ベトナムやタイの伝統料理に日本のエッセンスを軽やかにミックス。ワインも充実の「Night Market」、渋谷にオープン

東京・渋谷に新たな“Mixed Asian”を表現するレストラン「Night Market」がオープンした。外苑前「Ăn Đi」で料理長を務めた内藤千博が手がける、タイやベトナム、インドネシアの伝統料理と日本のエッセンスを軽やかにミックスした活気あふれる料理を、ソムリエの小林輝政がセレクトしたワインや日本酒とともに楽しめる。

「タイやベトナム、インドネシアの伝統料理と日本のエッセンスの軽やかな融合」をコンセプトに掲げた「Night Market」が、東京・渋谷にオープンした。シェフを務めるのは、日本を代表するフレンチレストランのひとつ「レフェルヴェソンス」を経て、モダンベトナミーズと世界各国のワインのマリアージュでおなじみの「Ăn Đi」で料理長を務めた内藤千博だ。

東京・渋谷に新たな“Mixed Asian”を表現するレストラン「Night Market」がオープンした。外苑前「Ăn Đi」で料理長を務めた内藤千博が手がける、タイやベトナム、インドネシアの伝統料理と日本のエッセンスを軽やかにミックスした活気あふれる料理を、ソムリエの小林輝政がセレクトしたワインや日本酒とともに楽しめる。

「タイやベトナム、インドネシアの伝統料理と日本のエッセンスの軽やかな融合」をコンセプトに掲げた「Night Market」が、東京・渋谷にオープンした。シェフを務めるのは、日本を代表するフレンチレストランのひとつ「レフェルヴェソンス」を経て、モダンベトナミーズと世界各国のワインのマリアージュでおなじみの「Ăn Đi」で料理長を務めた内藤千博だ。

ベトナムやタイの伝統料理に日本のエッセンの画像_1

店内にはカウンター6席と、テーブル30席が。濃淡のグリーンとピンクベージュが基調となった、柔らかな雰囲気のインテリアが印象的だ。

「Night Market」があるのは、食通の間では“渋2”の愛称で親しまれるエリア。裏通りに面した店内は、肩肘張らずに過ごせる、温かみを感じさせるウッディかつモダンなインテリアも印象的だ。ここで楽しめるのは、全国の生産者から届けられる新鮮なハーブや野菜をふんだんに使い、日本の食材や調理法を取り入れながら作られる、独自のスタイルの料理。スナック、前菜、メインからシメ、デザートまで、コースのように楽しんでもいいし、お酒に合わせて好きなものをつまんでもいい。

ベトナムやタイの伝統料理に日本のエッセンの画像_2

「三重県尾鷲のフレッシュアンチョビ」1ピース¥600

前菜には漁師から直接届くカタクチイワシを使った「三重県尾鷲のフレッシュアンチョビ」や、シェフ自らタイから持ち帰ったクロックというすり鉢を使って作られる、ハーブやスパイスのフレッシュな香りを合わせた「鰹のタタキとビーツのソムタム」、大葉やちりめん山椒、コブミカンのオイルが爽やかに香る「きゅうりとキウイの冷製スープ」など。

ベトナムやタイの伝統料理に日本のエッセンの画像_3

「BBQ Duckとケチャップマニス」¥6,800

メインはどれもシェアして食べる大皿料理。東南アジア各地で常食される鴨肉を日本の伝統的な調理法である炭火で焼き上げ、インドネシアの調味料ケチャップマニスに柑橘のジュースや黒糖、ナンプラーなどを加えたソースを添えた「BBQ Duckとケチャップマニス」や、アサリのスープにココナッツミルクとあおさを合わせた「蒸籠で蒸したイサキとアサリのプラヌーンマナオ」など、季節の素材を使った料理が用意される。

ベトナムやタイの伝統料理に日本のエッセンの画像_4

「クラシック節のフォー」¥1,400

シメにはランチのグランドメニューをミニサイズにした「ミニカオマンガイ」や、2種類のフォーが。通年提供の「クラシック節のフォー」は、鹿児島県産の「クラシック節」と自家製レモングラス辣油で味変しながら楽しめるもの。季節のフォーは、今は「海老とトマトのフォー」。なお、ランチタイムには現在、カオマンガイとフォー3種が提供されている。デザートには、アジア各地で愛されるデザートに和のエッセンスを取り入れてひと工夫したものを用意。現地では練乳が使われることが多いベトナムのチェーも、甘酒ですっきりとやさしい風味に仕上げている。

ベトナムやタイの伝統料理に日本のエッセンの画像_5

ワインに加えクラフトビールや日本酒も豊富に用意。

ワインや日本酒は「料理とともに自由な心で楽しんでほしい」という思いを込めて、「Ăn Đi」で内藤シェフとともに働いたソムリエの小林輝政がワインや日本酒をセレクト。東南アジア料理の酸味や辛味に寄り添うボトルワインは、¥7000〜¥8000台から取り揃えられている。その日の料理に合うものを提案してもらってみては。また、シェフ自らベトナムで買い付けた器や、日本の作家に依頼した唐津焼など、器の美しさにも注目したい。

ベトナムやタイの伝統料理に日本のエッセンの画像_6

鮮やかな色柄の暖簾と、内藤シェフを思わせるキャラクター「ないくま」がキュートな看板が目印。

グループで賑やかに、また少人数でしっとりと。驚きと喜びに満ちた新しいおいしさが楽しめる新店、ぜひランチに、ディナーに活用してみて。

Night Market
住所:東京都渋谷区渋谷2-6-6 COERU 渋谷イースト
営業時間:ランチ 11:30〜14:30(最終入店14:00)、ディナー 17:30〜23:00(最終入店21:00)
定休日:月曜、その他不定休
※ディナーのみサービス料10%別
https://www.instagram.com/nightmarket.tokyo/?hl=ja