ベスト・オブ・プチプラには、スキンケアとメイクアップそれぞれのアイテムがランクイン。中でも圧倒的な人気を誇ったのが、バイユア グローブースト マルチV デイリーマスクだ。続いて2位は、落ちにくさを追求して生まれたリリミュウのリキッドアイライナー。そして3位に、エトヴォスのミネラルマルチパウダーがランクインした。どのアイテムもデイリーに使うことができる鉄板アイテムとして、選者たちの心をつかんだ。
1位 バイユア
たっぷりと美容液を含んだ厚みのあるマイクロファイバーシートは、デイリーケアとして使える価格帯のマスクでありながら、スペシャル感がある使い心地が人気の秘訣。大人の毛穴悩みやハリが低下した肌へとアプローチする。
「この価格とは思えないほどシートに厚みがあり、しなやかで、使用感がとてもいい。また、美容液もたっぷりヒタヒタで、5分マスクをするだけで肌がぐんぐん潤います。グルタチオン、安定型レチノールなど、大人肌にうれしい成分も配合されていて、潤い補給だけでなく、パンとハリツヤのある肌に。韓国コスメらしい、ミュートカラーのシンプルなボックスも威圧感がなく◎。付属のピンセットもしっかりしていて使いやすい」(横溝さん)
「厚みがあるのに密着力の高いシートに、ナノカプセル化したグルタチオンやビタミンA・Cの誘導体などスター成分がぎゅっと含まれています。デイリーに使える大容量タイプでありながら、処方も使用感もハイレベル。朝のメイク前に使うと、その日1日の肌が安定する気がしています」(前野さん)
「インテリアに干渉しないクリーンな見た目なので、出したままの状態でデイリーに使えます。短時間でもしっかりと潤い補給ができて、ベタつかないからメイク前にもちょうどいいです。付属のトングと開き口が大きいので、シートマスクが取り出しやすいのもストレスフリー」(𠮷﨑さん)
バイユア グローブースト マルチV デイリーマスク 20枚入り ¥2,640/Hamee
Hamee
https://byur.jp
0120-569-565
2位 リリミュウ
落ちにくさを追求して誕生したリキッドライナーは、ウォータープルーフ処方でありながら、石けんで簡単にオフできるという優れもの。液含みのいい特殊繊維を使用した極細筆で、ムラなく安定したラインを描くことができるのもうれしい。
「主張が強くないのに存在感の出る絶妙なブラウンカラーは、目もとに抜け感を生むセミマットな質感が魅力。目力とモダンなしゃれ感、どちらもアップしてくれるアイライナーって意外とないので新しい。にじみづらく、密着感が高いのに、石けんでオフできるという点までパーフェクト!」(編集H)
「繊細な筆先で目のキワにスッと引けるのはもちろん、眼差しをいつもより印象的に仕上げたい日には太さもしっかり出すことができる。おでかけ前に引いたフレッシュなラインが、きちんとステイしてにじみにくいところも頼れます」(石橋さん)
リリミュウ ロングキープライナー 02 ¥1,760/コージー本舗
コージー本舗
www.ririmew.com
03-3842-0221
3位 エトヴォス
マルチに使える、エトヴォスのミネラルパウダー。目もとや頬はもちろん、唇にまで使用可能なため、ワントーンメイクアップがこれひとつでかなう。新色のトープピンクは肌なじみのいいピンクベージュで、上品な印象をもたらす。
「ミュートでマット、今のムードにぴったりのブラウンがかったピンクカラーがとにかく優秀。どんなアイシャドウパレットを使っても、涙袋だけはこのカラーで仕上げています。パウダーですがオイルリッチなのでヨレづらく、夜までしっかり肌になじんでいる安心感もお気に入り」(HOMMA)
ミネラルマルチパウダー #トープピンク ¥2,530/エトヴォス
エトヴォス
etvos.com
0120-0477-80
ベスト・オブ・リップ
リップカラーでランクインしたアイテムは、どれもジューシーな色づきでぷっくりと唇を彩るカラー。発色と潤いを兼ね備えたみずみずしいリップカラーは、これから訪れる夏のメイクアップにも映えること間違いなし。
1位 ラネージュ
美容液成分を95%も配合した、血色感あふれるリップセラム。さっと塗るだけで、簡単に立体感を与え、濃密な潤いで唇を整えながら華やかな印象へと導く。ドーナツから着想を得たカラー名も可愛い。
