【神保町】書店×喫茶店のカップリングを提案! 素敵な本はおいしい時間とともに

神保町を象徴する書店と、歴史を作ってきた喫茶店。書店で見つけた本に合わせて、最高のカップリングを提案したい。この街の空気ごと味わって

神保町を象徴する書店と、歴史を作ってきた喫茶店。書店で見つけた本に合わせて、最高のカップリングを提案したい。この街の空気ごと味わって

食にまつわる本を読むなら

書店 stacks bookstore

書店 stacks bookstore

『stacks』などアーティストと一緒に作ったZINEもさまざま。本棚の奥にはワインセラーが

偏愛で選び抜かれた"おいしい本"を探すなら

「思いも寄らなかったものに出合える場所」と、理想のブックストアを定義するオーナーの山下丸郎さん。昨春渋谷から移転してきたこの店舗では、本のほかにアートや衣料品、雑貨が空間を彩り、カウンター上には酒のボトルが陳列される。新刊、古書、ZINEにアートブックまで山下さんがセレクトしたもの、または自ら制作や出版に関わった本を並べる。

「自身が読みたいもの」に焦点を絞りながら、日本の現代小説一つとってもホラー、SF、エンタメから純文学まで幅広い。店中央の平台を眺めれば、平松洋子、稲田俊輔、平野紗季子、大平一枝など食にまつわるエッセイやルポルタージュが数多く並ぶ。「食には、土地ごとの歴史やスタイルがあり、レイヤーも多彩で文化としてとても興味深いです」という言葉に促されるように、くどうれいんの『湯気を食べる』を手に取って。

書店 stacks bookstore バー

タップにつないだ生クラフトビール、ワインやジン、ソフトドリンクを提供

書店 stacks bookstore ビール

Yorocco BeerとはビールとZINEも一緒に作る

書店 stacks bookstore 外観

Tシャツや雑貨が彩るウィンドウ

スタックスブックストア

東京都千代田区神田神保町1の41の1 三省堂第二ビル1F
電話番号なし
営業時間:12時〜21時 無休
Instagram: @stacks_bookstore

喫茶店 MINUTES COFFEE

喫茶店 MINUTES COFFEE パン

パン職人・木村昌之さんが営むnoyaのカルダモンロール¥450。ハンドドリップしたコロンビア¥800。コールドブリューやエスプレッソマシンなど抽出方法も選べる。豆は淹れ方により1〜5種

コーヒーとパンと柔らかな言葉を味わう

「コーヒーを淹れてから、テイクアウトしたり店で飲んだりする時間は数分間。その短さのなかでもしっかりおいしさを伝えたい」という気持ちを店名に反映したと言う本山翔太さん。「とはいえ、店で本やPCを開いて長く滞在される方も、もちろん大歓迎ですよ」と続ける。

2024年の夏、御茶ノ水にも近い小径沿いに開店した小さなコーヒースタンド。月曜以外の平日は朝8時からオープンして、喫茶店のモーニングを思わせるバタートーストも提供する。厚切りにしたパンドミと、売り切れごめんのペイストリーは、虎ノ門のベーカリーnoya製だ。

喫茶店 MINUTES COFFEE 内観

焙煎機も収まる8坪の店

喫茶店 MINUTES COFFEE 外観

外にもベンチが

ミニッツコーヒー

東京都千代田区神田小川町3の2 栄光ビル1F
電話番号なし
営業時間:8時〜17時、12時~(月)、10時~18時(土・祝)
定休日:日曜
Instagram: @minutes.coffee

糖分×コーヒー×文庫で集中的に教養強化

書店 神保町ブックセンター

書店 神保町ブックセンター 岩波書店

日本文学の古典は黄色、近代・現代の日本文学は緑、外国文学は赤などと5色に分類される岩波文庫の壁は壮観

岩波書店創業の地を守る書店

岩波ブックセンターの跡を継ぐ新刊書店にして、岩波書店が現在刊行しているほぼすべての本が揃う店。「古今東西の古典の普及」を目標に掲げ、1927年に創刊された岩波文庫が壁一面の本棚を埋める。柱を越えた先には新書がずらり。古典、人文書や思想書などの学術系をメインに、文学全集、児童文学、翻訳ものや辞書もあり、ほかの版元の新刊まで含めると店頭には約2万冊の書籍が並ぶ。

