愛に誘う香りや、狂乱を表現したフレグランのタイトルイメージ

愛に誘う香りや、狂乱を表現したフレグランスまで? 十人十色の「愛」の香水

もうすぐバレンタインデー。日本では意中の相手にチョコレートを贈るイベントになっているが、14世紀ごろのヨーロッパでは、恋人や家族など大切な人へカードを贈り、愛を伝えるのが本来の風習だった。そんなバレンタインにちなんで、愛にまつわるエピソードをもつフレグランスをご紹介。香水の歴史にも詳しい、服飾史家である中野香織先生に話を伺った。

シェイクスピアや夏目漱石の小説でも描かれる愛の香り

中野 そもそも香水は愛と結びつく要素が大きいもの。16世紀ごろはムスクやシベット(第12回フェロモンと香り参照)、アンバーグリスなど動物性の香料が中心でした。シェイクスピアの『から騒ぎ』が1612年に上演されたとき、兵士のベネディックがべアトリスへの情熱が高まる中、ジャコウで体を擦る演出があったそう。

タイラ その時代は、動物から匂いのもとを採るのが一般的だったのでしょうか。

中野 それがわかりやすい求愛、ひいてはセックスアピールだったのでしょう。他には熟した果実の香りとか。それが18世紀になると、洗練された花の香りに。マリー・アントワネットは専属の調香師を雇って、自分のためのフレグランスを創らせていました。

タイラ 当時は、草や花など自然に香りを発するもので香水を作る方法しかなかった?

中野 そうです。ローズやジャスミンなど、芳香性の高いものを組み合わせて作っていたのですね。意中の人を惹きつけるために、香りをしみ込ませた布や革をブレスレットのように手首に巻き付けていたようです。

タイラ エルメスはツイリー発売時、メゾン クリスチャン ディオールはローンチの時に、細いスカーフも一緒に紹介していました。なるほど、そんな背景があったのですね。

誘惑的で、危険なチュベローズの香り

【アンリ・ジャック】ダンテルオクール

【アンリ・ジャック】ダンテルオクール
アンリ・ジャック レ・エッセンス ダンテルオクール 15ml ¥134,200/アンリ・ジャック 銀座

センシュアルな魅力にあふれた
チュベローズのエッセンス 

チュベローズの和名は「月下香(げっかこう)」。夜に真っ白な花から妖艶な匂いを漂わせ、恋人たちがチュベローズの咲く花畑を横切ると夢中で愛し合ってしまうという逸話も。フランスの香水メゾン、アンリ・ジャックの レ・エッセンスシリーズは香料濃度約100%の処方。ほんの一滴でチュベローズの花そのもののような香りが芳醇に広がり、自身の肌と一体化する。

アンリ・ジャック 銀座
https://parfumshenryjacques.com/
03-3289-0068

中野 愛を誘う香料としては、チュベローズが有名ですね。近世では女性がチュベローズの香りをまとって男性に迫ることが禁止されていたこともありますし、恋人同士がチュベローズ畑を通ることを禁じる風習もあったと伝えられています。理性的な判断を鈍らせるからでしょう。

タイラ チュベローズは、その昔は高級娼婦の香りと言われ、良家の子女はつけるものじゃないとされていたと聞きますね。

中野 ラグジュアリーフレグランスメゾンのアンリ・ジャックにトップからラストまで一貫してチュベローズの「ダンテルオクール」がありますよ。

タイラ アンリ・ジャックは香料濃度約100%だから、誘惑にはもってこい!?

中野 チュベローズより香り立ちは控えめですが、愛の薬草と言われているのがヘリオトロープ。紫の小さい花で和名が「匂紫(においむらさき)」。日本では19世紀後半に香水が入ってきたのでしょう。夏目漱石の『三四郎』や江戸川乱歩の『暗黒星』などの小説に香水の描写が出てきますよ。

タイラ 『三四郎』は昔、読んだことはあるのですが……、ほぼ覚えていません。

中野 三四郎が恋焦がれる女性がコートから取り出したハンカチについていたのが、この香りです。別れをほのめかすシーンではありますが、彼女をいっそう忘れられない女性として印象付ける効果はありますね。

タイラ スカーフやハンカチから香らせる方法、やってみようかな?