「ラネージュおなじみの、長時間ラップされたかのような高密着の潤いがありながら、しっかりと色みが出るところがお気に入り。ヌーディーですがほんのり血色感が出るので、すっぴんでも違和感なく使えます。アイメイクの印象を強くしたい時や、ナチュラルで素肌感を演出する時にも活躍するカラー」(SHINO ARIIZUMIさん)
「唇をピンッとラッピングするようなツヤめき、メープルウッド系の血色感が今っぽい! 95%がスキンケア成分なうえに唇に隙なくフィットするテクスチャーだから、日中も潤いたっぷりのリップマスクをしているかのよう。あえてラフに直塗りすると、ナチュラルでいい感じのオーバーリップになるところも気に入っています」(小川さん)
「こんなに可愛いのに、95%が美容成分でできていて機能性も抜群。リップメイクアップをしながら、ケアも完璧にできるリップクリームです。厚みが出る感じのムチっと感と理想的な発色は、リップクリームのようにラフに塗るだけでムラなく可愛い口もとを作り出せます」(北原さん)
グレイズ ティントリップセラム メープルグレイズ ¥2,200/ラネージュ
LANEIGEお客様サポート
https://www.laneige.com/jp/ja/index.html
0120-239-857
2位 ロムアンド
大人気のティントリップが、リニューアルして登場。色みや塗り心地、色持ちやツヤ感など細部にまでこだわってつくられ、開発に2年もの時間をかけた渾身の一品。20 ジュジュフィグのカラーは、柔らかなウォームローズで唇に艶めきと血色を与える。
「ブラウンなのに重たくなく、絶妙な透け感のあるリップで、今季のメイクにピタッとハマるカラーです。顔を引き締めながらもどこか柔らかく仕上がるので、どんなシーンにも使えます。気取らず媚びずに、それでもちゃんとしゃれている、攻めすぎていないアイテム」(福岡さん)
「グロスいらずのジューシーなツヤなのに、唇にピタッと密着するようなつけ心地がノンストレス。もちろん落ちにくさも健在です。20のジュジュフィグは、黄みと青みを絶妙にブレンドしたローズカラーで、上品さと華やかさのバランスがよく、デイリーに使いやすい色み」(編集R)
ザジューシーラスティングティント 20 ¥1,320/ロムアンド
ロムアンド
https://www.instagram.com/romand_jp/
03-6279-3603
3位 fwee
グロウタイプのリップはチークにも使える優れもの。まるでジェリーのような形状記憶テクスチャーで、透明感のある仕上がりが可愛らしい。JN01のラベンダーホイップはピュアな印象へと導くカラー。
「潤いがありながらもじわっとみずみずしい! ジェリーのようなテクスチャーは、肌にのせるだけで内側からとろけるような質感と色みが生まれ、ピュアさとレディ感を両立してくれます」(林さん)
fwee フィー リップアンドチーク グローイジェリーポット JN01 ¥1,870/BNOW
BENOW
https://fwee.jp/
ベスト・オブ・アイシャドウ
単色でもパレットでも、肌なじみのいいカラーが揃ったアイシャドウ。王道のピンクコーラル系や、まとうだけでさまになるブラウンオレンジなど、絶妙なカラーで目もとに遊びごころを加えるラインナップ。
1位 セルヴォーク
クリームとパウダーの個性を併せ持った単色シャドウは、なめらかでしっとりとした質感なのに軽さのある仕上がりに。06のFuzzy Daysはピンクとゴールドのパールが角度によって見せる表情を変えていく。
「少しくすんだおしゃれカラーとパールの組み合わせが絶妙。ピンクとゴールドの繊細パールの輝きで、単色使いでもニュアンスが出ます。何色かをレイヤードするよりも、単色でグラデーションを作るのが今っぽいと思うので、この春夏の気分にもぴったり。コンサバにならないモード系キラキラアイシャドウ!」(横溝さん)
「一見オレンジ系ラメシャドウですが、肌にのせると光だけが宿るシアーカラー。肌とシームレスにつながる繊細な光り方で、まなざしに高揚感のある輝きがのるのが素晴らしい。みちみちにラメが詰まっていながら、スムースなテクスチャーかつラメが粉飛びすることなく密着する優秀さ。これぞ“お値段以上”」(渡辺さん)
「肌なじみのいい絶妙なコーラルピンクで、大好物な色! ほのかにオレンジがかっているので、黄みがかった私の肌にもなじみます。パール感も主張しすぎず上品なのに、しっかり目もとを明るく見せてくれるツヤ感もお見事」(編集M)
ヴァティック アイズ S 06 ¥2,640/セルヴォーク
celvoke.com
03-5774-5565
2位 KATE