カフェとコワーキングスペースを併設した空間は、レトロな喫茶店をイメージしたとあって照明はやや暗め。かつて読んだ本の続編を見つけたり、名前しか知らなかった古典をめくってみたり、棚の前で背表紙の並びを眺める時間も楽しい。文庫棚の緑が集まる一角から、神田界隈も登場する内田百閒『東京日記 他六篇』を抜きとったら、交差点を挟んだ斜向かいに立つカフェトロワバグへ!

書店 神保町ブックセンター 内観

入り口近くの平台と背後の棚には、刊行から間もない本が集められている。他社の本も多くはここに

書店 神保町ブックセンター 非売品の書籍

非売品の古い書籍も

書店 神保町ブックセンター 新刊

文庫新刊は毎月数冊ずつ

じんぼうちょうブックセンター

東京都千代田区神田神保町2の3の1 1−3F
電話番号:03−6268−9064
営業時間:9時~19時、10時~(土・日・祝)
定休日:無休
Instagram: @jimbochobooks

喫茶店 カフェトロワバグ

喫茶店 カフェトロワバグ 小倉バタートースト コーヒーセット

小倉バタートースト コーヒーセット¥1,600。飲み物はブレンド2種、アイスコーヒーから選べる

神保町の真ん中にあり続ける別世界

夏の光を背に階段を下り、扉を開けると穏やかな暗がりにカウンターが浮かび上がる。深いコーヒーの香りに満たされた別世界。「壁は漆喰、床は大理石、梁には線路の枕木を使っていて、光量の演出まで建築士、松樹新平さんの設計です」と、両親から店を継いだ三輪徳子さん。

1976年の創業時から変わらない、コクテール堂のコーヒーに合う味を、と組み立てられたメニューの定番は、母のレシピを守るグラタントーストとカボチャのムース。最新メニュー、たいやき神田達磨のあんこを使った小倉バタートーストは、読書のお供にもぴったりだ。

喫茶店 カフェトロワバグ 内観

生豆を数年熟成した深煎りの豆を使用。注文ごとにネルドリップする

喫茶店 カフェトロワバグ リチャード ジノリ、ロイヤル コペンハーゲン、ウェッジウッド

リチャード ジノリ、ロイヤル コペンハーゲン、ウェッジウッドなどのカップが美しい

喫茶店 カフェトロワバグ 看板

店は地下1階

東京都千代田区神田神保町1の12の1 富田ビルB1
電話番号:03−3294−8597
営業日:10時~20時、12時~19時(土・祝)
定休日:日曜
Instagram: @troisbagues

アルゼンチンの小説とタンゴを一緒に

書店 東京堂書店 神田神保町店

書店 東京堂書店 神田神保町店 軍艦

"軍艦"の横には新聞書評などで取り上げられた話題書、後ろには文庫の棚が4列

1890年創業の老舗は"軍艦"が見もの

神保町に3軒ある大型書店の一つ。"軍艦"の愛称で親しまれるレジ前の平台と、すずらん通り沿いのウィンドウに出される週間ベストセラーランキングが名物だ。店長の星野幸弘さんいわく、「軍艦の正式名称は"知の泉"です。ここには話題の新刊から文芸、哲学、批評などの専門書に専門誌まで、ジャンルを横断した書籍が並びます。軍艦は、書店員たちのイチオシが集まる場所でもあります。入店するとまずここを眺められるお客さまが多いですね」。

文庫、新書、選書がレーベル別に整列し、話題書や雑誌が並ぶ1階。2階に上がると、芸術、自然科学、政治、経済、法律などの書籍が。3階には日本と海外の文学、詩歌、人文科学、地方小出版の本にコミックを取り揃える。海外文学の叢書を集めたカラフルな一角で、シルビナ・オカンポ著『復讐の女/招かれた女たち』をピックアップした。

