新酒ワインといえば、毎年11月の第3木曜日に解禁するフランスの「ボジョレー・ヌーボー」が有名ですが、日本でも毎年11月3日に「山梨ヌーボー」という、新酒ワインが発売されているのをご存じでしょうか?
「山梨ヌーボー」とは、山梨県内でその年に収穫されたぶどう、主に白ワインになる品種の「甲州」や、赤ワインになる品種の「マスカット・ベーリーA」を使って醸造される新酒ワインのこと。ボジョレー・ヌーボーは赤ワインのみですが、山梨ヌーボーは赤ワインと白ワイン両方楽しめるのが魅力なんです。今日は、解禁後にポチった3本のワインについて紹介させてください!
1本目はシャトー酒折から発売されている「2021年甲州にごり」。甲州を100%使用した甘口の白ワインで、白桃やゆずのようなフルーティさ、菩提樹のようなハーブの香りが特徴的。酸味が抑えられた柔らかな味わいは、デザートワインのように食後に楽しむのもおすすめ!

2本目は、かつて宮内庁御用達だった由緒正しきワイナリー・ルミエールの赤ワイン「ルミエール・フレール マスカットベイリーA」。実家でこのワイナリーのワインをよく取り寄せていたこともあり、個人的にも親しみと安心感があってセレクト。ラズベリーやいちごのような甘酸っぱい香りと爽やかな酸味で、テーブルワイン的に楽しめる1本です。少し冷やしても美味しく飲めますよ。
3本目は、蟹のエチケットが可愛いくてジャケ買いしたくらむぼんワインの「くらむぼん 甲州」。グレープフルーツやゆずのような柑橘系の爽やかな香り。口に含むとすっきりしたミネラル感とクリーンな酸味がきいていて、スルスル飲めちゃう辛口の白ワインです。

ヌーボー(新酒)は、その年のぶどうの収穫をお祝いする意味合いもあるんですよね。今年は、あっという間に秋が過ぎ去っていってしまい、”実りの秋”を実感することもなく過ごしていたのですが、山梨ヌーボーを飲んだことでようやくそれを実感することができました。もうすぐ解禁するボジョレー・ヌーボーを待ちつつ、一足先に山梨ヌーボーでほろ酔い気分な毎日を過ごしてます(笑)。
以前は、ハシゴ酒の日々でしたが、コロナ禍でうち飲みの魅力に開眼! 「うち飲み向上委員会」を発足させて、毎月連載をしているので、そちらの記事も是非読んでみてください。みんなでうち飲みをエンジョイしましょう!

ファッションとカルチャー担当。ボーイッシュな服がワードローブの大半を占めています。ラジオとハイボールがあれば、とりあえず幸せです。