ミュートカラーときらめきのグリッターという正反対の質感によるコントラストで、丸さのある愛らしい目もとへと仕上げるアイシャドウパレット。立体的なシルエットをつくり出すのに重宝する。PK-1はラズベリーロゼとグレー系の色合わせで、デイリーメイクアップにも最適。
「マットとラメグリッターのバランスが最高です。このパレットひとつで、締め色がなくても自然な陰影を加えた、立体的な目もとが作れます。モードな目もとづくりにも重宝する一点。粉質もしっとりめで乾燥せず、透明感も生まれる優れもの」(北原さん)
「影だけを重ねると、重く沈んで見えてしまう私の目もとの救世主。色がにごらず、優しさを帯びたピンクがくすみを飛ばし、まぶたの立体感を引き上げてくれます。どんな色のリップとも相性がいいので、ついつい手が伸びてしまう逸品」(YOSHIDA)
KATE ポッピングシルエットシャドウ PK-1 ¥1,540(編集部調べ)/カネボウ化粧品
カネボウ化粧品
https://www.nomorerules.net
0120-518-520
3位 ヴィセ
質感の異なる5色入りのパレットは、ツヤもマットもどちらも楽しめる。BR-1は柔らかなクールブラウン。多質感のベースをなりたい雰囲気に組み合わせれば、日によって仕上がりに違いを出せる。
「肌なじみがよくパサつかず、透明感を損なわない粉感、あか抜け感、使いやすさのバランスのとれた色み、すべてが本当に偉い! ツヤカラーにマットカラーを部分的に重ねてもいいし、とにかく使える。赤み、ピンクみのないクールなBR-1は、目もとの甘さを抑えて洗練させたい時に愛用中」(巽さん)
ヴィセ ダブル ムード アイズ BR-1 ¥1,540(編集部調べ)/コーセー
コーセー
kose.co.jp/visee/
0120-526-311
ベスト・オブ・アイメイクアップ
アイシャドウ以外のアイメイクアップアイテムでは、アイライナーやアイブロウマスカラがランクイン。目もとのメイクアップにとって重要な、落ちにくさや描きやすさへの進化が止まらないプチプラコスメをチェック!
1位 ヴィセ
まるでカラーリングをしたような眉毛へと、簡単に導くことができる眉マスカラ。速乾性に優れ、重ねてもゴワつくことがないのもうれしい。また、ふんわりとボリュームアップをかなえる繊維が入ることにより、立体的な眉を演出できる。
「小さな丸型ブラシで液が地肌につくことなく、眉毛一本一本を根元からしっかり立ち上げ&カラーリングできる。そして柔らかな繊維が眉毛にふんわり自然なボリュームを与えて、それを長時間キープできるのが、また優秀! まなざしの強さはキープしながらも表情に抜け感をもたらす、アッシュブラウンの色みも絶妙です」(小川さん)
「ツヤのないふわふわ質感なのに、優しすぎる印象にならず、眉の存在感はそのままにカラーを楽しめます。眉マスカラはつけ方を間違えると、悪目立ちしてしまうので慎重に……と心がけているのですが、これはささっとなぞるだけで、手をかけたような仕上がりに。BR-3は赤みがないアッシュカラーで、黒い髪にも眉にもなじみます」(浦安さん)
「しっかり黒い私の眉も、テクニック要らずでふんわり軽く柔らかな印象に。グレーを帯びたアッシュブラウンはどんな髪色にもなじみやすく、自眉のようにナチュラルに仕上がります。丸形で短めのブラシも地肌につかず、超絶塗りやすいです。気に入りすぎて2本目をリピート中!」(YOSHIDA)
ヴィセ フラッフデザイン アイブロウカラー BR-3 ¥1,100(編集部調べ)/コーセー
コーセー
kose.co.jp/visee/
0120-526-311
2位 リリミュウ
天然色素の炭を配合することにより、不自然なテカリ感のないセミマットな仕上がりになるリキッドアイライナー。汗や水、皮脂に強いウォータープルーフ処方で、日中崩れることなく目もとをキープ。
「ほどよい太さと安定感のあるブラシで、ムラなくスムースに描ける感じが最高! ワインレッドのような赤みを帯びたブラウンだから、目もとにほんのりと温度感が宿り、強めのフォルムのアイラインを引いても中和されます。しばらくアイラインを休んでいたけど、これに出合って久しぶりにラインメイクを楽しみたくなりました」(前野さん)
「周りのビューティライターさんが口々に絶賛していたアイテム! そんなにいいのかと使ってみたら、“めっちゃいい”と驚愕しました。するする描けるのにピタッと止まって、にじまない。“描いてます”感はまったくないのに、引くか引かないかでは目もとの印象が全然違う。影のようになじんで、さりげなく主張する力強い味方です」(編集M)
