【茅乃舎の野菜だし】が最強の調味料となる件

海外在住の日本人の方や、お世話になったママ友さんに好評なお土産といえば、茅乃舎のだし。焼きあごや鰹節からなる「茅乃舎だし」は定番ですし、冬場の鍋料理などでも大変お世話になりました。…が、私が最強だと思うのが「野菜だし」です。

海外在住の日本人の方や、お世話になったママ友さんに好評なお土産といえば、茅乃舎のだし。焼きあごや鰹節からなる「茅乃舎だし」は定番ですし、冬場の鍋料理などでも大変お世話になりました。…が、私が最強だと思うのが「野菜だし」です。

ひと味足りない時の調味料としても大活躍

茅乃舎 だし
こちらは8g×12袋入り、¥1,198

この「野菜だし」はいわゆるコンソメ的な存在なのですが、滋味深さや風味が通常のそれとは比較にならない!
ミネストローネなどのスープ作りにも欠かせませんが、私の場合「だしパックを破って」の、調味料的な使い方のほうが多いかもしれません。

シンプルな卵料理で真価を発揮

茅乃舎 だし
袋を破っただけで芳醇な香りが漂う

特筆すべきは卵との相性。茅乃舎の公式ホームページにも掲載されているこのシンプルすぎるパスタのレシピ。卵、にんにく、唐辛子に野菜だしのみで作るいわば「卵かけスパゲッティ」的な一品です。なぜこんなにウマイ! 玉ねぎ、にんにく、セロリなどからなる「だし」の香ばしい旨みが、卵の甘さと絡み合った瞬間が最高です。好き嫌いの多いウチの子にも「またあれ作って!」を連呼されております。騙されたと思って、ぜひ皆さんに一度作ってみていただきたい。ちなみにおだし自体に塩分が含まれているので、パスタを茹でるときに入れる塩は減らしてくださいね。私は初回、これに気づかずしょっぱすぎる仕上がりに…。ものすごいざっくりですが、通常の半分くらいの塩加減で麺を茹で、おだしは少しずつ加えて味見すると良き。
また、和洋問わず卵焼き関連が一生美味しく作れなかった私なのですが、溶き卵にこれをパラパラするだけで解決しました。今は毎朝、極上オムレツで1日のやる気をブーストしています。

エディターNAMIKIプロフィール画像
エディターNAMIKI

ジュエリー&ウォッチ担当。きらめくモノとフィギュアスケート観戦に元気をもらっています。永遠にミーハーです。

記事一覧を見る

FEATURE
HELLO...!