2022.05.31

「天狗面」が借りられる、迦葉山龍華院弥勒護国寺で心身をリフレッシュ!【SPUR.JPエディターMATSUE】

観光以外で神社仏閣を訪れることはあまり多くないものの、自分としては足繁く通っているつもりのスポットを紹介します。それは、群馬県沼田市の迦葉山龍華院弥勒護国寺。“天狗伝説”で知られる迦葉山の中腹にある、嘉祥元年(848年)に創建された歴史ある寺院です。




境内はもちろんお寺の一帯は天狗だらけなのですが、由来としては、「神通力を持つ高僧・中峯尊者が役目を終えて山へと入り、抜苦与楽を誓願して昇天。後には天狗の面が残された」という伝説に基づいているのだとか。やがて中峯尊者は鎮守・中峯大菩薩として祀られ開運守護の天狗さまとして信仰されているのですが、面白いのが参拝のならわし。

中峯堂の拝殿には5mを超える巨大な天狗面が。大きすぎていつもうまく写真を撮れません。鋭いお顔で、「判断が遅い」なんて喝を入れられそうです。
中峯堂の拝殿には5mを超える巨大な天狗面が。大きすぎていつもうまく写真を撮れません。鋭いお顔で、「判断が遅い」なんて活を入れられそうです。

大小の天狗面でいっぱいの中峯堂拝殿にある案内をもとに私なりにまとめてしまうと、

1.祈祷済みの「お借り面」の棚から(最初は)小さなお面を借りて帰る
2.神棚や仏壇などに祀ると開運のご利益がある
3.翌年、参道の茶店でお礼参りのお面を買う
4.3.の買ったお面と1.の借りたお面を一緒に「お返し面」の棚に供える
5.新たに「お借り面」の棚からお面を借りて帰る(お面は徐々に大きくしていく)

と、天狗のお面が天狗さまと参拝者とをつなぐサイクルを担っているのです。

今回お借りしてきたお面。すでにけっこうサイズアップしているのですが、これからどうすればいいのか、次回訊ねてみようと思います。
今回お借りしてきたお面。すでにけっこうサイズアップしているのですが、これからどうすればいいのか、次回たずねてみようと思います。

冬場には積雪のある地域なので、我が家が足を運ぶのは春から秋にかけて。さらになんだかんだ一日がかりの道程につき、毎年同じ時期にお参りするというよりは、忙しさが続いたり、パワーダウンする出来事があったりする時、(部屋の中で真っ赤なお顔が目立つのもあり)自然と「あ、天狗行こう」という気持ちになります。

天狗さまの神通力にあやかった、水晶の神通力御守。幸運と金運を招くよう祈願されており、遠くから求めに来る人も多いのだとか。
天狗さまの神通力にあやかった、水晶の神通力御守。幸運と金運を招くよう祈願されており、遠くから求めに来る人も多いのだとか。

何かをリセットしたい、リフレッシュしたい時に新緑や紅葉の美しい山に向かい、心を清める。そして少し先の未来をぼんやりと考える。これが自分にとって大切な時間になっている気がします。また、お参りを済ませて関越に戻る帰り道、絶品のもつ煮で有名な永井食堂(確かフジロックにも出店)に寄るのも楽しみなのですが、直近のお参りがGWで残念ながら定休日……。次回は必ず!!


迦葉山龍華院弥勒護国寺
群馬県沼田市上発知町445
http://www.kasyouzan.jp/


【天狗のお守り】のおすすめを紹介!

【埼玉・武蔵第六天神社】邪気を祓い諸願成就へと導く、「向かい天狗の絵馬」

「天狗面」が借りられる、迦葉山龍華院弥勒の画像_1
天狗絵馬 各¥1,000/武蔵第六天神社 ※郵送可能

神世七代の第六代の神を祀る武蔵第六天神社では、神様の御眷属(お使い)である大天狗と烏天狗が描かれた『向かい天狗の絵馬』が有名。諸願成就札とセットとなっていて、災難や疫病を除き、邪気を祓い、家内安全、五穀豊穣、商売繁盛等、諸々の願いを叶えるといわれる。最近なんだかついてないなという人は、こちらの絵馬に願いを託してみては。絵馬と神札の祀り方などの詳細は公式サイトでチェックを。

武蔵第六天神社
https://dairokuten.or.jp/
TEL. 048-799-1014

【香川・厳魂神社】厳魂彦命のパワー宿るお守りが、災厄から守ってくれる

「天狗面」が借りられる、迦葉山龍華院弥勒の画像_2
天狗御守 各¥1,000/厳魂神社 ※郵送可能

金刀比羅本教の教祖で、天狗と化したと伝えられる厳魂彦命(いずたまひこのみこと)が祀られている、厳魂神社(奥社)。象頭山の頂上近くに鎮座し、金刀比羅宮の御本宮から583段、合計1,368段の石段を上ってようやく辿り着くことができるパワースポットで、天狗御守はそこだけで授与されているとても貴重なお守り。四ツ目紐は白と赤の2種類があるので、大切な人と色違いで持つのもおすすめ。

厳魂神社
http://www.konpira.or.jp/
TEL. 0877-75-2121

FEATURE