リリミュウ ロングキープライナー 02 ¥1,760/コージー本舗
コージー本舗
www.ririmew.com
03-3842-0221
3位 デジャヴュ
なめらかな描き心地が気持ちいい、極細のクリームペンシル。目のきわやまつ毛の間など、細かな部分も描きやすい。アッシュベージュは目もとをくっきりと見せながらも、ほどよい抜け感を与える。
「黒よりも抜け感があって、ブラウンよりも洗練された印象のグレージュカラーが絶妙。意外とどんな色のアイシャドウにもなじんで出番が多いところも好きなポイントです。繊細な線が描ける極細ペンシルは、下まぶたラインにも適しています」(編集R)
デジャヴュ ラスティンファインE 極細クリームペンシル アッシュベージュ ¥1,320/イミュ
イミュカスタマーセンター
www.dejavu-net.jp
0120-371367
ベスト・オブ・チーク&ハイライト
リキッドやクリームタイプのチークが勢揃いした、チーク&ハイライト部門。使いやすさ、質感の面白さ、色みの可愛さ、どれをとってもお値段以上のクオリティで頬を彩る、チークやハイライトが人気の秘訣。
1位 Fujiko
印象的な名前はもちろん、フォギーな発色で美肌も血色も透明感も与えるチーク。さらさらとしたテクスチャーは、4種の美容液成分を配合することで肌へとすっと溶け込む。ふわっとした血色仕上がりもキュート。
「しっとり軽いつけ心地なのに、肌に密着するとさらっとなじむ。けれど、あくまでもリキッドなので、じゅんわり感がある今どき質感が最高に可愛いです。ふわっと色づくので毛穴も自然に飛ばしてくれます。これひとつで使うのも、チークベースとして仕込みに使うのもお気に入り」(北原さん)
「頬にのせるとふわんとフォギーに溶け込み、色を添えながら肌がトーンアップ。ラベンダーメイクとマッチする02は透け感がありつつも面のツヤが宿り、低温系メイクアップのムードはそのままに、フレッシュさが添えられるのもお気に入りです」(渡辺さん)
「ふわっと柔らかい発色とつけ心地で、自然と血色をアップさせつつ透明感を出してくれます。 頬にささっとのせるだけで、ふっくらと立体的に見えるのもうれしい」(林さん)
Fujiko メロメロチーク 02 ¥1,760/かならぼ
かならぼ
fujikobrand.com
0120-91-3836
2位 hince
塗るたびに艶やかな発色で、ぷるんとした頬へと導くツヤバームが特徴的。みずみずしく、内側から輝くような血色感が手に入るメルティングバームテクスチャーは、頬だけでなくリップに使ってもOK。ころっとしたしずく型パッケージも可愛らしい。
「ちゅるんとした膜を張ったような不思議なツヤ感がとても可愛い。単色でも使いやすく、大人でも映えるしゃれた血色カラーなので、どんなメイクでも合わせやすいです。厚みのあるツヤリップやハイライトなど、マルチ使用も気軽にトライできますよ」(岡田さん)
「バームに触れると指先の体温でとろけ出すほど、ジューシーなテクスチャー。みずみずしくシアーな発色で、内側から透けているようなナチュラルな血色感を出せるところが魅力です。また可愛らしいパッケージなので、出先でツヤ感や血色感をプラスする際も気分が上がります」(HOMMA)
hince ロウグロウデューイーボール 05 ¥1,815/hince
hince
https://hince.jp
3位 バイユア
肌にあてるととろけるマルチスティック。チークやハイライトだけでなく、リップやアイメイクにも使用できる。オイルのツヤとサテンパールの輝きがひとつになった処方で、血色感と立体感を同時にかなえる。
「頬が高揚したようなふっくら感を与えながら、あくまでも印象はモダンに着地するブラウン。その質感と色のバランス感に夢中です。ツヤをプラスしたいけど、甘くはしたくない! そんなわがままがひと塗りでかないます」(𠮷﨑さん)
バイユア セラムフィット ボリューミング グロースティック 04 ¥2,090/Hamee
Hamee
https://byur.jp
0120-569-565
ベスト・オブ・UV&下地
SPFやPA値が高いものはもちろん、塗り心地のよさや敏感肌にも使える処方など、うれしいプラスアルファが揃うUVアイテム。これからのシーズン手放せないからこそ、たっぷりと使えるプチプラは見逃せない!