さまざまな愛の在り方や、感情を表現するフレグランス

中野 フレグランスって香調はもちろん、ネーミングやコンセプト、ボトルデザインに至るまで、趣向が凝らされている。さまざまな形で、愛の在り方と感情を表現していると思うんです。有名なところではサンスクリット語で“愛の神殿”という意味のゲランの「シャリマー」

タイラ ムガール帝国のシャー・ジャハーン王とその寵愛を受けたマハール妃が、愛の日々を過ごしたというシャリマーガーデン。ゲランの3代目調香師、ジャック・ゲランが2人のラブストーリーに感銘を受けて創った初めてのオリエンタルフレグランスです。2025年はシャリマー100周年を迎えるんですよ。

中野 80年代の映画『ワーキング・ガール』('88)で、シガ二ー・ウィーヴァーがハリソン・フォードを誘おうとして、ベッドでシャリマーをシューッと吹きかけていたシーンが印象的。よく覚えています(笑)。

【ゲラン】シャリマー

【ゲラン】シャリマー
GUERLAIN シャリマー オーデパルファン 50ml ¥16,390/ゲラン

バニラと樹脂香を合わせた
世界初のオリエンタルノート

3代目調香師ジャック・ゲランが、インドを始めとするアジア方面への旅行から着想を得て創った香水。バルサムノートとバニラが甘い樹液の香りを織りなし、そしてアイリスがパウダリーなニュアンスを添える世界初のオリエンタルノート。香水産業の中心地であるヨーロッパから見る時、アジアは東方(=オリエンタル)にある。この香水をきっかけに、バニラやバルサム、スパイスの効いた香調を「オリエンタルノート」と呼ぶようになった。

ゲランお客様窓口
https://www.guerlain.com/jp/ja-jp/fragrance/
0120-324-3605

中野 シャリマーの美しい愛の物語とはまたひと味違って、狂気を感じさせるギリシャ神話の月の女神に着想を得ている香りがペンハリガンの「ルナ」

タイラ 爽やかなフローラルグリーンの清らかな香りですよね?

中野 月の女神がゼウスの息子のエンディミオンの美しい顔に魅せられ、その顔をいつまでも眺めていられるように永遠の眠りにつかせたという物語。ちょっと怖い、常軌を逸している系の愛のカタチ。

タイラ それはちょっと怖いですね。でも、恋焦がれる気持ちや官能的な月明り、夜のダークなトーンまでが、香りで描かれているようで面白いですね。

【ペンハリガン】ルナ

【ペンハリガン】ルナ
ペンハリガン ルナ オードトワレ 100ml ¥33,550/ブルーベル・ジャパン

ギリシャ神話の月の女神の狂気の愛

ビターオレンジの苦みを含んだ爽やかなシトラスノートで幕を開け、バラやジャスミンが咲く夜の森の中へ。シャープで清々しい香気を放つジュニパーベリーが、月明かりのような透明感を醸し出す。ラストはバルサムモミやアンバーグリスが、ウッディ調のダークでセンシュアルな側面を描いて。最初はすっきり軽やかでありながら、ラストは儚げでセンシュアルな香りへ移ろう、フローラルグリーンノート。

ブルーベル・ジャパン
www.latelierdesparfums.jp
0120-005-130

中野 さまざまな愛のカタチの普遍性を香りに昇華しているブランドといえば、ドルセーがありますね。

タイラ 2015年にリブランディングした、約200年前にパリで人気を集めた伝説のパフューマリーですね。香水名は、愛の在り方を探る手掛かりとなるフレーズと、その香りにまつわる人物のイニシャルというのがミステリアス。

中野 フランス語でJusqu’a toi.(ジュスクアトワ)」という香りがあるのだけど。「あなたに真っすぐ届けたい」という思いをストレートにぶつけるような感じ?

タイラ イメージとしてはあなただけとか、あなたしか見えないといった感じでしょうか。日本語の香水名は「あなたにとって」となっています。

中野 きれいなバラの香りですよ。やはり恋愛というと、バラは鉄板ですね。

【ドルセー】あなたにとって P.S.

