水族館に行ったら、見たいのはやっぱり大きい魚!
カラフルな熱帯魚でシュノーケリング気分。
水族館で一番人気だったハイイロアザラシの子ども。
泳ぐ姿が可愛すぎたペンギンたち。
水族館に行ったら、見たいのはやっぱり大きい魚!
カラフルな熱帯魚でシュノーケリング気分。
水族館で一番人気だったハイイロアザラシの子ども。
泳ぐ姿が可愛すぎたペンギンたち。
ケニアでサファリツアーに行ったり、アブダビでラクダに乗ったり、オーストラリアでコアラとたわむれたり、インドネシアでシュノーケリングをしたりと、休暇に入ると都会から離れ、生き物とふれあう人が多かった年末年始のインスタグラム。そんな投稿に影響を受け、行ってきたのは横浜にある「八景島シーパラダイス」。十数年ぶりというかなり久々の水族館では、子どもたちのテンションに押されつつも、ペンギンに餌をやったり、イルカに思いきり水をかけられたりと思いのほかはしゃぐことができて自分でもびっくり。実は生き物とふれあうのって癒しだけじゃなくて、脳の活性化にもつながってリフレッシュに最適なんだとか。多忙なインスタグラマーの気持ちがちょっとだけ分かったような気がします。想像どおり家族連れが多かったのですが、これは大人だけでも十分楽しめると実感。 次は動物園を計画中です。(エディターKK)
>空飛ぶペンギンに出会う
>世界中がパンダブーム!