1位 ビオレ
水を抱え込んだ膜をまとうことで、夕方までみずみずしさが続くUVクリーム。紫外線吸収剤フリーのノンケミカル処方でもっちり水感のあるテクスチャーは、肌なじみがいい。トーンアップをかなえるので、化粧下地としても◎。
「伸びがいいのにピタッと密着。メイク下地にしてもファンデの邪魔をしないばかりか、汗にも強くて崩れにくい。そして何より潤いが続くのにベタつかず、ネガティブがないのにこの価格。ビオレだからこそできること!」(巽さん)
「主に“すっぴんでちょっとそこまで”という時に愛用。紫外線吸収剤フリーなのにきしみ感がなく、軽やかなクリームは伸ばしやすくてベタつきません。石けんで落とせるし、重ねづけもしやすくストレスフリー。刺激レスな日焼け止めを探している友人にもおすすめしています」(横溝さん)
「とにかく塗り心地がよく、肌もきしみません。みずみずしい使用感は肌なじみもとてもよく、塗るだけで潤って見えるところもお気に入り」(岡田さん)
ビオレ UV アクアリッチ ウォータリーホールドクリーム SPF50・PA+++ 50g 1,430円(編集部調べ)/花王
花王
https://www.kao.co.jp/biore/
0120-165-692
2位 ミノン
紫外線吸収剤フリー、低刺激性、無香料、無着色で、敏感肌の人にも使える低刺激性処方。体はもちろん顔にも使え、みずみずしく伸びがいい。普段使っている石けんやボディソープで洗い流すことができる。
「ジェルタイプでとても伸びがよく、みずみずしいテクスチャー。白浮きしないので、色むらを気にせず塗れるところもいい。大容量な点も気に入っています」(茂木さん)
「敏感肌特化のミノンなら、普段の石けんで落とせるうえに、紫外線吸収剤不使用なので安心。みずみずしいジェル質感で、塗布の際のストレスがありません。塗り心地の軽やかさと肌への優しい処方、現代のスキンケアの必須項目を堅実かつ安心価格でクリアしている逸品です」(編集G)
ミノンUVマイルドジェル SPF38・PA+++ 70g ¥1,870(編集部調べ)/第一三共ヘルスケア
第一三共ヘルスケア
www.minon-aminomoist.jp
0120-337-336
3位 スキンアクア
ヒアルロン酸を高濃度配合することで、紫外線による乾燥ダメージから素肌を守るUVセラム。水のようなつけ心地でストレスなく、長時間潤い感をキープできる。
「まず、片手で開けられるキャップ。そして、潤い感たっぷりの使用感。さらに、伸びよくなじむテクスチャー。UVケアというよりは、いつものスキンケアの延長線上のアイテムという位置づけで使えるので、いろいろな意味でストレスフリーです。紫外線や汗で肌がヒリっとしがちな夏は、アルコールフリー処方という点もうれしい」(浦安さん)
スキンアクア ヒアルロンセラムUV SPF50+・PA++++ 70g ¥990(編集部調べ)/ロート製薬
ロート製薬コミュニケーションコール
https://jp.rohto.com
0120-503-610
ベスト・オブ・ファンデーション&コンシーラー&パウダー
ファンデーションで圧倒的な票数を集めたのが、クッションファンデーション。薄づきで自然な仕上がり感に加えて、外出先でも手軽に使える便利さも人気の理由。気になる肌コンディションをさらっと隠す、優秀ベースに注目して!
1位 バイユア
素肌のように自然なツヤ感があるシルキーヌード肌へと仕上げるクッション。ひと塗りで骨格の自然な陰影を強調し、シェーディングいらずで自然な立体感をつくり出す。
「カバー力がありながら、厚みがなく適度なツヤと素肌感のある仕上がり。乾燥も感じづらく、きれいな状態が続きます! 短い時間で高いクオリティに仕上がるので気に入っています」(茂木さん)
「どこまでもナチュラルなのに、気になる色むらやシミは最初から何もなかったようにキレイにカバー。立体感と透明感を一気にアップして骨格美まで際立たせれくれる、マジカルなクッションです。さりげないツヤ感で品よく仕上がり、UVまでカットしてくれるから毎日バッグに入れています」(石橋さん)
「美しいツヤ肌ならバイユア、それは皆さんご存じだと思うのですが、新作は立体感までかなえてくれました。さっとひと塗りするだけで、顔の陰影が強調されるなんて……魔法? あまりの優秀ぶりに誰かに教えたくなる、そんなパワーのあるアイテムです」(編集H)
バイユア セラムフィット シルキー ヌード クッション SPF50+・PA+++ 全3色 ¥2,860(リフィル)、3,960(ケース込み)/Hamee
Hamee
https://byur.jp
0120-569-565
2位 エクセル
軽やかさと薄膜カバーを両立させた、美容液クッションファンデーション。素肌のように元から美しい、均一感のある肌へと仕上げる。高いカバー力はありながらも、密閉感のないつけ心地。
「クリーンで整った肌に見せてくれる、クッション。仕上がりがとても上品でほんのりとしたツヤ感が、大人の肌を端正に見せてくれます。さらっと全体につけるだけでもいいし、頬の周りに重ねづけすれば立体感が生まれる。美容液たっぷりのおかげで、頬や目周りの感想も気にならず、仕上がり、成分含めてコスパよし!」(岡田さん)
「厚塗り感がまったくなく、肌自体が美しくなったかのようなみずみずしさに感動するクッション。シワや乾燥を気にならず、抜け感のある自然なツヤ肌がイージーに作れるので、朝のメイクアップ時間もかなり短縮できます」(YOSHIDA)
エクセル スキンフラッター セラムクッション SPF50+・PA++++ 全3色 ¥2,640(リフィル)、¥3,410(ケース込み)/常盤薬品工業
常盤薬品工業 お客さま相談室(サナ)
excelmake.com
0120-081-937
3位 ヴィセ
2色入りのコンシーラーは、適度なツヤのある仕上がりで色気を引き出す設計。肌悩みに合わせてカラーを選べば、テクニックいらずで隙なし肌が手に入る。
「ただ隠すだけのコンシーラーではなく、素肌の延長で自然に補正してくれます。肌悩みにあわせて2色を合わせてもいいし、単色で使うことも可能です。テクスチャーはすごくしっとりしていて、肌にのせるとピタッと密着。プチプラとは思えない仕上がり」(福岡さん)
ヴィセ カラーデュオ トリック コンシーラー 01 ¥1,210(編集部調べ)/コーセー
コーセー
kose.co.jp/visee/
0120-526-311
ベスト・オブ・クレンジング&洗顔
クレンジング&洗顔部門では、実力派のコスメ群がラインナップ。美容液タイプの拭き取りクレンジングなど、面白くて新しい製品がランクインしているところにも注目を!