書店 東京堂書店 神田神保町店

歴史、旅行記、アートブック、小説、漫画など台湾にまつわる本を集めた常設の棚&平台が人気。隣に香港、手前にはイタリアの本を集めた一角も

書店 東京堂書店 神田神保町店 外観

週間ランキングは二つの入り口の並びのウィンドウに

書店 東京堂書店 神田神保町店 

台湾愛、炸裂

書店 東京堂書店 神田神保町店 同人誌

"軍艦"の一角。同人誌も

とうきょうどうしょてん かんだじんぼうちょうてん

東京都千代田区神田神保町1の17
電話番号:03−3291−5181
営業時間:11時〜20時、~19時(土・日・祝)
定休日:無休
Instagram: @books_tokyodo

喫茶店 MILONGA NUEVA

喫茶店 MILONGA NUEVA

ウェッジウッドのカップで供されるミロンガブレンド¥700。スパイスワインケーキ(¥500)は高円寺シトロン特製

叙情的な音楽と深煎りコーヒーで一服

アルゼンチン人女性作家の本を手に歩くこと数十秒。1953年の開業時からアルゼンチンタンゴを聴かせる、日本でも指折りの老舗タンゴ喫茶の扉を開ける。90年代に炭火焙煎コーヒーと世界のビールを看板に打ち出し、2022年にはビルの老朽化でいったん閉店、翌年に現在の場所へ移転。

「レコードコレクションはもちろん、再生機器のないオープンリール、プレイヤーとスピーカー、照明や家具まで旧店から運び込みました」と、店長の浅見加代子さん。店の歴史も空気も常連客もそのまま受け継いだ空間に、バンドネオンの音色が響き渡る。

喫茶店 MILONGA NUEVA レコード

70年代頃までの古いレコードが中心。かつての新作も時代とともに古典に

喫茶店 MILONGA NUEVA 内観

茶色を基調にした渋い空間。おしゃべりは小声で

喫茶店 MILONGA NUEVA 外観

煉瓦の外壁が街並みになじむ

ミロンガ ヌォーバ

東京都千代田区神田神保町1の3の3
電話番号:03−3295−1716
営業日:11時30分〜22時(LO)、~18時30分(LO/土・日・祝)
定休日:水曜
Instagram: @milonga.nueva

可愛い空間で絵本に癒やされるひとときを

喫茶店 DILL Coffee Parlor

喫茶店 DILL Coffee Parlor 内観

オーストラリア・メルボルンのMarket Lane Coffeeの豆をハンドドリップで。¥900

靖国通りの一本裏手に"客間"が出現

インドの古材で作られた扉を開けると、大理石の床と螺旋階段がお出迎え。オフィス街に不意に現れるクラシカルな異空間に、ミッドセンチュリーの家具と現代アートを掛け合わせたギャップが面白い。家具選びの第一条件を尋ねると、「長く座っても疲れないこと」と即答するオーナー奥出拓馬さんが、"客間"を意識して空間をデザインした。数カ月ごとに世界のロースターを紹介するスタイルでコーヒーと自家製スイーツを提供する。

喫茶店 DILL Coffee Parlor 外観

煉瓦貼りの外壁と大きな扉が目印

喫茶店 DILL Coffee Parlor ケーキ

アメリカンなスイーツはすべて厨房で手作り。¥500〜

喫茶店 DILL Coffee Parlor 階段

2フロアに40席

ディルコーヒーパーラー

東京都千代田区神田錦町2の4の6 ワダビル1-2F
電話番号:なし
営業時間:8時〜20時
定休日:無休
Instagram: @dill_coffee_parlor

書店 ブックハウスカフェ

書店 ブックハウスカフェ 内観

天井画がキュート。壁を埋める本棚に色とりどりの本が並ぶくつろげる空間

神保町で唯一の新刊児童書専門店

"こどもの本専門店&カフェ"をうたい2017年にオープン。庄野ナホコの絵本『ちいさなゾウ』など毎年スタッフの投票で選ばれるブックハウスカフェ大賞受賞作を集めた棚、多様性をテーマにした棚、詩歌や昔話の棚などがユニークだ。絵本と児童文学の最新刊から稀覯本まで1万冊以上が揃う。

