【Amazonブラックフライデー2025】今だからこそお得な“お酒&食品”をゲットして! エディターたちのリピ買いアイテム6選

Amazonの年末最後のビッグセール「Amazon ブラックフライデー」が2025年12月1日(月)まで開催中。そこで、今だからこそお得に購入できる、大容量のお酒&食品を厳選してご紹介。どれもSPURエディターやスタッフが日頃から“リピ買い”している、とっておきのものばかり。ぜひ、この機会にチェックして!

Amazonの年末最後のビッグセール「Amazon ブラックフライデー」が2025年12月1日(月)まで開催中。そこで、今だからこそお得に購入できる、大容量のお酒&食品を厳選してご紹介。どれもSPURエディターやスタッフが日頃から“リピ買い”している、とっておきのものばかり。ぜひ、この機会にチェックして!

ビール

ヒューガルデンの「ヒューガルデン ロゼ」(330ml×24本 )

ヒューガルデン 「ヒューガルデン ロゼ」

連載中の「うち飲み向上委員会」でお酒好きのメンバーが選んだのは、低アルコールで満足度が高い「ヒューガルデン ロゼ」。フルーティな味わいが特徴のビールは、ルビー色で見た目も可愛いのだとか。

エディターAKIYAMA(以下A) あのヒューガルデンからフルーツビールが!アルコール度数は3%だから、一般的なビールと比べると低いね。

ライターYOKOMIZO(以下Z) 低アルコールで、味もジュース感覚なんです。ヒューガルデン・ホワイトにフランボワーズ果汁を加えていて、甘みと酸味のバランスが爽やか。鼻に抜けるラズベリーの香りと相まって、きゅんとする味わいです。
A 否定はできない(笑)。
Z さ・ら・に、きゅんが止まりませんよ! 岩田さんからシャーベットビールがトレンドだと聞き、少し凍らせたものも用意しました!
岩田リョウコさん フルーティなビールをシャーベット状にして、スムージーのように飲むのが最近流行っているんですよ。ヒューガルデン ロゼのシャーベットビール、おいしい〜! こういう味は大好きです!!
Z 見た目もルビー色で可愛いし、素敵なグラスに注いでミントをトッピングしちゃったり。たまにはそんな演出もうち飲みでぜひ。

COEDOの「COEDO 毬花-Marihana-」(350ml×12本)

クラフトビール 「COEDO 毬花-Marihana-」

若い世代を中心に人気なのがインディア・ペールエールこと、IPAというビアスタイルのビール。 「うち飲み向上委員会」のメンバーのお気に入りは、有名ブルワリーが造る「COEDOの毬花-Marihana-」だ。

エディターAKIYAMA(以下A) 埼玉・川越発のCOEDOも超有名ブルワリーですが、毬花は初めていただきます。セッションIPAという派生系ビアスタイルで、またテイストが全然違う

くっくショーヘイさん(以下K) ヘイジーはホップを大量に使い、どちらかというと重厚感や味わい深さを楽しむビール。セッションは、IPAというビールをより飲みやすくしたテイストになります。

A ほ〜う、だからすっきりしているんだ! IPA初心者向きですね!

K いわゆる国産ラガービールが好きで、エールの味わい深さより喉越しを楽しみたい、という人にもおすすめですね。さらにセッションと付くものは、基本的にアルコール度数5%以下のものをさすので、もちろんCOEDO 毬花-Marihana-も4.5%。日本の大手メーカーの定番ビールよりもアルコール度数が低いんです。

ライターYOKOMIZO 低アルほどではないけれど、少し控えたい気分の時にもいいですね。

A シトラス系のニュアンスとクリアな飲み口が夏にぴったりです

K ホップ由来の柑橘っぽいフレーバーをしっかりと感じられますよね。毬花の場合はアルコール度数を下げて、すっきりと仕上げているので、よりホップの苦味を感じやすいビールになっているかなと思います。味わい深くはあるんですけれど、ラガーみたいな麦の“くーっ!”ていう感じも楽しめますよ!