1位 SISI
振って拭くだけで、メイクオフから洗顔、毛穴ケアと角質ケア、そして保湿までをまかなう1本。敏感肌でも使いやすいシンプルな処方と、みずみずしいテクスチャーで肌が喜ぶアイテム。忙しい毎日の強い味方になるはず。
「お疲れボロボロモードの夜のニーズを満たす、“敏感肌対応”の拭き取りクレンジング。みずみずしく軽やかなテクスチャーで、拭き取り後の肌はもちろん、気持ちまでもさっぱり。そして何より、これでさっとオフして手早く保湿するだけでも、毛穴もザラつきも目立たなくなってお疲れ肌をいい感じに立て直せます」(小川さん)
「普段から拭き取りクレンジングを愛用していますが、これは洗い流し不要のタイプでも、後肌が心地よく整うところがお気に入り。オリジナルタイプより軽めなテクスチャーで、肌あたりもまろやかでしっかり潤いもキープ。最近の落ちにくいリップなどもストレスなくオフできます」(森山さん)
「名作『アイムユアヒーロー』を、企業努力でドラッグストア展開にーこれだけで大拍手。柑橘のベルガモット精油をふんだんに処方した香り設計も二重丸。デスクに1本、自宅に1本の常備しています。会社の1本は、残業時の拭き取り用。自宅の1本は、起床時の水なし洗顔用に。あとは、小分けボトルに入れて、出張時の機内持ち込みにも!」(編集G)
アイムユアヒーロー ライト 180ml ¥1,980/SISI
SISI
http://sisi.tokyo
2位 ONE BY KOSÉ
毛穴に詰まった頑固な汚れや古い角質へとアプローチする、チューブタイプのスクラブ洗顔フォーム。高い洗浄力がありながら、つっぱり感のない仕上がりが特徴的。明るくクリアな素肌へと導く。
「しっかりしたモコモコの濃密泡が心地よく、汚れを吸着してくれそう。毎日使えるスクラブ洗顔というコンセプトが新しく、昨今毛穴アイテムが充実しているコーセーさんの本気を感じます。かなり乾燥気味の大人肌ですが、微細なスクラブは特有のザラザラ感がなく、肌への負担や乾燥も感じません。すべすべつるんとした洗い上がり」(横溝さん)
「モコモコに泡立つうえに、肌にのせるとピタッと密着します。洗い上がりのすっきり感をしっかりと感じられるのに、肌はうるさらっとしていてワントーン明るい印象に。鼻周りや顎のザラつき、存在感を放っていた黒ずみなどがみるみる影薄になっていく感じが、もはや楽しい!」(浦安さん)
ONE BY KOSÉ ポアクリア スクラブ ウォッシュ 130g ¥1,980(編集部調べ)/コーセー
コーセー
kose.co.jp/onebykose/
0120-526-311
3位 オルビス
毛穴汚れ悩みに着目して作られたオイルは、さっと塗り広げるだけで濃いメイクアップはもちろん、ざらつき感のある肌をするっとクリアな状態へと導く。一瞬で気持ちのいい肌コンディションへ。
「今季の私的ベスコスNo.1! “浮かした汚れを跳ね返す”という新技術によって、浮かした汚れを肌にすり込んでしまうというトラップを跳ね返しながら、洗い残しを徹底防御してくれるのが頼もしい。肌の上でするするとなじんでいくテクスチャーも気持ちよく、洗い上がりはさっぱり&もっちり!」(編集M)
ザ クレンジング オイル 120ml ¥2,200/オルビス
オルビス
https://www.orbis.co.jp/
0120-010-010
ベスト・オブ・保湿
保湿部門にノミネートされたのは、導入化粧液やミスト、ローションなどコンディションによって使い分けられるアイテム。今の自分にどれがマッチするか考えながら、選ぶ楽しみも。
1位 The Ordinary
美容液の前に使用する導入化粧液は、成分が肌へと行き渡るように柔軟でなめらかな状態へと整えるもの。オイルフリーでみずみずしいテクスチャーは、潤いを与えながら次に使う美容液の入り込みをサポートする。
「オイルフリーだからか、さらっと軽くみずみずしいのにちゃんと潤う。美容液の前に使用するだけではなく、正しい使い方ではないかもしれませんが、この後にリッチな化粧水を使うと、その浸透感もぐっとアップ」(巽さん)
「個人的に信頼を置いているブランドなので、新作も楽しみにしていました! さっぱり系のみずみずしいテクスチャーで、浸透力が抜群。気持ちがいいので、ついつい使いすぎてしまうアイテムです。夏場にもぴったり」(編集M)
