館
青森県弘前市下白銀町1の6
☎0172−32−3374
◯営9時〜17時(受付時間) 
㊡第3月曜(月曜が休日の場合翌日)

十和田市の美術館とおすすめスポット

十和田市現代美術館

十和田市現代美術館
3 ゲストを迎えるポール・モリソン《オクリア》の壁画

街の至るところに作品があふれる、唯一無二のアートの街

青森の県南内陸部にある十和田市は十和田湖や奥入瀬渓流などの大自然を求めて観光に訪れる機会の多い場所。青森市、八戸市、弘前市のどこからも足を延ばせる距離感なので、組み合わせて予定を立てたい。アートファンならはずせないのが、十和田市現代美術館を中心に、官庁街通り全体をひとつの美術館のように見立てたエリア。草間彌生や奈良美智、ロン・ミュエクなど現代アートシーンでも活躍する作家のここにしかないコミッションワークの数々が見逃せない。企画展『野良になる』はアートフェスのテーマ"はらっぱ"に関連し、人間と自然の交わる接点について問い直す構成となっている。作品を通して環境問題だけではなく、人間の在り方を考え直すきっかけにもなる内容だ。日本とアメリカにルーツをもち、トランスジェンダー女性として生きる丹羽海子は電化製品の廃品を用いてコオロギが集まる小さな都市を形成(2)。厄介者扱いされることが多いコオロギに寂しさや喪失感を重ねた作品《メトロポリス・シリーズ:太陽光処理施設》を発表する。

十和田市現代美術館
1 チェ・ジョンファの彫刻作品《フラワー・ホース》 4  カフェでは䑓原蓉子のテキスタイル作品をイメージしたケーキセットも提供する(¥1,300) 5 企画展に参加するアナイス・カレニンの《植物であったことはない》は中庭で植物を育てる繊細な作品

十和田市現代美術館
青森県十和田市西二番町10の9
☎0176−20−1127
◯開9時〜17時 (最終入館は16時30分)
㊡月曜(祝日の場合は翌日に振替)

松本茶舗

松本茶舗

アートマニアも通うユニークな店舗とは

明治41年創業の松本茶舗は一見すると老舗の金物店の趣(6)。しかし、一歩中に足を踏み入れると、国際的に活躍する毛利悠子(8)や栗林隆(7)の芸術作品が常設されたディープな展示空間が現れる。店主は街に現代アートの美術館ができたことで興味をもった松本柳太郎。少しずつアーティストたちと対話を重ね、制作のサテライト会場として店を提供するなどの交流を深め、自然とこの街のアートスポットとして重要な拠点に。美術館と併せて訪れたい。

松本茶舗

松本茶舗
青森県十和田市稲生町17の5
☎0176−23−2138
◯営9時30分〜19時 無休

星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル

星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル

渓流散歩と一緒に極上リトリートを満喫

十和田市の散策を終えたら、奥入瀬渓流沿いの、星野リゾート 奥入瀬渓流ホテルへ。森に囲まれた静かなホテルのロビーには岡本太郎が手がけた大暖炉《森の神話》(9)、《河神》(11)に圧倒される。ご当地食材を使った食事(10)に舌鼓を打つほか、独自のアクティビティに参加するのも一興。周辺の奥入瀬渓流へはシャトルバスで行くこともでき、館内ではこけ玉作りが楽しめるワークショップなども行われる。

星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル

星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル

青森県十和田市大字奥瀬字栃久保231
☎050−3134−8094
宿泊料:1室2名利用で2食つき¥25,100〜

鳥曇

鳥曇

移住者夫婦が営む、日用雑貨と喫茶の店

奥入瀬渓流の入り口、焼山エリアに2023年9月オープン。物販を担当する店主の杉浦香菜子は、表参道にあった『かぐれ』で店長を務めた経験を生かし、ハイセンスな国内外の日用雑貨をセレクトしている(12・13)。基準は"高すぎず日常的に使えるもの"。喫茶ではホットミルクチャイ(¥530)やリッチチーズケーキ(¥520)(14)も提供。野鳥好きな夫、杉浦裕志によるバードモチーフの彫刻の販売や工作教室も好評だ。

