Z 渋い大人が薄暗闇の中で物思いに耽りながら飲む……そんなハードルの高いイメージがあるウイスキーですが、ガチ勢ではないビギナーにとって楽しい飲み方を知りたいです!
K 海外ではストレートがスタンダードで、うちのお店でもストレートで飲まれる方が多いですが、ウイスキーの飲み方に細かい決まりはないんですよ。
A 本日はみんな大好き♡なハイボールに合うウイスキーを小林さんに選んでいただいております。最初の1本は「バスカー アイリッシュウイスキー」です。
Z 味わいを知るためにストレートで飲んでいますが、華やかな甘みがあっておいしい!
K 口の中に入れた時に舌の上でピリッとする感じがありませんか? 舌の上を心地よく刺激するという意味で、この感じをウイスキーでは「飲みごたえ」といいます。ただすっきり飲みやすいだけではなくて、飲みごたえも両立させているウイスキーですね。
A なるほど! これが飲みごたえなのですね。リッチな味わいですが、リーズナブルな価格でありがたい!
K 「バスカー アイリッシュウイスキー」に関してはストレート、水割り、ロック、ソーダ割り、何でも大丈夫だと思います。2年ほど前に出てきたばかりのウイスキーで、ウイスキー業界ではおしゃれな存在になっているんですよ。でも味はちゃんとしています!
Z 初心者にもわかる基礎知識をちょこっと教えていただけますか? 私のように原料が何なのかもわからないレベルの人はたくさんいると思うんです。
K まずはモルトウイスキーとグレーンウイスキーの2種があるということを覚えておくといいですね。モルトウイスキーは大麦麦芽のみを原材料とし、グレーンウイスキーはトウモロコシや小麦など大麦以外の穀物類も使って造ります。製法にも違いがあって、モルトウイスキーは一回造るたび蒸溜器を洗浄することを繰り返す少量生産スタイル。対してグレーンウイスキーは蒸溜器にどんどん原料を流し込み続け、止めることなく造り続けている大量生産スタイルです。
Z 「バスカー アイリッシュウイスキー」はどちらなのでしょうか?
K 「バスカー アイリッシュウイスキー」は、モルト原酒にグレーン原酒をブレンドして造られたブレンデッドウイスキーというものになります。複数の蒸溜所で造られたものをブレンドすることもありますが、「バスカー アイリッシュウイスキー」は3種の樽、シングルモルトとシングルグレーン、さらにアイリッシュウィスキー特有のシングルポットスチルをブレンドし、熟成しています。
Z 混ぜているタイプもあるんですね! シングルモルトってよく聞くけれど、シングルってどういう意味でしょうか?
K 単一の蒸溜所で造られた、ひとつの原酒だけということです。
A スコッチウイスキーとアイリッシュウイスキーの違いについては、定義や製造方法などさらに深〜い話になるのでまた別の機会に!