「美容液の入り込みをサポートするという、新しいタイプの導入化粧液。オイルフリーのためベタつき感がなく、すっと肌に入り込んで潤う。これを使った時と、そうじゃない日ではスキンケア後の後肌の違いを感じます。これからの季節、さっぱりとした使用感で重宝しそうです」(TOZUKA)
The Ordinary マルチアクティブ 導入化粧液 100ml ¥2,200/オーディナリー
オーディナリーお客様相談室
theordinary.com
0570-003-770
2位 バイオヒールボ
ブランドの大人気クリーム、3Dリフティングクリームをそのままミストに凝縮したアイテム。ウォーターエッセンスとクリームの2層式ミストは、ベタつかないのにしっかりと潤いを与える。
「クリームとついていますが、重たさは無くみずみずしい使用感なので、季節問わず使えるはず。ウォーターエッセンスとクリームの2層式で、化粧水ミストとは異なり、肌なじみのよさも好き。とりあえず洗顔後にシュッとしておくと、気持ち的にも安心できます。ツヤが増して、プリッと上向きの肌印象に」(森山さん)
「4段階のバイオームスクリーニングが、肌のハリとバリア機能アップに働きかけてくれる美肌菌活ミスト。2層タイプで、繊細なスプレーが肌にピタッと密着。ワンスプレーでエイジングケアがかなう、名品です」(石橋さん)
バイオヒールボ プロバイオダーム 3Dリフティングクリームミスト 100ml ¥2,640/CJ Olive Young Japan
CJ Olive Young Japan
https://www.biohealboh.jp
3位 エクセル
メイクアップ前の肌をなめらかに整える、朝用のスキンローション。浸透型のビタミンCやナイアシンアミド、乳酸など、肌を整える美容成分を豊富に配合。冷蔵庫で冷やして使用するのにもおすすめ。
「たくさんつけても素早く肌になじむので、忙しい朝のスキンケアにぴったり。プチプラということもあり、時間がない中でもバシャバシャ使って潤い補給をしておきたい日に活躍しています。ポンプタイプでささっと出せるのもポイント。タイパとコスパ、どちらもかなえる、多忙な現代人にマッチした化粧水」(HOMMA)
エクセル デイスキンウェイキング 190ml ¥1,980/常盤薬品工業
常盤薬品工業 お客さま相談室(サナ)
excelmake.com
0120-081-937
ベスト・オブ・美容液
美容液部門では、悩み特化型の美容液がランクイン。シンプルなケアができるアイテムを見つけて、肌悩みへとアプローチして!
1位 The Ordinary
レスベラトロール3%とフェルラ酸3%配合のセラムは、乾燥など、環境ストレスによるくすみ肌へとアプローチ。使用することで、肌をなめらかにし明るい状態へと整える。
「レスベラトロールとフェルラ酸という、抗酸化作用の高い成分の掛け合わせをこの価格でトライできるのが、オーディナリーならでは。即効性を感じるタイプではないが手持ちのコスメに混ぜることもできるので、スムージーにスーパーフードをトッピングする気分で、自分のコスメをブーストするのにもおすすめです」(渡辺さん)
「高い抗酸化作用が期待できるレスベラトロールとフェルラ酸を配合していながら、このプライスはお値打ちすぎます。オイルのようにこっくりとした重めのテクスチャーも充足感を与えてくれるし、使うほどに、くすみが晴れやかになるのを感じられますよ」(石橋さん)
「1000円台でできるエイジングケアとして、その気軽さに惹かれて手にしたのがきっかけ。オイル状のテクスチャーは、保湿ケアとしても優秀で、続けていくことで、ヘルシーな肌の土台作りを託せます。酸化しない肌を育みたい人のデイリーケアに最適」(編集R)
The Ordinary R3+FA3 フェイスセラム 30ml ¥1,870/オーディナリー
オーディナリーお客様相談室
theordinary.com
0570-003-770
2位 The Ordinary
整肌成分のアルジルリンを10%配合したセラムは、目もとや口もとなどの気になる肌サインへとアプローチするアイテム。乾燥やキメの乱れなどでバランスを崩した肌に、潤いとふっくら感を与える。
「サラッとしたテクスチャーは香りもほぼないので、幅広い年齢や肌タイプの人に使いやすい美容液。目もとや額にしっかりとアプローチできて、私は特に目の下のたるみが気にならなくなりました」(𠮷﨑さん)
「今までは気にしていなかったのに、これを使ったおかげで、案外目もとってエイジングしてるんだ! と気がつけた美容液。サラッとした使用感で使いやすく、目もとにハリが出て、フレッシュな表情が生まれます。“塗るボトックス”と言われるアルジルリンの優秀っぷりを実感」(浦安さん)