ハイボール

サントリーの「角 ハイボール 缶」(350ml×24本)

ゼンハイザーの「IE 200」

「うち飲み向上委員会」のメンバーであるバーテンダーが、数多ある缶ハイボールの中から、とびきりの1本をセレクト。「角 ハイボール 缶」は、唐揚げなどの揚げ物と相性抜群で、うち飲みに最適!

小林渉さん(以下K) 角 ハイボール 缶は、最もスタンダードな缶ハイボールということでチョイスしました。自分の好みを知るための指針にしてもらえれば! 原材料にレモンスピリッツが入っているので、元々レモンのフレーバーがあるんです

エディターAKIYAMA(以下A) なんと! どうりでスッキリ飲みやすいわけだ。もし居酒屋のハイボールでレモン無しだったら、必ず追加注文しますもん。レモンと合うんですよね〜。

K 角 ハイボール 缶は、唐揚げなどの居酒屋的なメニューと相性抜群。レモンフレーバーがあることによって油っぽいものと合うんだと思います。

ライターYOKOMIZO ウォッシュ効果ですね。おつまみのカロリーも帳消しにしてくれたらいいのに!

A どんな科学の進化よりも激しく望みます(笑)。

レモンサワー

アサヒビールの「未来のレモンサワー」(345ml×24本)

finalの「E500」

キャッチーな商品名に惹かれて「未来のレモンサワー」を手に取ったという、エディターYOSHIDA。1日の終わりにキンキンに冷やしていただくのが、マイブームなのだそう。

灼熱の東京ジャングルを駆けずりまわった一日の終わり、シズル感あふれるレモンのビジュアルに誘われて手に取ってみたのがきっかけでした。「なにが未来?」という疑問を抱えながら、フルオープン缶を開けると……。本物のレモンスライスが入っているんです。不意打ちすぎて、初めて開けたときは衝撃を受けました。

 

蓋を開けると泡が立ち、ふわっとレモンが浮かび上がります。ああ、レモン好きにはたまらない。サプライズ感あふれる演出に胸が高鳴ります。未来のレモンサワーは、甘さが全くない「プレーンレモンサワー」とほどよい甘さの「オリジナルレモンサワー」の2種。私の推しは「オリジナルレモンサワー」。暑さ疲れを癒す程よい甘みと、ビターな酸味のバランスが最高です。

プロテインスープ

味の素の「プロテインスープ コーンクリーム」(600g)

味の素 「プロテインスープ コーンクリーム」

冬は週に3〜4回、家で筋トレをしながらプロテインを飲んでいるエディターMONNA。そんな彼女が自信を持っておいしいと太鼓判を押すのが、味の素の「プロテインスープ コーンクリーム」だ。

冬は日照時間が短すぎて気持ちが落ち込むので、ドーパミンを出すために週に3、4回家で筋トレしています。せっかく筋トレするので、お尻やお腹のぷよぷよ達が少しでもぱりっとしないかしらと期待を込めてプロテインを飲むようにしているのですが、プロテインって本当に美味しいものが少ない。

しかし、今年出会った味の素のプロテインスープ、コーンクリーム味、正直言って久々のヒットです! そのままでもプレーンなコーンクリームスープ味で美味しいのですが、私のおすすめの飲み方は乾燥バジルとクミンをちょっとだけかけて飲むこと。 

ウォンツの「スーパー麺」(100g×6食)

ウォンツ 「スーパー麺」

エディターAKIYAMAが一念発起して、ダイエットをすることに。そこで出合ったのがグルテンフリーでヘルシーな「スーパー麺」。

SPURの連載「小田切ヒロの”ファ美ュラス”への道」でもお馴染みのヘアメイクアップアーティスト小田切ヒロさんが「めちゃくちゃ美味しい! 常に50個くらい家に置いてある」とYouTubeで大絶賛していて、そのあまりの絶賛ぶりにポチったのがきっかけ。

結論から言いますと、本当にめちゃめちゃ美味しいです! 寝かせ玄米のもちもち感と冷麺のようなつるんとした食感が好きな人はハマると思います。ダイエット中に麺類を食べるのに罪悪感があったのですが、これは焙煎玄米で作られているからヘルシーだし、量も1袋で100gとちょうどいいんですよね。

FEATURE
HELLO...!