さまざまな業界で活躍するファッションラバーが、お気に入りのバッグと必需品を紹介する連載。今回はYouTubeで配信しているシュプールTVの人気企画「what's in my bag」より、SPURエディター&スタッフの旅行バッグの中身をお届け! 【チェコ・オランダ5泊7日】愛らしいくまのバッグが、現地での相棒! SPURエディター篭原の旅行バッグはスーツケースの他、機内持ち込みバッグとしてケイスケ カンダのバックパックと、フィンガリンのショルダーバッグをセレクト。「昨年、友人が住んでいるチェコと、そこから2時間程で行ける大好きなミッフィーの聖地、オランダへ行きました。その時に携えていたのが、ケイスケ カンダのバックパックです。大学生の頃に購入したものなんですけれど、フロントのナイロンベルトがリボンになっていて可愛いうえに、とてもタフなので旅行時は必ず持っていきます」。フィンガリンのショルダーバッグは、バッグ自体がくまの形をしたキュートなフォルムが印象的だ。持っていて気分が高揚するデザインを選ぶのが彼女のこだわり。「見た目以上に物が入るんです。海外でのスリ対策として、あまりお金持ちに見えなさそうなところもポイント。ここには財布やパスポートなどの貴重品を入れてホテルに到着したら、これ一つで出かけられるようにしています」。 機能性と遊び心が詰まった旅の持ち物 (左から)バックパック/ケイスケ カンダ、ファーストエイドバッグ/ザ・ノース・フェイス、マルチバーム/カヒ、歯ブラシ/デンティス、スリッパ/OSAMU GOODS by millvalley、エコバッグ/オサムグッズ、充電器/韓国で購入したもの、ショルダーバッグ/フィンガリン、トートバッグ/ミントデザインズ フォー ディック・ブルーナ、巾着/ユメユメ、手帳/エディット 「前の部署の先輩から誕生日にいただいたOSAMU GOODS by millvalleyのルームシューズ。可愛くて使うのをためらっていたのですが、機内やホテルで履くのにちょうどいいんです」。 トートバッグは、『シンプルの正体 ディック・ブルーナのデザイン展』のオリジナルグッズ、ミントデザインズ フォー ディック・ブルーナのもの。「せっかくミッフィーの聖地巡礼をするんだからと思い、こちらを持って行きました。猫の形をしたモバイルバッテリーは海外で適当に買ったものなのですが、意外と使い勝手がよく重宝しています。韓国で購入した歯ブラシは折りたたみ式。小さく収まるので幅を取らず、ポーチにも入れやすいところが気に入っています。機内は乾燥するので、韓国ブランド、カヒのマルチバームも必須。リップにもなるので1本あると便利ですよ。液体の持ち込みは制限されますが、これはバームなのでその心配も不要です」。 その他一部、スーツケースに入れているものも紹介してくれた。ザ・ノース・フェイスのファーストエイドバッグには、コスメが収納されている。「宿泊先に何が揃っているのかわからないので、シャンプーやコンディショナー、ボディソープ、洗顔、化粧品、ヘアバンドなど、身の回りを整える物がすべて入っています」。 【2泊3日の韓国旅】効率よく満喫するショートトリップ SPURデジタルディレクターの林は、とにかく現地の情報を集め、やりたいことは全部詰め込むのが旅の基本スタイル。今回は2泊3日の韓国を効率よく楽しむべく、美しく整理するパッキング術を紹介してくれた。その際使用しているのが、クロームのバックパックと気軽に持てる薄手のトートバッグだ。「バックパックは真四角の形で、キャリーケースのようにフルオープンにできます。所定の位置にものがあるのが好きなので、何がどこにあるのか視認性が高く、整理しやすいバックパックを好んで使うことが多いですね。機内持ち込みや旅先では、ミュージアムショップやノベルティでもらったトートバッグを持参。これは以前、東京ステーションギャラリーで開催していた『テレンス・コンラン モダン・ブリテンをデザインする』展のグッズです」。 旅行中も快適に過ごせるアイテムと収納術 (左から)バッグ/クローム、ポーチ/3.1 フィリップ リム、ショルダーバッグ/トモエ、トートバッグ/テレンス・コンラン モダン・ブリテンをデザインする展のグッズ、ポーチ/無印良品、バッグ型洗濯ネット/ダイソー、ブックカバー/ココ・カピタン×伊勢丹×SPUR、手ぬぐい/エゴストア、ヌプシジャケット/ザ・ノース・フェイス、ストール/ドリス ヴァン ノッテン 機内と現地で持ち歩くトートバッグには、ポーチや充電ケーブル、本、サングラス、入国カードに記入するためのペンを入れている。