The Ordinary A ソリューション 10 30ml ¥1,760/オーディナリー
オーディナリーお客様相談室
theordinary.com
0570-003-770
3位 乾燥さん
4種の有効成分を配合し、乾燥によるシミや肌あれを防ぎながら、潤いのある透明肌へと導く美容液。肌をたっぷりと潤いで満たすことで、乾燥によるベタつきを抑える効果も。
「この値段で、ここまで機能満載でいいのか? 企業努力に胸が熱くなった1本です。スキンケアは、結局『保湿』に尽きると信じているので、2種のヒアルロン酸とアミノ酸、そしてワセリンを搭載させた保水ケア成分に圧倒的な安心感。高温多湿の日本人好みの、ベタつかないテクスチャーにも配慮があり、ドラッグストアでここまで優秀な美容液と出合える事実に感激」(編集G)
乾燥さん 薬用水分力ブライトニングエッセンス [医薬部外品] 48ml ¥2,640/BCL
BCLお客様相談室
https://www.bcl-brand.jp/brand/kansosan/
0120-303-820
ベスト・オブ・シートマスク
ビューティ・プロたちの“かぶり品”が最も多かったのが、シートマスク。1枚から購入できる製品も多いため、プチプラの競合品でありながら、多くの人がいいと唸る名品が揃った。
1位 バイユア
朝夜どちらにも使えるシートマスクは、ナノカプセル化したグルタチオンが角層まで届いて浸透。潤いを届けることで、ハリ感のある肌へと導く。
「バイユアのデイリーシリーズの中でも、水分量が特に高く感じられるアイテム。シートも厚みがあり、浮くことなくピタッと密着して贅沢な使い心地です。生え際や髪の毛についてもベタつかないところもお気に入り」(茂木さん)
「エイジングケア成分を贅沢に配合し、シートはしっかり厚手で肌に密着。朝に使うとたった5分でも潤い、肌がふっくらとしツヤ感も仕込めて、メイクアップの仕上がりを格上げ。それでいて毎日のように使いやすいこの価格に、心から感謝!」(巽さん)
「大容量なのに1枚1枚がしっかり潤っていて、いつ使っても肌がぷるんともっちりする! 保湿効果もありながら使うたびに毛穴をキュッと引き締めるので、メイクアップのりが抜群によくなりますよ」(林さん)
バイユア グローブースト マルチV デイリーマスク 20枚入り ¥2,640/Hamee
Hamee
https://byur.jp
0120-569-565
2位 クオリティファースト
高濃度のビタミンCに加えて、ナイアシンアミドを配合したシートマスクは、時間をかけられない朝にぴったりのアイテム。小さめのシートをピンポイントでのせることで、気になる毛穴悩みをケア。
「ドライヤー時に髪がマスクにつくのが嫌だったり、朝は顔の中心だけ温度を下げて潤したかったり……。そんな時に、このスクエアのポイントマスクは本当に便利! 内側からふっくらハリが増し、キュッと毛穴が小さくなり、メイクのりも持ちもアップします。朝ストレスなく潤いチャージできるので愛用しています」(森山さん)
「ダーマレーザーシリーズは何度もリピ買いするほど愛用しているのですが、このポイントマスクはお風呂上がりに使っています。とりあえず気になる頬と額にピタッと貼って、他のことをするだけ。剥がした後の潤い感はさることながら、萎んでいた肌にハリが宿る感じがして虜に」(TOZUKA)
ダーマレーザー* ショットX スーパーVC100シート 15枚 ¥660/クオリティファースト
クオリティファースト
https://q1st.jp/
03-6228-4107
3位 Anua
整肌成分のアゼライン酸とCICA(ツボクサエキス)成分を配合することで、ゆらいだ肌を健やかに整えるシートマスク。パッケージ同様グリーンの液体がひたひたに染み渡り、肌を潤いで満たす。
「トラブルの予兆がしたらこのマスクの出番。素早く落ち着き、ざらつきが減って、するっと滑らかな肌になります。“肌をレタッチ”しているような感覚になるマスクです。軽やかなつけ心地も肌状態に関わらず使用しやすく、お守りのような存在に」(編集H)
アヌア アゼライン酸15インテンスカーミングセラムマスク 7枚入り ¥770/THE FOUNDERS JAPAN
THE FOUNDERS JAPAN
https://anuashop.jp/
contact@anua.kr