鳥曇

鳥曇
青森県十和田市法量焼山64の181
☎050−3491−8783
https://torigumori.com/
◯営9時〜16時 不定休

八戸市の美術館とおすすめスポット

八戸ブックセンター

八戸ブックセンター

本との偶然の出合いを創出する新しい施設

市直営の"書店"機能を持ち合わせた公共施設、八戸ブックセンター(15、16)。全国的に書店が減少していくなか、民間から書店員を市職員として雇用することで、本を通じて市民に寄り添う新しい形態の公共施設を模索している。館内には地元地域に根差した本棚(17)などが設えられ、定期的に作家を呼んだワークショップなども多数企画。執筆専用のカンヅメブース(18)もあり、本好きにとっての新スポットとして人気を博している。

八戸ブックセンター

八戸ブックセンター
青森県八戸市六日町16の2 Garden Terrace 1F
☎0178−20−8368
◯営10時〜20時(日曜・祝日は〜19時)
㊡火曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始

長瀬荒物店

長瀬荒物店

親子4代、100年以上続く荒物店

"暮らしにまつわる道具"のセレクトショップ。地元の農家の方が作ったほうきや竹細工などの"荒物"を販売していたが、現在の4代目店主は実際に使ってみてよかった日用雑貨を主軸としながら、作家ものの器や加工食品なども扱う(20・21)。地元の菓子工房による焼き菓子(19)や、朝採り野菜が並ぶ日もある。店舗奥のスペースでは、年に数回展覧会を開催するほか、第3金・土曜に化粧水作りのワークショップも行う。

長瀬荒物店

長瀬荒物店

青森県八戸市廿三日町32
☎080−1827−1060
◯営13時〜18時 ㊡日〜水曜

NOMUU

NOMUU

1月にオープンした町はずれのビストロ

国内外からセレクトしたナチュラルワインと、季節の食材を使った料理を提供する小さなビストロ。築70年ほどの建物をリノベーションし、店主自らDIYしたこだわりの内装だ(22)。観葉植物やドライフラワーが吊るされた店内にはウォークインセラーを併設し、100本以上のワインが並ぶ(24)。グラスワインは800円〜。シグネチャーメニューの「NOMUUのポテサラ」(¥750)や、「田子牛ランプステーキ」(¥3,000)(23・25)と味わいたい。

NOMUU

NOMUU
青森県八戸市吹上1の11の18
☎0178−32−6219
◯営18時〜22時30分、16時〜22時30分(土曜) ㊡日曜・不定休

八戸市美術館

八戸市美術館
26 八戸市庁の目の前に位置する美術館 27 吹き抜けになった広々としたジャイアントルームは、多様な展示方法に対応する

八戸市民が育てるアートファーム

"出会いと学びのアートファーム"をコンセプトに2021年にリニューアルした八戸市美術館。今では地域のコミュニティに溶け込み、市民が自発的にアートのまちづくりに関わっている。アートフェスと関連する企画展『エンジョイ!アートファーム!!』には八戸を拠点に活動する5人のアーティストが集結。美術館を畑(ファーム)に見立て、それぞれのプロジェクトの展開や進行状況を市民が直接見守ることができる仕組みとなっている。ワークショップなど参加型の企画も予定されているので、積極的に参加したい。

八戸市美術館
28 今回の企画展のメインビジュアル。5組の作家を5色で表現し、各プロジェクトの進行状況がひと目でわかるボードも展示

八戸市美術館
青森県八戸市大字番町10の4
☎0178−45−8338
◯開10時〜19時
㊡火曜(祝日の場合は翌日に振替)、6/26、年末年始

旅行に関する記事をもっと見る

FEATURE