プラダ・グループとユネスコの政府間海洋学委員会(以下IOC)によって、2019年にスタートしたプロジェクト「SEA BEYOND(シー ビヨンド)」。「SEA BEYOND」は世界中の若者たちと一緒に、次世代の海洋問題への理解を深めることを目的とした教育プログラムだ。現在その活動は海洋に関する科学研究の支援、地域社会との協働、そして政策提言といった新たな分野にも広がっている。今回は、中国・上海の「プラダ ロンツァイ」で初開催。2025年10月11日〜19日に実施された本プログラムは、オープンから2日間で約1300人が訪れ、大盛況を博した。日本から参加した魚類学者・アーティストのさかなクンが行ったワークショップや、環境写真家エンツォ・バラッコさんの写真展など、盛りだくさんの内容をレポートする。
プラダ・グループとユネスコの政府間海洋学委員会(以下IOC)によって、2019年にスタートしたプロジェクト「SEA BEYOND(シー ビヨンド)」。「SEA BEYOND」は世界中の若者たちと一緒に、次世代の海洋問題への理解を深めることを目的とした教育プログラムだ。現在その活動は海洋に関する科学研究の支援、地域社会との協働、そして政策提言といった新たな分野にも広がっている。今回は、中国・上海の「プラダ ロンツァイ」で初開催。2025年10月11日〜19日に実施された本プログラムは、オープンから2日間で約1300人が訪れ、大盛況を博した。日本から参加した魚類学者・アーティストのさかなクンが行ったワークショップや、環境写真家エンツォ・バラッコさんの写真展など、盛りだくさんの内容をレポートする。
さかなクンと東京海洋大学の内田圭一教授による、「海の生物とプラギョミ」のトークセッション
・日時 2025年12月14日(日)午前10時〜11時30分(終了予定)
・会場 東京都港区港南4-5-7 東京海洋大学品川キャンパス 楽水会館
・参加費 無料。交通費は自己負担
・募集人数 1組4名まで(小・中学生は保護者とともにご参加ください)/定員100名(応募多数の場合は抽選となります)
・応募締め切り 2025年11月21日(金)23時59分まで
・応募方法 下記の応募フォームから、必要事項をご記入の上ご応募ください






