「銀座おのでら」の新業態として、“お客様に育てていただく鮨店”がコンセプトの立喰鮨店「鮨 銀座おのでら 登龍門」が、東京・銀座の「鮨 銀座おのでら 総本店」と同じ通りにグランドオープンした。総本店と同じネタを使いつつ、若手職人の“勉強代”として価格はよりリーズナブルに設定。“銀座の鮨”を気軽に体感できる。
多彩な業態で日本の豊かな食文化を世界に伝える「銀座おのでら」より、“お客様に育てていただく鮨店”がコンセプトの立喰鮨店「鮨 銀座おのでら 登龍門」が東京・銀座にグランドオープン。同じ通り沿いにある「鮨 銀座おのでら 総本店」と同じネタを使いながらも、若手職人の“勉強代”として、リーズナブルな価格で提供している。


鮨・天ぷらなど伝統の日本食を世界に伝えていくことを目指す「銀座おのでら」が、若手職人の“登龍門”と位置づける「鮨 銀座おのでら 登龍門」。この店は実力のある後進を育てるため、若手職人が先輩を見て学ぶだけでなく、若いうちから実際にカウンターに立って経験を積み、確かな技術を磨くことを目的としている。イカの中でも江戸前の握りによくあうスミイカ。歯ごたえと旨味がしゃりとの相性もよく、うまい。
思わず「かわいい」と言ってしまいそうになる、小肌の三つ編み。煮切りがよくのり、歯ごたえもよく楽しめる。
春が旬の北海道産の桜鱒。同じく北海道産のラディッシュと合わせて。
やま幸の本マグロ。中トロがまた絶品。


熊本の昔ながらの酒づくりにこだわった手絞りでの泰斗と合わせて。

豊洲の「やま幸」をはじめとした有名仲卸から仕入れた一級品を全てその日に店内で仕込み、隠し包丁を施して仕上げる美しい江戸前鮨。利用者にとっても「鮨 銀座おのでら 総本店」と同じネタを使った江戸前鮨を気軽に味わえるのは嬉しい限りだ。注文はQRコードを取り込み、スマホからオーダーするスタイル。 飲みにいく前後や仕事帰りなどに軽くつまみたい時にもぴったり。行列必至店ではあるものの、エアウェイティングシステムなので、店を離れていてもスマホで呼び出してくれるのが嬉しい。若手職人の真剣な姿を応援する楽しみもあるので、ぜひ足を運んでみて!
鮨 銀座おのでら 登龍門
住所:東京都中央区銀座5-14-17 銀座USB1階
時間:16:00~22:00(フードL.O. 21:15/ドリンクL.O. 21:30)
https://onodera-group.com/touryumon/
text : Shiyo Yamashita