【9月の開運日&注意日まとめ】チャンスは7日間! 動くべき日がわかる、週別リストをお届け 【今週の占い便り 9/2〜】

9月になりました。エリアによってはまだまだ猛暑日が続きそうですが、暦の上では秋。季節の移り変わりの時期は心身ともにゆらぎがちですが、そういうときこそ運気の流れを知り、それを上手に生かしながら行動するのがおすすめです。

となると参考にしたいのが開運日ですが、9月は、天赦日や「ダブル開運日」、「トリプル吉日」といったパワフルな吉日がありません。“良い日”に何かを始めることも大切ですが、行動するのを“避けるべき日”をきちんと知っておくことも大事です。

9月になりました。エリアによってはまだまだ猛暑日が続きそうですが、暦の上では秋。季節の移り変わりの時期は心身ともにゆらぎがちですが、そういうときこそ運気の流れを知り、それを上手に生かしながら行動するのがおすすめです。

となると参考にしたいのが開運日ですが、9月は、天赦日や「ダブル開運日」、「トリプル吉日」といったパワフルな吉日がありません。“良い日”に何かを始めることも大切ですが、行動するのを“避けるべき日”をきちんと知っておくことも大事です。

【9月の開運日&注意日まとめ】チャンスはの画像_1

LUDmyla / Shutterstock.com

9月は「一粒万倍日」や「寅の日」、「大安」など、運気の良い日が点在しています。ただし、吉日と凶日が重なっている日も多いため、“良いエネルギーを持つ日”でも、慎重に過ごす意識を持ちたいところです。特に注意したい「不成就日(ふじょうじゅび)」は、どんなことも“成就しない”とされる日で、新しいチャレンジを始めるには不向き。また、「赤口(しゃっこう)」は凶日とされますが、午時(11時〜13時)だけは吉とされるので、開運日と重なる場合は、その時間帯に行動するとよいでしょう。

そこで、今月はあえて「週別リスト形式」で、吉日と凶日の重なり具合を◎(吉日)、△(吉日+凶日)、×(不成就日)として整理してみました。予定を立てる際の目安にしてくださいね。

何をしてもうまくいく大安と、何をするにも適さない不成就日が同日の場合は、諸説ありますが、不成就日を優先に考えたほうがよさそうです。不成就日と重なることで、大安のパワーが弱くなったり打ち消されたりする意味あいをもつためです。

◆第1週(9/1〜7)
△2日(火)大安、不成就日
◎4日(木)一粒万倍日
◎6日(土)寅の日
△7日(日)一粒万倍日、仏滅

◆第2週(9/8〜14)
◎8日(月)大安
△9日(火)巳の日、赤口
×10日(水)不成就日
◎12日(金)一粒万倍日
◎14日(日)大安

◆第3週(9/15〜21)
△18日(木)寅の日、不成就日
△19日(金)一粒万倍日、仏滅
◎20日(土)大安
△21日(日)巳の日、赤口

◆第4週(9/22〜28)
×23日(火)不成就日
△24日(水)一粒万倍日、仏滅
◎25日(木)大安

◆第5週(9/29〜30)
△30日(火)寅の日、仏滅

こうして見ると、◎(吉日)は7日間しかなく、後半より前半のほうが気の流れがよいかもしれません。なお、来月には10月6日に「天赦日」と「一粒万倍日」のダブル開運日が待っていますが、同日に「仏滅」も重なります……。


運の流れを読むことは、自分の心のリズムを整えることと似ています。がむしゃらに突き進むのではなく、立ち止まることも含めて、自分らしく選んでいく――それができるのが、過ごしやすいといわれる初秋ならではかもしれませんね。

来る10月に入ると今年も残すところ3カ月! 残りの追い込みの晴れやかな一歩を踏み出せるように、9月の開運日&注意日をお役立てください!(編集R)