太陽と月が輝く天井画の下はゆったりとしたソファ席。店の奥には、平日20時から23時だけオープンする、ブックバー リリパット専用のカウンターを備える。3つのギャラリーでは原画展など絵本にまつわる展示が行われる。幼い子どもたちを対象にしたものから大人向けまで、読書会、講座やワークショップなどのイベントを開催。本と過ごす時間を豊かに提案する。

書店 ブックハウスカフェ ブックハウスカフェ大賞

入り口正面には、第8回ブックハウスカフェ大賞受賞作の棚

書店 ブックハウスカフェ 外観

ガラスファサードが靖国通りの並木を映し出す

東京都千代田区神田神保町2の5 北沢ビル1F
電話番号:03−6261−6177
営業時間:11時〜18時
定休日:無休
Instagram: @bookhousecafelove

文学好きは紅茶をお供に

書店 PASSAGE by ALL REVIEWS

書店 PASSAGE by ALL REVIEWS

パリのパサージュをイメージした空間。個性が横溢する棚は眺めているだけでも楽しい

アーチが連なるパサージュを抜けて

今や日本各地に広がった"シェア型書店"の火つけ役。神保町に3軒、飯田橋の東京日仏学院内にも店を構えるPASSAGEの最初の店舗は2022年に開店した。「日本初の古書店が生まれた、このすずらん通り沿いでスタートできたのは幸運でした」と、代表を務める由井緑郎さん。4店舗で1000人ほどを数える棚主には作家、翻訳家、書評家や編集者も多く、本読みのプロのおすすめや痕跡をたどっての棚巡りは、さながら宝探しのよう。

362の棚には、古今東西の古書に新刊、ZINE、雑誌や雑貨が並んでいる。英国コーンウォール地方の伝説を下敷きにしたルーシー・ウッドの短編集『潜水鐘に乗って』に紅茶欲を掻き立てられ、すずらん通りを渡る。

書店 PASSAGE by ALL REVIEWS 鴻巣友季子

翻訳家、文芸評論家の鴻巣友季子さんの棚には自著や翻訳書が

書店 PASSAGE by ALL REVIEWS トートバッグ

本がたっぷり入るトートバッグなどのグッズも展開

書店 PASSAGE by ALL REVIEWS 代表の由井さん

代表の由井さん。棚の情報をSNSで随時発信

パサージュ バイ オールレビューズ

東京都千代田区神田神保町1の15の3 1F
電話番号:なし
営業時間:12時〜19時
定休日:無休
※支払いはキャッシュレスのみ
Instagram: @passagebyallreviews

喫茶店 Tea House TAKANO

喫茶店 Tea House TAKANO セイロンティー

セイロンティー¥700。自家製のスコーンや茶葉を使ったケーキも人気

紅茶の香気が心地よい、地階の広々空間

東京で初めての紅茶専門店として1974年に創業。学生時代に出合ったインド産ダージリンの美味に胸を打たれた高野健次さんが、「紅茶本来の味と香りを伝えたい」という一心で店を立ち上げた。茶葉は原産地から取り寄せるサンプルから選んで直輸入。自社開発のティーポットでたて、ベストな状態で供する。

「初めていらっしゃるお客さまにはセイロンティーをおすすめします。これぞミルクティーの決定版!と言える自信作です」と胸を張る。

喫茶店 Tea House TAKANO 看板

ライオンロゴは、スリランカ紅茶局認証のセイロンティーを扱う店の証し

喫茶店 Tea House TAKANO オーナーの高野さん

選び方や飲み方をアドバイスしてくれるオーナーの高野さん

ティーハウスタカノ

東京都千代田区神田神保町1の3 寿ビルB1
電話番号: 03−3295−9048
営業時間:11時30分〜19時、~18時30分(土・祝)
定休日:日曜

神保町の関連記事はこちら