【ドルセー】あなたにとって P.S.
D’ORSAY あなたにとって P.S. ボディフレグランス 90ml ¥32,450/ドルセージャパン

一人の人を思う真っすぐでひたむきな愛

衝撃的な二人の出会いを、シャープな苦みと酸味をもったグレープフルーツが表現。ベルベットのような柔らかさをもつゼラニウムが、愛撫するようにローズと溶け合う。そして、アーシーで骨太なベチバーが、それをしっかり受け止めて。時に他人の目を気にせず、常識解放され、愛に生きる喜びを感じたい。そんな思いを、シンプルな香りに込めて。

ドルセージャパン
https://dorsay.jp/
03-6804―6017

100本のバラを贈られたような、高揚感をもたらすローズフレグランス

中野 バラと言えば、ジョー マローン ロンドンの「レッド ローズ」は定番中の定番ですが、やはり外せない! 私自身も5、6本リピートしましたし、人に贈ってもまず嫌がられません。この香りはバレンタインデーに発表されたんですよ。

タイラ ロマンチック~! 本当にバラの花束をもらったような、みずみずしく爽やかな香気ですよね。シンプルだけど、本当にいい香り。好きな人が多いのも納得です。

中野 100本の真っ赤なバラの花束をもらって、嫌な気持ちになる女性はまずいないと思うし、このフレグランスはまさに花束をもらったような高揚感があると思います。まあ、恋をしているときはどんな匂いも愛しく思えてしまうものですしね。ちなみに、愛が覚めたときの香りをfishyと表現することもあるのですが。

タイラ fishy……。魚の匂いですか⁉︎

中野  生臭いというか、どんより感のある匂いで、うさん臭ささえ覚える匂い。それを相手の肌から感じると、愛は完全に終わったということですね。香りっていろんな要素が混然一体となっていて、いい香りだけを掛け合わせても素晴らしいものは生まれない。それこそ、動物の糞尿みたいな香りを入れることもあるわけです。

タイラ それって、愛している時は短所も長所に感じるけれど、嫌いになった途端、嫌な匂いが鼻に届いちゃうということ?

中野 それはなんとも言えませんが、美しい香りは美徳、崇高な愛の象徴。臭い匂いは背徳とセットになっていて、とにかく嗅覚は愛情を感じるセンサーと深く結びついていると言えるのではないでしょうか。

タイラ そうですね。何はともあれ、愛する人と麗しい香りに包まれて、ハッピーバレンタイン!

【ジョー マローン ロンドン】レッド ローズ

【ジョー マローン ロンドン】レッド ローズ
JO MALONE LONDON レッド ローズ コロン 100ml ¥23,650/ジョー マローン ロンドン

万人に愛されるローズの名香

バラの花を両手に抱えきれないほど束ねたなら、きっとこのぐらい香るのでは? そう思わせるほど、生花以上にドラマチックに香るローズフレグランス。砕いたスミレの葉とレモンがほのかな苦みと酸味を伴って、摘み取ったばかりのバラのみずみずしさを表現する。清らかで透明感に満ちた香りは、名香の多いブランドの中でも常に高い人気を誇る。

ジョー マローン ロンドン
https://www.jomalone.jp/

中野 香織さんプロフィール画像
服飾史家・作家中野 香織さん

ラグジュアリー領域に関する知の総合デパート。イギリス文化、ファッション史を専門。時代時代で移り変わるファッションの流行から当時の価値観や人間性などを紐解く。新聞、雑誌に数多く連載をもつ。近著に『英国王室とエリザベス女王の100年』(君塚直隆氏と共著、宝島社)他多数。フレグランスは過去の名香から最新のものまで造詣が深い。

平 輝乃さんプロフィール画像
ビューティエディター平 輝乃さん

取材歴30年。SPURのフレグランス企画の連載担当ライターとして活躍。この連載を機にフレグランスの世界に魅せられ、現在は資格取得を目指してフレグランスの歴史やトレンドを学び直し中。