1982年にシアトルで創業、アメリカにおける高級ショコラのパイオニアであるフランズチョコレートが、昨年12月に本格上陸。ドライフルーツをオーガニックのダークチョコレートでコーティングした「チョコレート ディップト フルーツ」は、カリビアンオレンジのやわらかなピールのみを使ったオレンジコンフィ¥1,334ほか、4種で展開。
昨年11月に誕生した“読むチョコレート”がコンセプトのブランド、Chocolate Libraryの第1弾アイテム「Yamagami Farm × haru.」¥2,200。鹿児島・山上農園で、減農薬・減化学肥料で栽培されたデコポンをドライフルーツにし、インドネシア産カカオ70%のダークチョコレートでコーティング。クリエイター、haru.が綴ったエッセイが添えられ、ブック型のボックスに。
“こころにも、からだにもおいしい自然のごちそうを”をコンセプトに京都に誕生したSIZEN TO OZENが作る「カカオ生コーラ」¥1,620(税込)。ショコラティエがコスタリカの農園に出向き、栽培から乾燥、発酵方法までを監修したカカオを買い付け。これを9種のスパイスや柑橘類の果汁などと合わせて、生コーラに。
「カカオ生コーラ」の楽しみ方は様々。写真のように炭酸や水で割ってドリンクにしたり、ヨーグルトやアイスクリームにかけたりしても。
1982年にシアトルで創業、アメリカにおける高級ショコラのパイオニアであるフランズチョコレートが、昨年12月に本格上陸。ドライフルーツをオーガニックのダークチョコレートでコーティングした「チョコレート ディップト フルーツ」は、カリビアンオレンジのやわらかなピールのみを使ったオレンジコンフィ¥1,334ほか、4種で展開。
昨年11月に誕生した“読むチョコレート”がコンセプトのブランド、Chocolate Libraryの第1弾アイテム「Yamagami Farm × haru.」¥2,200。鹿児島・山上農園で、減農薬・減化学肥料で栽培されたデコポンをドライフルーツにし、インドネシア産カカオ70%のダークチョコレートでコーティング。クリエイター、haru.が綴ったエッセイが添えられ、ブック型のボックスに。
“こころにも、からだにもおいしい自然のごちそうを”をコンセプトに京都に誕生したSIZEN TO OZENが作る「カカオ生コーラ」¥1,620(税込)。ショコラティエがコスタリカの農園に出向き、栽培から乾燥、発酵方法までを監修したカカオを買い付け。これを9種のスパイスや柑橘類の果汁などと合わせて、生コーラに。
「カカオ生コーラ」の楽しみ方は様々。写真のように炭酸や水で割ってドリンクにしたり、ヨーグルトやアイスクリームにかけたりしても。
あなたのウィークポイントと ステラ薫子先生による開運アドバイス
タイプAのあなたは、ときに情熱的すぎるのがウィークポイント。 直感を信じて動き、考え方も前向きでパワフル。恋も夢も意欲が盛り上がったら、すぐ行動にうつします。考える前に動くタイプなので、ときには方向を誤ってやり直しになることも。しかし、失敗するよりも挑戦しないほうが後悔する、失敗から学ぶこともあると、明るく捉えるポジティブさを持っています。あなたに必要なのは、冷静さと計画性。そんなあなたの暴走に歯止めをかけてくれるのは、フルーツを使ったショコラ。オーガニックフルーツを使ったものなど、今の時代にフィットしたものを食べるといいでしょう。情熱がわきおこったときこそ、足を止めてまずは考えることが開運アクションに。ショコラを一口食べて、気持ちを落ち着けて。
ショコラの原料はそもそもカカオというフルーツ。それをさらにフルーツ、特に2020年のラッキーフードであるオレンジと合わせていれば、最高の開運タッグに。さらに、オーガニックな素材なら万全! オバマ元大統領の御用達として知られるシアトル発のブランド、フランズチョコレートの「チョコレート ディップト フルーツ」(写真上・右) は、フルーツもショコラもオーガニック。“読むチョコレート”を発信する新ブランド、Chocolate Libraryの「Yamagami Farm × haru.」(写真上・中央) で使うのは、インドネシア産カカオのショコラと鹿児島・山上農園のデコポン。しかも、同封されたエッセイを読んでから味わうことで、より心を落ち着かせることができる! SIZEN TO OZENの「カカオ生コーラ」(写真上・左) は、希少なコスタリカ産ファインカカオのカカオニブとスパイスを一緒に煮てカカオニブを濾過し、それを柑橘の果汁やスパイスと合わせて作られたもの。栄養価も高いとあって、心はもちろんカラダにもよいのがうれしい。