
くすみ肌の救世主。白ではなく、今年は「白系」ニット!
2021.01.24
「雪深い米沢地方に伝わる、納豆に糀と塩を加えた、味噌のような発酵食品、雪割納豆。そのまま少量をご飯にのせるか、おにぎりの具でも美味。唐辛子入りの辛口が登場、パッケージの辛さに顔をしかめるゆきんこ(雪の精)も可愛い」。(150g)¥310
「"いちやま"のプライベートブランドで、海のない山梨のご当地食としておなじみ。江戸時代は、駿河湾から運ばれたアワビの煮貝がごちそうでしたが、現代の日常食ではこちらのつぶ貝が定番。おつまみのほか炊き込みご飯にもなります」。(70g)¥299
「北陸はサラダ味発祥の地です。焼いたあられに塩味をつけるとき、サラダ油をかけてから塩をふるとくっつく、だからサラダ味。ですがこのロングサラダは他のサラダ味とは一線を画す『甘じょっぱさ』で大人気。クセになる味なのです」。(70g)¥148
「伊勢・二見浦、夫婦岩への参道で270年続く、"御福餅"で有名な御福餅本家製造のアイスは昭和24年に考案されたもの。老舗の商品に不釣り合いにも見えるMACは、"Merchant Adzuki beans Candy=商人のあずき豆キャンディ"の意味」。1個¥139
「玉林園というお茶屋さんが製造する、和歌山市民のソウルフード。てんかけの"てん"は天かすのこと。まるで蕎麦だしのようなあっさりスープに天かすがマッチして、おやつなどにぺろっと食べられます。すべての具材がオールインワン!」。1パック¥238
「お好み焼き関連商品の多さに驚く広島県。そこで見つけた夢のような商品で、4人前のお好み焼きミックスのほか、半生めんやオタフクお好みソース、いか天入りの天かすなどが入っているので自宅で 本格的な広島お好み焼きが楽しめます」。1箱¥1,268
「日本でも数少ない山地酪農と呼ばれる方式で生産されている貴重な牛乳。まるでハイジのような生活を送る斉藤さん一家が、急斜面の山中で、完全放牧で育てた牛から搾った牛乳は、低温殺菌ゆえ、本当に すこやかで牛乳本来の美味しさです」。(1000㎖)¥368
「博多駅構内にあるスーパーマーケットで、九州全域の日常食が揃います。ドライタイプのこちらは文字どおり、粉末状。ご飯やパスタ、 ドレッシングにからめたり、ポテトサラダに加えてタラモサラダに、と汎用性も高い」。(50g)¥294
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
ファッションの今、ファッションのその先へ
You might also like...
RANKING
ALL
NEWS
SNS
WHAT'S NEW
くすみ肌の救世主。白ではなく、今年は「白系」ニット!
2021.01.24
【ホームスタイル】今年の冬はこのルームウェアとともに
2021.01.23
【橋本愛の武装MODE】歌姫、橋本愛のワンマンステージはスーザン・ファンとともに
2021.01.20
Kaitoが奏でる、モードなセッション
2021.01.19
愛のエネルギーに満ちた優しいマリンブルー。魚座×アクアマリン
2021.01.22
アイパレットで探鳥会
2021.01.21
菅野莉央さん
2021.01.21
ベスト・オブ・カラーメイクアップ/DIOR サンク クルール クチュール
2021.01.12