神社仏閣で購入したお守りアイテム、私もたくさん持っています。劇的に何かが変わるわけではないけれど、あれば安心できて、なければないで困らない……けれど私にとって、ないと困るアイテムが、この福徳神社「芽吹稲荷」の宝袋(通帳や宝くじを入れる袋)です。
神社仏閣巡りが好きなご朱印仲間から「日本橋のビルの間に、金運アップできるすごい神社がある」と誘われて2018年、4年前に初めてお参りしたときに買いました。ほかのお守りアイテムと同様、「安心グッズ」のつもりでした。金色の小判が全面に描かれたあまりにもあからさまな金運アップ意匠に、人前で使うのはちょっと恥ずかしいと思いながらも、でもせっかくだからと、通帳を入れることに。

それからコロナで一時収入が落ちた時がありましたが持ち直して、この4年間で収入がかなり増えました。正直私自身が一番驚いています。もちろん真面目に地道に仕事をしてきましたが、自分としてはその前の10年20年と同じように、ただ目の前の仕事に一生懸命に取り組んできただけで、仕事の仕方を変えたわけではないのです。

変わったことといえば「通帳入れ」だけ。フリーランスは、ご縁がすべてです。いくら自分ひとりがんばっても、お仕事をいただけなければ収入は増えません。気休めで買った福徳神社 芽吹稲荷の「宝袋」は、私にとって何より大事な仕事の縁をもたらしてくれました。今回、そろそろくたびれてきたから新しいものを買おうと思って行ったのですが、なんと完売。

福徳神社 芽吹稲荷
東京都中央区日本橋室町2-4-14
https://mebuki.jp/
高橋桐矢
占い師兼作家。使用占術は主にルノルマンカード占いとジオマンシー。著書に、『実践ルノルマンカード入門』(学研プラス)のほか、『占い師のオシゴト』(偕成社)、『占い師入門』(雷鳥社)、『大地からの16の神託 ジオマンシー占い』(説話社)など。
【金運アップのお守り】のおすすめを紹介!