「ポーチにはリップ、薬、韓国で購入したホットアイマスクやハンドクリームなど、細々したものをまとめています。レザーのショルダーバッグはトモエのもの。財布とパスポートを収納し、サブバッグとして使っています。薄くて旅行の貴重品入れに最適。手ぬぐいは馬喰横山のエゴストアで購入しました。ブルーのヒョウ柄の中に、『EGO』というブランドロゴが隠れた遊び心のあるデザインが気に入っています」。 バックパックのメインコンパートメントには、片側に服類、片側に洗面用品などが収納されている。「洗面グッズは、無印良品のぶら下げられるポーチに入れています。スキンケア類は試供品を持参。荷物を多くしたくないのと、お土産を入れるスペースを確保したいので、できるだけ荷物を少なくするよう心がけています」。 着ていない服はショップでもらった布製の袋に、着用したものは、ダイソーで売られているバッグ型洗濯ネットに入れている点もポイント。「家に帰ってそのまま洗濯機に入れて洗えるので効率的。持ち手があるので、韓国だと例えばチムジルバン(韓国の伝統的なサウナ施設)に行く時に、必要なものをそのまま入れて持ち歩けるので便利ですよ。冬に韓国に行く場合はすごく寒いので、防寒対策としてダウンも入れています。ザ・ノース・フェイスの定番ヌプシジャケットは、パッカブルになっていて便利。コンパクトにできる機能面に惹かれて購入し、愛用しています」。 【台湾3泊4日旅】お気に入りアイテムをすべて持っていくのが、旅のマイルール 年に3~5回のペースで海外一人旅をしているという旅の上級者、SPURビューティエディターの戸塚。3泊4日の台湾旅には、大きなスーツケースと機内持ち込みとしてバックパックを持っていくスタイルだ。「バックパックはデザインよりも機能性を重視。アマゾンで3,000円くらいで購入しました。たくさんポケットが付いていて便利なんですよ。トップには内側から充電コードなどを通せる穴も装備されています。機内にできるだけ物を持ち込みたいので、大容量のこちらを選びました」。 いつもと変わらぬスキンケアを旅先でも (左から)ハンカチ/ラブラリー バイ フェイラー、ショルダーバッグ/プラダ、ポーチ/ボビイ ブラウン、巾着/セリーヌ、財布/プロエンザ スクーラー、財布/プラダ、バックパック/アマゾンで購入したもの、ジッパー付き保存袋に入れたスキンケアアイテム 機内には、以前紹介したバッグの中身と同様のパソコンやiPad、モバイルバッテリー、財布に加え、パスポート、歯ブラシ、機内での乾燥対策として、スプレータイプのローションも。「機内でむくむのが本当に嫌なので、絶対に家から着圧ソックスを履いて搭乗しています」。 メインのスーツケースには、服や靴、コスメなどが収納されている。「3泊4日だと大体の人はスニーカーで行くと思うんですけど、厚底の靴が好きで、もう一足必ず歩きやすい厚底の靴を持って行くことが多いです。現地ではバックパックではなく、普段から愛用しているプラダのキルティングバッグを使っています。ファスナー付きで安全対策にもなりますし、品があるのでどこへ行くにも困りません。持ち運びにも便利なサイズ感で、マチがあるので意外と物が入るんですよ」。 2袋分のジッパー付き保存袋に入っているのは、フルパッケージのスキンケアアイテムだ。「1泊ならば試供品サイズでいいのですが、旅先では寝て食べているだけなので時間もありますし、化粧品は完全フルパッケージで持っていき、普段通りのスキンケアをしています。現地で肌トラブルが起きても使える、刺激が強くない化粧水などを選ぶのもポイントです」。シートマスクや個包装の洗顔、洗顔用フェイスタオル、ボディオイル、バストクリーム、ヘアミルク、ボディスムーザーなど、パーツケアアイテムまですベて持参するのがこだわりだ。 【what's in my bag】SPURエディター&スタッフの旅行バッグの中身! ファッショントピックス 【ザ・ノース・フェイス】【コールマン】etc.旅好きエディターの【旅行バッグ】とパッキング術を公開! 【おしゃれな人のバッグの中身vol.5】 ファッショントピックス 通勤バッグとしても優秀! 【アライア】のモードな黒バッグとその中身を拝見 【おしゃれな人のバッグの中身vol.10】 ファッショントピックス 【HERMÈS(エルメス)】「バーキン 35」とバッグの中身をのぞき見! 人生をともに歩みたい一生ものバッグの魅力とは? 【おしゃれな人のバッグの中身vol.1】